重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか?
discussだとわかりやすいんですが、他動詞と自動詞両方の意味があるものもありますよね?
その見極め方や特徴などはあるんですか?また、なんで他動詞や自動詞というわけ方があるんでしょうか?
日本語にも他動詞や自動詞はあるんですか?

A 回答 (3件)

ドアが開く は自動詞


ドアを開ける は他動詞

こういう区別は意味がありますが,日本語で,
「食べる」「書く」「読む」こういう動詞が他動詞だとする意味はありません。

「~を」が目的格だとか,目的語というのは日本語ではあまり意味がありません。
「公園を走る」これで他動詞なんでしょうか。

なぜ,自動詞・他動詞とこだわるのか。
動詞の用法自体に気を配るべきです。

look at her だけど,
look her in the face「彼女の顔をじっと見つめる」

こういう表現として覚えていくべきで,
辞書としては前者は自動詞,後者は他動詞と分類する。

英和辞典ではこういう分類をしているので,辞書で意味を見つける時は
どちらなのかを判断する必要はありますが,実際に自動詞・他動詞と区別する意味はありません。

see は他動詞だから,このワンクッションは余計なのです。
see her で「彼女に会う,彼女を見る」これが先です。

こういうのを他動詞と分類している。
他動詞だから see her なのではなく,
see her だから他動詞。

「~を見る」の場合,see は他動詞,こういうのは正確な表現かもしれません。

自動詞か他動詞か,見極めるのでなく,覚えるのです。
でも,これは自動詞だ,と覚えるのでなく,
look at her, see her だと覚える。
結果的に前者は自動詞,後者は他動詞と区別するだけ。

とにかく,本末転倒です。
    • good
    • 1

    次の様な例があるので動詞を見ただけでは分かりません。



1。 eat
Did you eat? 「食事、済みましたか」 Yes, I ate.「はい、済みました」(自動詞、目的語が無い)
    Did you eat my dessert? 「お前、俺のデザート食っただろ」 No, I didn't.「いいえ、いただいておりません」(他動詞、目的語がある)
    http://eow.alc.co.jp/eat/UTF-8/

2。 see
Can't you see? 「お分かりになりまして?」  Yes, I see. 「はい、分かります」(自動詞、目的語が無い)
    Do you see anything? 「何か見えますか?」 Yes, I see your ugly face. 「はい、あなたの醜い顔が見えます」(他動詞、目的語がある)
    http://eow.alc.co.jp/see/UTF-8/

   ご参考までに
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2050101.html
    • good
    • 0

日本語も同様です。



自動詞=行為そのものだけで意味が完成するもの。(例)歩く、走る
他動詞=行為に目的語を付けないと意味が判らないもの。(例)・・・を食べる、・・・を見る

上記が理解できれば、見極め方・覚え方は特に必要無し。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!