dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと疑問に思ったのですが、毎日の食事で食べた食べ物の重さだけどんどん体重が増えることはないのはなぜですか?
排便で出しているからだとは思うのですが、排便の重さより食べてる質量のほうが重いですよね?ならば毎日増え続けてもおかしくない気がするのですが…

だれかご回答ください。

A 回答 (5件)

生命維持のためのエネルギーとして消費しているからだよ。


臓器や筋肉を動かしたり、体温調節したり、日常の活動で使われているんだよ。
だから食事量と運動量のバランスを取らないと毎日増え続け肥満体型になっちゃうんだぞ。
    • good
    • 0

質量保存の法則ですね(笑)


多くの食品では水分が大量に含まれています。またそのほとんどが有機物であるため、消化作用により一部は水に分解されます。
したがって食べたものは便としてだけではなく、尿や汗としても排出されています。
    • good
    • 0

食べた物の大部分は消化吸収されて、エネルギーとして消費され、二酸化炭素と水(呼気および汗、尿)として排出されています。


たとえば、こんなシステムです。
「クエン酸回路」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A8% …
    • good
    • 0

あなたが生活するエネルギーに使われているのです。

    • good
    • 0

生きるためのエネルギーに使われているからです。


運動しなくても 内蔵が働くためなど基礎代謝分が使われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!