dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LED電球を買って3-4ヶ月ですが、時々 古くなった蛍光灯のように明暗のチカチカという状態になります。   30秒以内程度で復旧しますが、不定期間隔で同様の状態になります。
ソケットに締め付けて接触不良が起きないようにしても解決しません。 これは寿命が近づいている症状でしょうか?   それにしては納得出来ません。

A 回答 (3件)

LEDは周囲の温度を上げず過電流を流さなければ 3万時間以上です



温度が40℃以上になれば大幅な寿命低下です
過電流はそれ以上に寿命を縮めます 電流が多すぎれば瞬間です

質問の状況は 温度が高くなりすぎている可能性があります、
周囲に冷却のための通風できる隙間が確保されていますか ?
異常になった時、触れないほど熱くなっていませんか
(温度上昇による点灯回路の異常動作もあります)
    • good
    • 0

調光器が使われているところに、調光器に対応していない電球を使っているということはありませんか?

    • good
    • 0

寿命ではなく、LEDの駆動回路の不具合ですね。



購入店に連絡を入れ、レシート(領収書)と、現品をいつでも持って行けるようにしておきましょう。

私は、SHARP DL-L60AVを10個使っていますが、何ら問題なし。

8個は、一昨年、12月から使っています。

追加分2個は、今年6月から、合わせて使っていますよ。
「LED電球の寿命」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!