
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>各所を検索しましても、全く書面の様式が探せておりません。
特に書式が決まってないからだと思います。
タイトルも事情説明書でかまわないかと思います。
私も提出書類の雛形は見たことがありません。
この回答への補足
>特に書式が決まってないからだと思います。
先日、家裁に尋ねましたところ、やはり、特に書式は決まっていないようです。
表題としては、「意見書」、「準備書面」で構わないとのことでした。
通常訴訟の準備書面や陳述書の書式で、問題はないようです。
これらにつきましては、弁護士でも知らなかったようです。
ただし、1頁、26~28文字、26~30行で、簡潔に3~5枚程度でまとめて欲しいとのことです。
30頁を超える最終準備書面を書いたことはありますが、5枚以内に要点をまとめるのには苦労します。
>私も提出書類の雛形は見たことがありません。
家裁調停の提出書類は非公開ですし、書式も表題も決まっておりませんから、見られたことが無いのだと思います。
貴殿のご回答にお礼申し上げると共に、上記が、貴殿や他の閲覧者の方の参考になれば幸いです。
ご意見やご感想がございましたら、またご投稿をお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
民事裁判ではありませんので、書面の提出は必ずしも必要ではありません。
特に名称も必要ないと思いますが。
この回答への補足
早速のご回答、誠にありがとうございました。
私は、訴訟で原告になった経験は全くありませんが、被告経験が十数回、敗訴は皆無で、
通常は、反訴しており、その内の1回は、本訴完全棄却、反訴80%認容でした。
ー--------------
今回の離婚調停では、調停委員より、私の主張を記載した書面の提出を求められております。
事件番号や当事者の記載が必要なことは理解しておりますが、書面の表題だけが不明です。
陳述書、準備書面、上申書などの記載様式はわかっておりますが、調停で、相手方として
提出する書面の名称は、各所を検索しましても、全く書面の様式が探せておりません。
例えば、「事情説明書」などでも構わないのでしょうか?
訴訟で、「評価書」という表題の書面を提示し、受理されたことがあります。
貴殿、ならびに、他のご閲覧者のご回答をお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 親権変更と養育費に関して 6 2023/07/15 10:32
- 離婚・親族 別居・離婚調停中 面会交流調停を申立するか迷っています 1 2022/03/27 17:09
- 離婚 自丁処理について教えてください。婚姻費用分担調停を申し立てられ、こちらから離婚調停を申し立てたいので 1 2022/04/28 21:22
- 訴訟・裁判 調停に関しての一般的な質問 6 2022/05/21 10:53
- 訴訟・裁判 期日を守らない相手方代理人への対応 2 2022/09/22 15:52
- 離婚 離婚調停について 今日、初めての離婚調停に行ってきました 離婚の理由は旦那の借金とモラハラです 借金 9 2023/07/05 07:47
- 離婚・親族 離婚調停の調停員の立場に関しての質問 3 2022/05/21 10:58
- 離婚 離婚調停中です。相手が1000万円払えば離婚するといってきました。正直高すぎると思ってます。一般的に 6 2022/10/21 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚調停取下げ よろしくおねがいします。 姉が離婚調停中でしたが、相手が調停を取下げたようです。 離 2 2022/05/22 11:18
- 離婚 協議離婚をする予定で、公正証書を作成したいと考えてます。 離婚後は親権は旦那が持ち、わたしは旦那と子 3 2023/06/16 01:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の外泊先が分からず、不安な...
-
妻に弱音を吐いても良いものな...
-
旦那の飲み会について。 旦那さ...
-
旦那のいびきがうるさくて今日...
-
前回の質問で私が「古女房のケ...
-
夫との関係が悪く、夫婦喧嘩に...
-
夫婦の対話やコミュニケーショ...
-
嫁が夫以外に抱かれている姿
-
この夫婦に子供はいると思いま...
-
こういう夫婦で、旦那が浮気す...
-
夫婦間でも、相手に言えない事...
-
妻からの指示を途中で中断する...
-
稼ぐけど労働しない夫、お金に...
-
40代夫婦 (性的な内容です)不快...
-
5/2金曜の午後休みにすると、土...
-
結婚していて旦那さんに姉や妹...
-
出世する男が不倫する原因はな...
-
来月結婚記念日と夫の誕生日が...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
小学生の子供が3人いるパート兼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発明の実施の形態と実施例の違い
-
「記憶力が乏しい」ことを、へ...
-
取得条項付新株予約権の取得と...
-
不条理と理不尽
-
特許明細書の実施例の書き方に...
-
資格授与的効力とは、裏書の連...
-
有価証券報告書から
-
労基法のテキストに、1ヶ月単位...
-
「通貨の単位及び貨幣の発行に...
-
畑の肥やしが臭い
-
現物出資等での財産価格填補責...
-
ふりがなの効力について
-
会社法の新株予約権について
-
印鑑証明の添付を忘れた実印押...
-
条約の公布と効力発生の時期的関係
-
取得条項付新株予約権について
-
法律における努力義務とは? よ...
-
個別的効力説がわかりません 個...
-
会社法の「株式無償割当て」に...
-
○○強や○○弱とは
おすすめ情報