dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛知県に住む32歳の男性です
この年になって車の免許がありません
19歳の時で会社で上司に「なんだあんた免許ないんかあ~」とバカにされた言い方をされました
車の免許がないことってそんなに悪いことでしょうか?
皆さんどう思いますか?

A 回答 (10件)

傷つく言い方をする上司ですね。


車の免許なんてあってもなくてもいいですよ。
必要がないなら取らなくていいし。
ポリシーの問題ですね。
車の免許が欲しい=車に乗って仕事する
車が趣味であるなどの場合は必要。
車の免許不要=車に乗る必要がない。
車なんて興味が無い。公共の交通機関が
発展していて車(自家用)を必要としていない
このような場合は全く必要ありません!
愛知県や神奈川県や広島県に住んで
いようが要らないものはいらない!
以上。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

完璧に納得する回答ありがとうごさいました ベストアンサーに選ばせていただきます!

お礼日時:2011/07/17 17:32

まったく問題ありません。



その上司も、バカにしたというよりも免許持ってたらお使い頼めて便利だったのにくらいの軽い気持ちで言ったのではないでしょうか。
それに、免許もっててもペーパードライバーもいるし、たちの悪いのは暴走とか迷惑駐車とか、人をひき殺したりするのまでいるんですから、もってるからどうこうってことはありません。

しかし、回答者の中にも数人いるように免許もってないからって批判的な考えの人もいます。
そのような意見に耐えられないというのであれば取ればいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに回答者様のおっしゃるとおりです
ありがとうございました

お礼日時:2011/07/17 17:34

車を運転する事が楽しくないし、仕事などで乗る事もない環境であれば別に免許なんていらないと思います。


ただ何時仕事を変えざる負えない状況になるかも知れないのが現状です。
転職先で車を運転しなければならないとも限らないので免許は取得しておいた方がいいかも知れません。
30代以下の人って20年以上に渡るテレビなどで「車には乗らない様にしよう」キャンペーンに晒されてきた世代なのか車に関心を持たない人が結構多いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

たしかに回答者のおっしゃるとおりです 今の若者はそのようなことを考えているのですね
ありがとうございました

お礼日時:2011/07/17 17:37

車を保有しなくても生活できる環境があれば車(粗大ゴミ)は必要ありません


車というのは消耗品にすぎないので時期がくれば大切にしていても廃車となります
車を保有しないと寝る時間もなくなりますので仕方なく利用させていただいていると
いう現実があります,例えば会社の下請けからの依頼があれば会社までいって
依頼に対応しなければ仕事になりませんから,仕方なく自分の車でいくことになります
もし自分の車がなければ仕事になりません(会社は下請けの依頼まで面倒見てはくれません)
いがないと納期が遅れ,遅れた原因を追究されますので結果的に対応する必要があります

車を乗っていて事故に巻き込まれたというのはよくありましたよ,駐車場においておくだけでも
トラブルに巻き込まれてしまいます,車を保有していることで,悪いことも起こりえますので
乗っていなくても悪いことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました
教えていただきありがとうございました

お礼日時:2011/07/17 17:41

はっきり言えば恥ずかしいことです。


ここでどんな回答をもらおうが、(理屈をこねれば決して悪いことではありませんよ)
あなたの体験がすべてを物語っています。
しかもトヨタと三菱を擁する愛知県でね。

そういうものとして扱われて当然ですよ。
    • good
    • 2

なんにも悪い事はないですよ。


私にとって、車の免許がないことは
恥ずかしくはないけれど、とてもむなしいです。
身体的理由でとりたくてもとれないのだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者様はとりたくても身体的理由があってとれないのですね
わかりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/07/17 17:28

車の免許に限らず、年齢制限や学歴制限のないものは、


必要なときに取得すれば良いと思います。

ちなみに私は、「飛行機の事業用操縦士」の必要がないので、免許は持っていません。
これについて、「なんだ、飛行機運転できないじゃん。」と、言われたことがありません。
バカにされた言い方をされたのであれば、簡単にいつでも取れる免許、
なのではないでしょうか?

そのくらいの免許だったとしたら、一念発起の必要もなく、取得できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
確かに回答者のおっしゃるとおりです
ありがとうございました

お礼日時:2011/07/17 17:24

>車の免許がないことってそんなに悪いことでしょうか?



いいえ
必要がなければ持ってなくても問題ないでしょう
持っている人からすると「持っててトーゼン」と思っちゃうんでしょうね
その上司のような言い方をする人、けっこういますね


公共交通機関の充実した場所(例えば名古屋市内)であれば、持ってなくても問題ないでしょうが
そうでないところ(バスが1時間に1本みたいなところ)だと、車が必需品なんで、
持ってないと困ります


運転免許証って、お国が発行する写真付きの身分証明書として便利なんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
わかりました

お礼日時:2011/07/17 17:20

★通常の人は普通免許ぐらいは持ってて当たり前と思います。

世間の物差しとまで言うと・・・攻撃をしないでね!人生に於いて便利ですので普通車運転免許は持ってて当り前です。19歳の頃ならまだマシだったかも・・・。★人によっては必要なければとか気休めを言うかもしれませんが、仕事でどこでどう必要になるのかは分かりませんので現在の社会では持ってて当り前と解釈します。無いと無免許で乗れませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
わかりました

お礼日時:2011/07/17 17:18

>車の免許がないことってそんなに悪いことでしょうか?



必要がなければいらないのではないでしょうか。
逆に、必要があるから取得するのです。

自身の日頃の私的生活や社会生活において、「車に
乗る必要がない」ということでしたら、要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の生活に必要であれば必要なのですね
わかりました
教えていただきありがとうございました

お礼日時:2011/07/17 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています