
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
文法的にはam(be)は第二文型の補語しかとりません。
第二文型で補語になりうる品詞は名詞(節)・形容詞(節)・to不定詞・分詞・動名詞・that節だけです。
つまり動詞は補語にならないので、I am understand.という言い方はできません。
I am understood.なら一応「分かった」という意味になりますが、あまり一般的ではないですね。
文法的に伝えるのが一番よさそうですね。
第二文型の補語しかとらない・・、動詞は補語にはならない。
そうですね、文法的に言えばわかるかな。ここまで意固地になる私も私ですが。
黙っていられないので。
回答者様をベストアンサーに選ばせていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
知り合いはbe動詞の使い方を分かっていないみたいですね。
I am a doctor
I=doctor
私=医者
A=Bというように同格の意味になるんです。
I am understandと言ったら
I=understand.
私=知っている
私の存在その物が「知る」という存在になるんです
意味が通じません。
I understand.でおkです。
be動詞の概念が無い人はよくそうなりますよ。
だってbe動詞がないと変じゃないですか。
だからやたらめったらbe動詞をつけたくなるんです。
これを業界用語で「be動詞無いと不安になる症候群」と呼んでいます。
No.5
- 回答日時:
I’m understand は私はそうであります、理解するに対して、
I understand は私は判ります。
とヤフーの翻訳はいたしました、従ってあなたの言う I understand が正解ですね。
No.4
- 回答日時:
1。
>>I’m understandという人がいて、「おかしい」というのに、間違ってないと聞きません。I understood ではないのですか?正におっしゃる通りです。
2。>>understandが過去形になる事もなく、しかもamとか、be動詞まで入るっておかしくないですか?
絶対おかしいです。 過去形にしないで
I understand. 「それ分かる」と言うことはありますが、be 動詞はいただけません。
ただ頑固な人には、時間とエネルギ-をかけて説明なさるのが無駄だと思います。
他の言い方に代えるのも一方法でしょうね、例えば
It is getting through to me.「やっと分かってきた」
It makes sense.「なるほど」
I got it.「分かった」
I see.「ふん(そうかい)」など。
No.1
- 回答日時:
日常的にはOKを使います。
I understand.はやや固い使い方
I see. は理解した事に対して使います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6699855.html
http://ejje.weblio.jp/content/understood
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
参考URL:http://catlunatic.exblog.jp/13103097/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 studyingって一般動詞動詞じゃないんですか? 私は日本語を勉強しています。という文を英語にする 3 2023/01/09 09:09
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
describe + that節は文法的に可...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
不定詞をとる動詞と動名詞をと...
-
introduce はなぜSVOOにならな...
-
ガブッは英語でどう表現しますか?
-
英作文の添削お願いします
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
副詞をbe動詞の前に置くことも...
-
The sun rise ( in ) the east....
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
It is ~to と It is ~ ing
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
it is considered to~のような...
-
“certificate”と“certify”には...
-
等位接続詞andのつなげ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報