重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デスクトップOSがXP(32ビット)2台、デスクトップ7(64ビット)1台、VISTA(32ビット)1台無線LAN環境で、CANON IX5000C 、同MP600(スキャナ未使用)、MP810(スキャナも使用)、MG6130(スキャナ未使用)、スキャナCANOSACN8000F(スキャンスナップjかFI-5120Cの各ドキュメントスキャナうちの一台)をそれぞれつなごうと思って困っています。
環境は、CATVインターネット環境で、無線ルーターを入れて有線でプリンタサーバーCANON WP100にMP600とMP810をつなぎ、2台のXPマシンとVISTAを使っています。また、最近買ったMG6130は無線環境で無線ルーター経由でOS7マシンを除き、3台のマシンで使っています。
これに今度、IX5000Cを加えますが、全てのPCで全ての機器を使えるようつなぐにはどうしたらよいでしょうか? 今、流行のWIFI環境でしょうか?よく分かりません。プリンタサーバーが7サポートしないので、混乱が生じました。ご教示くださいますようお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

PCとプリンタ、スキャナの配置関係がわからないので難しいですが・・・



プリンタを一カ所にまとめて設置するのであれば、4ポートのプリントサーバ(XP/Vista/7対応)を新規に買うのが正解でしょう。
例;コレガ CG-WLNUP04N (http://corega.jp/prod/wlnup04n/

もう一つの方法としては、PC4台、プリンタ4台ですから、それぞれのPCにプリンタをUSBで1台づつ接続してプリンタ共有をかける、という手があります。
共有をかけてしまえばPCがLANに繋がっている訳ですから、LAN経由で共有プリンタへ出力すればプリンタ共有はOKです。
但し、任意のPCから任意のプリンタに常時出力できるようにするためには、全てのPCと全てのプリンタを常時電源オンにしておく必要がありますが・・・

スキャナに関しては、任意の2台のPCにUSBで直接接続します。
で、その接続したPCに共有フォルダ(例:スキャン結果格納フォルダ 等)を作成し、そこをスキャン結果のセーブ先に指定します。

スキャナを使用する場合にはどちらにしろスキャナまで行かないとダメな訳ですから、スキャンだけはそのスキャナ接続PCで行い、結果を共有フォルダにLAN経由で取りに行く、と。
もしくはスキャナは台車に乗せておき、必要に応じて自PCまで持っていって接続して使う、と。

これぐらいですかね・・・ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WIFIの時代なので、もうプリンタサーバーの時代は終わったと思ったのですが、間違いでした。
出たばっかりの商品ですね。無線と有線は排他使用ですが、これで大きく前進です。WP100が7を
サポートしないのでこまっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/10 16:42

1台のPCにIX5000とつなげて、IX5000を共有にして、プリンターサーバーとすれば他のPCでも使うことが出来ます。


ただし、そのPCの電源が入っていなければ、そのプリンターから印刷は出来ません。

Vista x64をサポートしているものなら、7 x64でも動作すると思いますが・・・
本来のプリンターサーバーを使っているなら、ネットワークから、プリンターサーバーにアクセスして、プリンターのドライバを入れれば使えるんですけどね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!