
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アルミを燃焼させても、原理的には有毒なガスなどは出ません。
燃焼反応は、
2Al+3/2O2→Al2O3
です。
空気中では、高温にでもしないと、燃焼が継続しないでしょう。
酸素中なら光を出して高温になって燃焼が継続するでしょう。
有毒ガスは出ませんが、燃焼でできた酸化アルミニウム(Al2O3)が微粉末になって、
気中に煙のように飛散・浮遊する(ダスト、ガスではありません)ことがあります。
これは、有毒というほどのことはないでしょうが、吸い込めば、むせたりするでしょうし、
全くの無害ともいえないかもしれません。
一般的には、悪影響があるというほどのことはないと思います。
http://www.tn-sanso-giho.com/pdf/26/tnscgihou26_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角材(木)は燃えやすいですが、...
-
下線部e の還元反応の反応式の...
-
グルコース
-
プロパンとアセチレンの混合気...
-
A+B⇔2Cの反応における反応速度...
-
酢酸エチルの臭い?
-
標準燃焼エンタルピーの求め方
-
エタンと一酸化炭素の化学反応...
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
プロパンと窒素の混合気体300ml...
-
化学反応式を教えて下さい。
-
エンタルピーの問題です。解き...
-
熱化学
-
窒素は燃焼しないんですか?
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜトランスデカリンは環反転...
-
共役or非共役の見分け方
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
アルカンにおける水素の分類に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報