プロが教えるわが家の防犯対策術!

電験3種の過去問で反磁性体と常磁性体を勉強しています。

図1のように、内部磁界の方向が(右から左)外部磁界の方向(左から右)と逆のものは、
反磁性体だというと思うのですが、私の使っている過去問では、解答が図1が常磁性体、図2が反磁性体となっています。

ネットでも図示してあるものがなく、質問させていただきました。
詳しい方教えて下さい。

「反磁性体と常磁性体」の質問画像

A 回答 (2件)

写真にある図1の外部磁場を作り出す磁石を考えてみればよいでしょう。



図1の磁石の右横に外部磁場を作り出す磁石があるとします。
この磁石の向きはどうなっているか考えて見ましょう。
外部磁場    磁石
 →     ○  □
磁力線はN極でてS極に入る方向になります。
この場合、○がS極、□がN極になります。

このような磁石がおいてある場合、常磁性体の磁化の向きはどうなるでしょうか。
常磁性体は外部の磁石に吸い寄せられるように形作られます。
つまり、S極に近い右側がN極、左側がS極になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
理解できました!

お礼日時:2011/07/17 23:02

基本的にはNo.1さんの説明通りです。



図1:外部磁界が左から右なので外部磁界は左がNで右がS極。
左から順番にたどると、「外部N」:「S―N」:「外部S」、外部磁界に対して引き合うように物質の磁性が並ぶので常磁性体。

図2:同じく外部磁界は左がNで右がS極。
左から順番にたどると、「外部N」:「N―S」:「外部S」、外部磁界に対して反発するように物質の磁性が並ぶので反磁性体。

外部磁界の方向が相談者さんの方向とは逆ですが下記が参考になるかと思います。
http://www.las.u-toyama.ac.jp/physics/yoshida/20 …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです!

お礼日時:2011/07/17 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!