dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドクダミは地植えだとほっといてもどんどん増えて大きくなりますが、プランターで育てている場合は肥料って必要ですよね?そして近々もう一回りくらい大きめのプランターに植え替えしようと思っているのですが、その時は元肥とかは必要でしょうか?予定としては古い土に腐葉土を混ぜて植え替えしてから土に挿すタイプの液体肥料をするつもりですが・・・。どうでしょうか?

A 回答 (2件)

最近シェードガーデンでよく利用されるようになった、五色葉ドクダミを育てておられるのでしょうか? NHK趣味園のサイトに、育て方の概略出てましたので貼っておきます。

http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_p_detail …

#1さんのおっしゃるとおり、強健な植物なので肥料も植え替えも、特に気を使う必要はないみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信がかなり遅くなってすいません。ドクダミは花の時期線路沿いで咲いていたのを見てかわいかったので摘んできました。ウチはマンションなので草むしりの心配はないです。ちなみに摘んできた時期は去年です。今年の春無事に芽吹いて花も咲きました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 23:11

何の目的で栽培されているのか分かりませんが、あまりドクダミを


プランターで栽培する人は居ないと思います。そのため植物の本に
はドクダミの栽培方法が書かれていないんですね。

ドクダミは健康茶として愛用される方が多く、そう言う方には重宝
されるのですが、一般的にドクダミは雑草の中でも厄介物として扱
われ、駆除するのに難儀をされている方が多いのも事実です。

ドクダミを除去する時は根を出来るだけ取り除く事が大切ですが、
根を辿って見ると想像以上に根が伸びている事が分かるはずです。
この事から分かるように、プランターでは直ぐに根が一杯になって
根詰まりを起こして生育が悪くなります。
一番良いのは地面で、ホームセンターで畦道ガードと言う樹脂製の
黒い板で栽培する部分を囲い、根が囲いの外に出ないように囲って
しまいます。プランターでも栽培は出来ない事はありませんが、相
当に大きいサイズでないと無理かも知れません。

ドクダミは繁殖力が大きいので、肥料は多く必要と思うかも知れま
せんが、土壌に含まれる微量の養分だけで育つので、元肥えや液肥
等は必要ありません。土も新しくなくて構いません。

余談ですが、ドクダミを収穫する時は開花した状態で収穫します。
開花が終わってからでは遅すぎます。根元から切って風通しの良い
日陰に逆さに吊るし、十分に乾燥したら乾燥剤を入れた箱等に入れ
て保管し、必要時に出して煎じて飲みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信がかなり遅れましてすいません。ドクダミは去年線路沿いで咲いていたのがかわいかったので摘んできました。その時は古い土と腐葉土、土に挿すタイプの液体肥料だけでした。今年の春、芽吹いて立派に花が咲きました。植え替えの時も去年と同じ要領で大丈夫という事ですね?ちなみにウチはマンションなので、どうしてもプランター栽培です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!