
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すべての木材は圧縮してつぶすと比重が1.5になりますので、木材の軽いか重いかは木材の中の空洞が多いかどうかの違いです。
そのため、木材の硬度と密度の順番は単に木材の比重の順番と言うことなります。しかし、ご質問の内容では答えられないとそのころがあります。すなわち■サーモウッドはどの木材を高温乾燥しているかどうかによって比重が違いますのでお答えがしにくいところがあります。通常市販されているので欧州のパインか、国産杉だと思いますがどちらかによって答えが変わります。尚、サーモウッドはメーカーのカタログにも記載されていますが、耐久性は通常の木材よりも勝りますが、一般に使われているデッキ用材の中でも最も耐久性は低い材となります。しかし高温乾燥により木材の性質がおとなしくなっていますので(木材が少し炭に近づいたというところです)、寸法の安定性は良くなっていますので、建物の壁や内装材には使うと有効です。デッキには現実的には使えない処理とお考え下さい。
■パイン材と言うのはホームセンターで販売されているものでも、軽いものと重いものでは0.4~0.7ぐらいの範囲までありますので、これらの中では最も硬度が低いという見方も、最も硬度が高いと言う見方もあります。そのため、パイン材と言うだけではお答えしにくいところがあります。
■ご質問の1番から4番まではすべて同じパイン材としてくくれますので、お答えのしようがありません
■下記のサイトに木材の比較表がありますので、それでお考え下さい。
http://www.wood.co.jp/exmk/index.html
■より詳しく調べたい場合はこちらです。
http://www.woodstar.biz/
■しかし、それでは手間がかかるとおっしゃる場合は適当に材種を選びましたので、ご確認下さい
硬度の高い順番に並べます
1.ラワン:比重が0.53~0.67
2.パイン(但しエゾ松として):比重が0.47
3.ヒノキ:比重が0.41
※但し同じパインでもサザンイェローパインは比重が0.6~0.7ありますので、パインは材種により何とも言えません>
※比重を比較する場合は、別々のところに記載されている表を確認すると同じ材種でも比重は異なります。この場合はその木材が自然状態の比重か(と言うことは季節や国によって同じ木材でも比重が変わります)、絶乾状態にされたものかによって変わりますので注意が必要です。
参考URL:http://www.wood.co.jp/
No.1
- 回答日時:
1のウッドデッキなどに最適と謳われているサーモウッド
良く分かりません。
2のSPF(スプルース、パイン、ファー)
硬さで言えば論外と言えるほど柔らかいです。
4のパイン集合材
2ほどではないが柔らかいです、ホームセンターで見かけるパイン材はほとんどがラジアータパインです
5のラワン材
普通に考えると一番硬くそこそこ加工もし易いです
6のヒノキ材
パイン材と同等位かと思います。
最近は良質のラワン材が手に入りにくくなっていますが、ご希望の使い道ならばラワン材が最適だと思います。
どんな樹種にも言える事ですが、木ネジをムリムリ揉み込むと繊維方向に割れやすいです。
キチンと下穴をあけてから木ネジをねじ込んで下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- その他(自然科学) 同じ硬度でも厚いと硬く感じる理由は? 2 2023/03/06 20:56
- DIY・エクステリア DIYで無地の板(パイン材)に塗装しました。 キレイにしたかった為、3回塗りました。 十分に乾いても 9 2022/12/18 18:36
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- リフォーム・リノベーション インテリアの案下さい!住宅会社の営業さんに、ザックリ作ってもらいました 小上がりの、木の壁の色に悩ん 2 2023/01/10 14:28
- Excel(エクセル) SUBTOTAL SUMIF?? 2 2023/03/16 11:25
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作パソコンを作りたいのです...
-
あなたの好きな学会歌を教えて...
-
トタンの曲げ方
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
大きいデッサン額縁
-
壊れた本棚の補強修理について
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
<木製> お風呂ラックを作り...
-
木のお風呂の作り方
-
必要に迫られて手作りで作ったもの
-
野菜産直スタンド(無人)大体1坪...
-
簡単な棚のアイディア
-
棚を作りたい! (写真アリ)
-
紙管を垂直に固定するには?
-
パソコン自作の練習って出来な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報