dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく前にWHOから携帯電話の通話時の電波による脳腫瘍?だったかの危険性の可能性が報告されました。これはコーヒー飲料と同じくらい

 これは原発の事故にとても似ていると思いました。
 1.電力会社、携帯のキャリア(docomo,au,softbank)ともに巨大なCMスポンサーなので事実をそのまま伝えられない。
 2..原発:低レベル(100mSV以下)の放射線の人体に対する影響は科学的に不明。
 3.携帯:携帯の電波レベルでは人体への影響は科学的に不明。

 でも原発事故の低レベル放射線の影響は今大変な問題(子供が大変とか引越しとか)だが、携帯は何事も無かったように使っている。

 原発情報は政府の情報を信じないが、何故か携帯に関しては政府の報告するコーヒーレベルの発癌性を信じているように見える。

質問
 携帯電話にもそれなりの危険性があるのに、マスコミはスポンサーに遠慮して事実を公開していない可能性はないでしょうか?
 ものすごい微量の放射線(ここではとりあえず年間1mSV)と携帯は、リスクとしてどちらが高いのでしょうか?

☆発がん性のリスクとして低レベル(20mSV)と携帯電話を比較した資料をざっくり探しましたが見つかりませんでした。

A 回答 (7件)

> ものすごい微量の放射線(ここではとりあえず年間1mSV)と携帯は、リスクとしてどちらが高いのでしょうか?



どちらも現実的なリスクは有りません。
    • good
    • 0

じゃあ、なぜWHOの情報は信用できると思うの?


それをまず聞きたい。

携帯電話に発がん性があるとしても、微々たる影響であるのが分かっているので、
おそらくほとんどの人は使うのを止めないでしょう。
損益を比較したときに利の方が多ければ、多少の損があっても良しとするからね。
    • good
    • 0

タグ用チップでも、小動物実験で発ガンになると検証されている。



便利=危険 を混合し、自己都合に置き換えて使用している。  自業自得。

保険屋が儲かる訳だ。
    • good
    • 0

推測ですみません。



放射線を大別すると、γ線やエックス線は電磁波に大別されます。電波も電磁波ですね。
ただ、波長が大きく異なります。
波長が異なると、発がん性(物質への影響)は全く異なりますが、原子に働いてエネルギーを失うという意味では共通しています。
あくまで、理論上では発癌の可能性があるというだけで、実際にデータが出ていないのでは?

発癌と言っても、メカニズムとしてはイニシエーターとプロモーターの働きがあって癌になるわけで、電磁波ってイニシエーターにしかならないはずで、日常生活でプロモーターを摂取しない事のほうが重要かもしれません。
    • good
    • 0

空気を吸っているだけでも(放射性物質が無くても)、食物を食べるだけでも、日光に当たるだけでも 発ガンの危険は ゼロではありません



すぐスポンサ云々と さも物知りげにしゃべりたがるものがいますが、全く信用できません

いわゆるマスコミの中には、危険だと大騒ぎするものがいます

自然の電波も多数あります、人工的な電波を使用し始めてから100年以上、大出力の電波(放送等)を使用してからでも80年以上
放送局の送信所では 携帯電話の1万倍以上の電磁波を放出しています(スイッチを入れていない蛍光灯が点灯することもあります) が 付近の住民の癌が増えたとかの統計はありません

1 は こじつけ(そのようなことは某政党の支持団体に対しては行われています)

2 は 現在までのデータでは 影響が見られていない(不明ではありません) 一定量以上の放射線を浴びるおそれのある者は、安全のため定期的な健康診断を義務つけられています

3 は 現在までのデータでは 影響が見られていない(不明ではありません)
    • good
    • 0

マスコミが伝えないならどうやってこの事実をあんた知った。


WHOの担当者から直接聞いたとでもいうのかい?
マスコミが伝えないならそうでなければ話が矛盾します。
俺は新聞で読んだことあるけどね。マスコミはちゃんと伝えてるよ。

携帯電話の発がん性を心配するよりご自身の独りよがりの思考を心配するほうが先でしょ。
    • good
    • 0

携帯は、電磁波の影響ですね、日本のau&ドコモは受け持ちエリアを小さくしてるので、送信出力は、PHS並に小さく成ってます、(気に成るので有れば、イヤホンマイク使えば問題ない、携帯を頭に付けるから問題でメールも問題無い)


昔は送信出力(送信機並に)は大きかった、又外国はエリアが広いので、大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯について詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/11 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!