dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDの映画を整理するのに100円ショップで売っている
不織布ケース(24枚入るファイル型の物)に入れようと
思い買いに行きましたが次の様な注意書きがしてありました
『長期保存をする場合はプラスチック等の専用ケースに入れてください』
不織布ケース で長期保存をすると問題が出るのでしょうか?

DVDは市販の映画ソフトです数百枚あるのでパッケージが邪魔ですので
中身だけを保存しようかと考えています
DVD-Rでは無いので丈夫なのかな?とも思いますがいかがでしょうか?

A 回答 (5件)

個人的には不織布による長期保存はお薦め致しかねます。



既に御存知かもしれませんが、不織布による保存はトラブルが多数発生しており、
このサイトでもそのトラブルに関する質問も少なくありません。
# http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2401844.html
# http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4913627.html
# http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5012239.html
# http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5399940.html

また、メーカーも不織布で保存しよう注意を呼びかけている場合もあります。
# http://startlab.co.jp/faq/thats.html#1100_50_98

上記はプリンタブルディスクとありますが、プリンタブルディスクはインクの乗りを
良くするため、印刷面に吸湿性を持たせており、特にその水分によって不織布が
加水分解を起こすことがあります。

加水分解とは空気中の水分を吸収し、分解生成物が発生する現象で、輪ゴムを
長期間放置すると、溶けたようにベッタリと貼り付いたこと経験があるかと思いますが、
これと同じ現象が不織布でも発生することがあります。

これはプリンタブルディスクで顕著なのですが、そうでなくともこのような現象を
起こしますので、注意が必要です。

また、雑誌等に付録のディスクも昔は不織布に収納していたため、トラブルが
発生したケースが報告されており、近年はシンプルな紙袋収納が増えています。

光メディアは書店で積み上げられる雑誌に付属されるくらいなので、ある程度は
圧力に耐性があるものと思われますが、その雑誌が不織布の収納に慎重になるのです
から、こちらの影響の方が大きいのかもしれません。

アクセス性は低下しますが、スピンドルケースでの保存をお薦めしたいです。
ジュエルケースより場所を取りませんし、不織布よりも長期保存に向きます。

勘違いされがちなのですが、CD-RやDVD-Rはリブと呼ばれる中心穴付近の段差が
もっとも厚みがあり、スピンドルケースのように重ねて収納してもリブ部分が接触
するだけで、記録面が接することはなく、傷の心配もありません。

「大量のCD-RやDVD-Rを保存」とありますので、アクセス頻度の高いと思われる
メディアはジュエルケースで、アクセス頻度の低いと思われるメディアはスピンドル
ケースで保存するのが適当だと思われますがいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答を頂き有り難う御座います

>既に御存知かもしれません
今回。初めてしりました。。

>アクセス性は低下しますが、スピンドルケースでの保存をお薦めしたいです。
ディスクメディアの入ってるロールケーキみたいな入れ物ですねっ
私はDVDを焼く事が滅多に無いので持っていませんが知人で良くディスクを
買う人が居ますので空き容器を貰って来ます。

スピンドルケースと言う新しいアイテムの提案 有り難う御座います。

お礼日時:2011/07/05 16:06

既に回答があるように、ディスクが反ること。

さらに、メディアの表面に傷が付きやすくなり、読み取り性能が低下することがあります。そして、保管方法によっては長期間保管すると、カビなどの菌類が発生する(これは長期保存では大敵です)、片面がビニルの不織布なら、温度によって溶け癒着する、さらに光などが入る場所や温度変化の激しい場所に長期で保管すると、ケース保存以上にアルミ記録層の劣化が早まるケースもあるかもしれません。そのため、好ましい保存方法ではありません。
以上のような理由から、一般に不織布のケースは、代わりのデータが複数あったり、特別保存に重きを置かないDVD-Rではよく使われる保存配布方法ですが、ROMで使われることはむしろ少なくなることが多いです。
何年も大事に保管したいなら通常は、DVD/BD用トールケースまたはCDケースなどに保管されるのが良いでしょう。

尚、BDは不織布のケースに入れてはいけません。DURABIS(ハードコート技術)による保護が行われていますが、BDは保護層が0.1mmしかなくくっきりと指紋がついてもエラッターが恐ろしく増加するというとても繊細なメディアであるため、ハードコート技術が使われたという開発過程でのいきさつがあります。そのため、不織布のケースにいれて保管すると、データが読み取れなくなるリスクがDVDよりも圧倒的に高くなります。
ついでに言えば、DVDやCDによく使われる表面を研磨し、傷を綺麗にクリーニングする機械もBDで使うと記録層を破壊したり、DURABISコーティングが剥がれてしまうため、絶対にDVDやCD用の研磨製品は使ってはいけません。
尚、DURABISがなくなると指紋が付いたり、傷が付きやすくなるため、BDとしての信頼性が完全に失われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います
詳しく教えて頂きありがとう御座います

>何年も大事に保管したいなら通常は、DVD/BD用トールケースまたはCDケースなどに、、
そうですね、 
基本的に数千円のお金を払っても良いと思える映画のみを購入してますので
大切に保存して行きたいです。

BDはまだ、メディアもレコーダーも持っていませんが
購入後は教えて頂いた事を踏まえて対処したいと思います

お礼日時:2011/07/04 22:04

私だけかもしれませんが…


1年以上、そのままで放置していたら、ビニールの部分とDVDの表の印刷面がくっついて剥げてしまったことがあります。

私ほど酷い状態になるのは稀かと思いますが、長期保存には向いてないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います

やはり、問題の実例もあるんですね。

長期保存をしない方向で考えます、

お礼日時:2011/07/04 21:55

ディスクが反り返ってしまうのを防ぐ為ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います

あっ あーー ディスクが反るんですか。
何十枚もファイルに入れると反るか、、なるほど。

じゃあ、あのファイルの使い道は保存用と言うよりも
ディスクの持ち歩き用 見たいなイメージ かな。

お礼日時:2011/07/04 21:51

>不織布ケース で長期保存をすると問題が出るのでしょうか?


外部からの衝撃にも弱いし、埃も入ると思いますよ。

>パッケージが邪魔ですので中身だけを保存しようかと考えています
ケースとしては最適なんですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います

>ケースとしては最適なんですがね。
やはり、そのままにして置くのが良いんですね。
うーん悩みます 
綺麗なパッケージですからそのままでも良いんですが、、
邪魔でねぇ。。

お礼日時:2011/07/04 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!