dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工作機械のある部品のマニュアルを翻訳しているのですが、どうしても分からない一文があります。どなたかご存知の方、教えてください。
“Zum zentrischen Ausrichten und Spannen des Werkst(u)ckes werden zweckm(a)(ss)ig jeweils die gegen(u)berliegenden Spindeln schrittweise bet(a)tigt.”です。ウムラウトは文字化けしたので( )で表現しました。エスツェットは(ss)としました。それぞれの単語は、zentrischen(中央の)、Ausrichten(範囲、整列)、Spannen(締め付け、張り)、Werkst(u)ckes(ワークピース、加工する品物)、zweckm(a)(ss)ig(有効な)、jeweils(それぞれ)、gegen(u)ber(対抗する、反対側の)、liegenden(横たわった)、Spindeln(スピンドル)、schrittweise(次第に)、bet(a)tigt(有効になる、起動する)です。一応自分で訳したのですが“ワークピースの中心位置合わせと締め付けに対して、向かい合ったスピンドルはどのような場合でも次第に有効に作用するようになる。”となりましたが、あまり意味が分かりません。werden以降が間違っているような気がします。旋盤機械のワークピースを締め付け固定する面板という治具のマニュアルです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>“Zum zentrischen Ausrichten und Spannen des Werkstueckes werden zweckmaessig jeweils die gegenueberliegenden Spindeln schrittweise betaetigt.”



おそらく…、

die gegenueberliegenden Spindeln (向かいあったスピンドル)を
zweckmassig jeweils(一つ一つ適切に【機能的に】)
werden~schrittweise betaetigt(次々操作する【される】ことによって)
Spannen des Werkstuecke(締め付けられたワークピース)は
Zum zentrischen Ausrichten (中心位置に向かう)【中心位置におさまる】

…と、言った意味ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。私の訳では意味が分からなかったのですが、Mumin-mamaさんの訳で意味が分かりました。ドイツ製の旋盤機械のワークピース締め付け装置のマニュアルですので、意味が妥当だと思います。前後の文との繋がりも不自然ではありません。貴重なお時間を使って調べてもらい、本当に有難うございました。

お礼日時:2009/01/29 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!