dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの50枚くらいの、お徳用の物をスピンドルと言うのですよね?
質問は、あれだと、CD-Rが裸で、保存しにくいと思います。
ケース等を購入すると、20枚で、1,000円ぐらいの商品とあまり変わらないと思いますが・・・
実際、個人の方であのような物を購入する方は、どんな物を焼いているのでしょう?
また、保存はどうしているのでしょう?

A 回答 (6件)

いつも太陽誘電の「CDR-80TY」の50枚スピンドルを使っています。



・どうでもいいもの
→マジックでタイトルだけ書いて、そのまま空いたスピンドルに保存

・メディア一枚に収まらないバックアップデータ
→ブック型のメディアケースに挿し込んで保存。
現在DVD+Rに移行中

・メディア一枚に収まるデータ
→不織布に入れて大型のメディアボックスに保管
これが一番多い。「不織布」は一つに二枚挿入可能の物を使っているので、さほどかさばらない。

・重要なデータ
→ごく普通のCDケースに入れて保存
ラベルを作成するのが面倒なので、あまりやらない。

この回答への補足

皆様、よう様な使い方をされている事が解りました。
有難う御座いました。

補足日時:2003/11/03 20:59
    • good
    • 0

私は基本的に音楽CDを作ることが多いです。


又、その音楽CDを聞くのは90%ほど車のカーステです。
チェンジャータイプではないので1枚1枚 手で入れます。
ケースがあると面倒だし、場所をとりますのでCD入れのケース(ファスナー付で20枚ぐらい入る)やつに入れています。
だからCD-R購入する時はスピンドルの方が都合がいいのです
    • good
    • 0

ダイソーで20~30枚くらい入るケース(売れ筋です)を買って入れています。

かさばらないし。
焼くものは車用の音楽CDとか。
    • good
    • 0

こんばんわ。


私は近くにとても安いCD-Rを売っている所があり、50枚で1000円かける位で購入してます。
これを購入して焼いていないモノはそのままパソの横においてあります。
で、焼いたものはというと、ブック型の500円位のケースを買ってそれに次々と保存しています。
その方が枚数が多くなっても私的には保存に場所をとらないし安いもので^^;
どんなモノを焼くかと言われると…音楽とか写真とかデータですかね…。
これはどなたともあまり変わりないと思いますが。
特に安価だからといって、データが壊れることもいまのところありません。
一応参考まで^^;
    • good
    • 0

50枚スピンドルに書き込むデータは、人ぞれぞれでしょうけど、そんなに重要なデータは、焼きこみません。

(信頼性ないですから)

保存は、20枚1000円なんてケースは使いません。
 そのスピンドルケースに保存するか、100枚
400円くらいで売ってるビニール?布?みたいなケースに入れます。  


十分だと思いますが,,,
    • good
    • 0

私もスピンドルで100枚単位で購入していました。


保存に関しては、数枚保存できるファイルに保存したり、プラスチックケースを10枚100円で購入したり、紙?みたいな保存の袋に入れて保存したりしています。

焼いているのは、自作の音楽データを人に聞いてもらうのに使用したり、データの保存や、FDDの代わりとして使用しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!