dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蜂の巣がある可能性について教えてください。
昨日と今日、黒い蜂(オス?)が一回ずつ部屋に入ってきました。性格は穏やかでした。

変だと思っていると、そういえば、数ヶ月前から、日中、窓辺(マンションの6階です)で、ときどき蜂の羽音がしていました。その時は気にも留めず、仕事で日中家にいることもなく、忘れていました。

しかし今日も同じ羽音がしたので、よく見てみると、黄色い、かなり大きな蜂が(種類がわかりませんが、危ない蜂ということはわかります)窓の上のほうに何度も来ています。

観察してみると、おそらく巣(なのか、蜂が入っていく場所?)には一匹か二匹しか?いないようですが、その一匹(とても大きいです)は、しきりにいったりきたりしています。
数分後、戻ってきては、ものすごい羽音を立てて窓の上にいて何かしていて、しばらくするとまた飛び立っていきます。夕方一番暑い時間帯に、その繰り返しが数回。

7月半ば過ぎですが、この蜂は巣を作っているのでしょうか。
巣は肉眼で確認できませんでしたが、建物は新築ではないので、窓のそばにひびがあるとか、穴の中にあるとも考えられます。
窓の外であっても、実際、天井面からあのすごい羽音がするので、そこに通じてしまっているかもしれません。

これだけしか今のところ手がかりはありませんが、教えてください。
もうこの巣にはたくさん蜂(の子)がいるでしょうか?

これから活動が活発になるならば、今のうちに手を打っておくべきでしょうか。

A 回答 (4件)

多分すずめ蜂が巣を作って出這入りしているのだと思います、巣はかなり大きくなっていると思います、勿論たくさんの子がいるはずです、早めに市の生活課又は苦情相談窓口に行かれて見てもらって、専門業者から取ってもらうことです、人によっては刺されて死ぬこともあります、今の時期蜂は子供を作っているので気が荒く攻撃をされ安い時期なので近づかないでください、また、黒い物に反応しますので白い物を来たりする方が安全です、早めに相談されてください。

    • good
    • 0

黒い蜂と 黄色の蜂は別種だと思われます



夏場には 基本的に女王と働き蜂(メス)と子供しか居ません
オスは 秋に次世代の 女王候補と共に出現して 交尾飛行後すぐに死んでしまいます
メスは 交尾後冬を越し 翌年 巣をつくり 子育てしてコロニーを大きくしていきます

巣の出入り口には 番兵が警戒しています
これが異変を感知すと 巣の中の仲間が出てきたりして 

マンションなら管理組合とか 管理しているところに相談して
そこから専門業者なり 市役所なりに 依頼しては

天井裏に作られているとすれば 天井の一部をはがすことになることもあるかもしれないからね
    • good
    • 0

可能性は大です。



役所に相談すると専門業者を紹介してくれるだけのケースがほとんどですが、
なかには一部、助成してくれるところもあります。

http://www.city.musashino.lg.jp/cms/faq/00/00/12 …

地域によっては市が全額負担してくれるところもあります。

http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/outline/23/33 …

秋口になると子育てで気が荒くなってきて、とても危険な状態になりますし、
駆除の依頼が増えると業者も人手不足で対応が遅れますので、
駆除するなら、出来るだけ早いほうがよいです。
    • good
    • 0

天井で蜂の羽音がするのでしたら、巣があるのではないかな


間違っても手は出さないほうがいいですよ
役所に相談するか、専門業者依頼したほうが良いですよ
刺される前に処理しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!