
相談にのってください。
3ヵ月の息子がいます。
最近、泣いたり機嫌が悪いような時に、右手で後頭部あたりをかきむしる仕草をします。
そのときにたまに、自分で髪の毛を引っ張って、大泣きすることもあります。
以前、友達の家に遊びに行ったとき、友達の子供が頭がハゲていたことがあり、聞いたら、自分でかきむしっていて、病院で先生に『これはストレスが原因です。子供のストレスは全て親の責任だ』と言われ、すごく落ち込んだと言っていました。
私は、確かに子供のストレスは親の責任もあるかも、なんて思っていましたが、まさか我が子が同じようなことになるなんてと、すごくショックです。
私は、育児はしんどいですが、赤ちゃんを愛しているし、ノイローゼになることもなく、どちらの親にも支えられ、旦那も育児には、できないながらも頑張って参加してくれています。
しかし、旦那に対しては、一番文句を言うので、もしかして、赤ちゃんはそれを聞いてストレスを感じているのでしょうか。
もしそうなら、私はこれからは旦那への不満を、心の中に溜めるべきなのでしょうか。
赤ちゃんの行為はやはりストレスでしょうか。
このままだと、友達の子供みたいにハゲができてしまうのかと心配だし、私の育児の仕方が間違っているのか不安です。
ストレスをなくしてあげたいです。
どうすればいいのか、なにかアドバイスをください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が楽観的なだけかもしれませんが・・・。
うちの娘もやりますが、ストレスなんて考えたこともありません。
赤ちゃんにストレスがないとは思いません。むしろストレスだらけでしょうね。
安全で安心で快適な場所でゆらゆらしてれば良かったのに、お母さんとは離され、眩しいし、暗くなるし、お母さんの心臓の音は聞こえないし、お母さん以外の人もいるし、寒いし暑いしお腹は空くし、いろいろ聞こえるし見えるし匂いもするし。ええぇぇぇ―――!?って感じなのかなって想像すると、頑張れ!といいたくなっちゃいますね・笑。
掻き毟って、怪我しちゃうってことだけそれとなく小児科に相談しましたが、「よくあることですよ。ツメきりちょっと気を付けてあげればいいかな。」程度でした。
よく眠いときに掻き毟りますね。うちは両手でぐるぐるばりばり。これは1歳4ヶ月の今でもです。癖みたいなもんかなって思ってます。
最近自我が出てきたのか、要求が通らない時や怒られた時にもやりますね。喋れない代わりに不満をアピールしてる感じです。
もちろん掻き毟り方の度合いや、頻度、頭皮の様子など、文章ではわかりませんが・・・個人的にはそのお医者さんちょっとどーなの?って思います。
お子さんの行動がストレスかストレスじゃないかは、素人の私が文章からではさっぱりわかりません。
でもたとえストレスだったにしても、そんな言い方しては、余計親にプレッシャー与えて、それが結局赤ちゃんに伝わってストレスになるじゃん!って思います。
旦那さんへ不満ぶつけるの、悪いことじゃないですよ。溜めることのほうが何百倍も悪いです。溜めた不満が全身をぐるぐるめぐって、その腕でその体で赤ちゃんを抱きしめるのは、とってもよくないと思います。
ただ一方的に吐き出し所にされ旦那さんも辛いので、それは日ごろよく謝っておくといいかもしれないです。
不満を吐き出す場所になってくれるおかげで育児頑張れる。すごく感謝してる。ってありがとうとごめんねを伝えておけば、受け止める旦那さんも多少は許してくれないかなと思います。
ストレスなくすなんて無理だと思いますよ。赤ちゃんは全てのものがある、自分ではなーんにもしなくてもいい場所から出てきて、呼吸をすることから初めて、20年近くかけて、一人で稼ぎ家庭を築き幸福な人生を歩めるようになるまで、自分の力で頑張らないといけないんですもの。
でも生まれてくることを選んだのは赤ちゃんですから、一人で生きていく力を身につけるまで、助けてあげて、楽しいもの美味しいもの綺麗なものもいっぱいあるんだよーって教えていけば、ストレスばっかりってこともないんじゃないかなって思ってます。
心配されるのも当たり前ですから、一度相談してみるといいですよ。健診の際などでもいいし、しばらく健診がなければ病院でもいい。予防接種のついでに相談するのもアリですし。
このことで病院はちょっとな~って思うなら、自治体の育児相談窓口に問い合わせましょう。保健士さんとかに聞いてもらうだけでも安心できることは多いです。
これから育てていくうえで、不安なことや心配事や悩み事、わからないことは山ほど出てきますから、病院でも自治体でも気軽に相談するくせをつけておくのもとってもいいですよ。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
読んで笑ってしまいました。
回答者様の仰るとおりだなと思います。
ストレスのない赤ちゃんはいないですね。
でも、もし私が与えてしまっているなら、それだけでもなくしてあげたいと思います。
旦那にギャーギャー言ってもお互いに溜めていないので(多分)夫婦仲は良好です。
赤ちゃんにも伝わってるといいけど。
『気軽に相談するくせ』って本当に大事だなと思いました。
こちらでの相談もすごく助かるけど、やっぱり私だけの判断ではなく息子の様子を見てもらうことが大切ですよね。
もう少し様子を見て、注射のときに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2児のパパです。
2歳の長女が、やはり6ヶ月ごろまでよく頭をかきむしったり髪の毛をひっぱったりしていました。
また頭皮に湿疹ができていました。
原因は不明ですが、ストレスがあったのかもしれません。お医者さんに塗り薬を処方してもらったところ、いつの間にかそのようなクセはなくなりました。
赤ちゃんのストレスの原因を親が全部背負い込むと大変ですよね。
はっきりと分からないこともあるし。
個人的には、旦那さんへの不満は、ぶちまけてしまったほうが良いかと思います!
その方が貴女のストレスが減って、結果赤ちゃんのストレスも下がると思いますよ。
旦那さんはちょっとかわいそうですが(笑)。
また念のため皮膚科に相談されてはいかがでしょうか。
赤ちゃんは汗をかきやすいので、お風呂などで清潔にして(お風呂嫌いでなければ)リラックスさせてあげては?
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
息子はお風呂が好きなので、昼間も入れてみようと思います。
今朝らまたかきむしっていたので、私の手で、かきむしってるところを指の腹でかいてみたけど、余計にイライラしたのか泣いてしまいました(・・;)
もう少し様子をみてみます。
旦那にももう少し我慢してもらいます(笑)
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
6歳と2歳の子供がいる者です。機嫌が悪い時に後頭部をかきむしるのではなくて、
もしかしたら、後頭部がかゆいから機嫌が悪いということはありませんか?
3ヶ月だと、まだねんねの時期ですよね。
暑くて蒸れるのかもしれません。
こればかりは、赤ちゃん本人でないと分からないのですが・・・
あせもができかけていないか、よく見てあげてください。
何もなければ、単なる癖だと思います。
うちの上の子は、機嫌が悪くなると、左右の足を激しく擦り合わせて暴れました。
赤ちゃんの爪は薄くて鋭いので、
それが原因で、足首や足の裏に爪で何度も切り傷を作りました。
3か月前までは、暑くも寒くもないお腹の中で、快適に過ごしていた赤ちゃんです。
それが一転、お腹の中では裸だったのに、生まれた途端に服を着せられて、
最初は「何なの、これは?」と思ったことでしょう。
服に慣れたと思ったら、夏の暑さ。
クーラーを入れていても、お腹の中の快適さにはかないません。
頭をかきむしるくらいなら、許容範囲ではないでしょうか。
そのことが原因で、傷ができないように気をつけてあげてくださいね。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
私も痒いのかなーと見てたんですが、湿疹はありませんでした。が、もしかしたらこれから出るのかもしれません。
爪もこまめに切ってもう少し様子をみてみます。
相談できてよかったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずはお医者さんに診てもらいましょう。
ストレスではなく何か病気だったり、逆になんてことない、ただの癖かもしれません(^_^)
自己判断が一番良くないと思います。
専門家に聞いてしまえば、悩む必要もなく、的確な対処法がもらえますよ(^^)
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
確かに自己判断はよくないですね。
病院に行くほどのひどい感じではないのか、こちらで聞いてみようかな、と思っていました。
文面だけでは分からないですよね。
だけど聞いてもらえて私自身が落ち着けたし、もう少し様子を見て、健診のときに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 夫婦 旦那について思うところがあります。 私の心が狭いだけでしょうか?ご意見ください。長文です。 私は24 8 2023/03/30 10:25
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- その他(家族・家庭) 真剣に悩んでます。教えてください。 私は授かり婚なので、先月出産しました。 元々旦那と二人で育児を頑 8 2022/04/02 10:00
- 夫婦 誰にも相談できないのでここで相談させてください。 私は30代前半、自営業で子供は上から6.4.1歳の 7 2022/07/07 10:03
- 夫婦 先月、旦那から離婚を言い渡されました。 続きです (長いです) 先月、旦那の浮気を疑ってヒステリック 5 2022/09/06 06:31
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 家事育児に協力的な旦那について 旦那とは私が31歳の時に中1と小1の男の子をつれ再婚しました。旦那は 4 2022/06/12 00:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報