
一戸建てを建てる予定で、昨日から工事が着工しました。
プラン中は気付かなかったというか、提案されたとおりで納得したのですが、ベランダが奥行き1mです。有効で90cmしかありません。これでは洗濯を干すには狭いですよね?
プランのとき1m?大丈夫?でも予算の都合もあってこれ以上建物を大きくできないし、という感じで決めてしまいました。
2階に洗濯機があり、メインの洗濯干し場になります。布団も干します。
いっそのこと1階の庭に干すことも考えないといけないかもしれませんが、なんのために2階に洗濯機を持ってきて使いやすい動線を考えたのか。。
ベランダは居室の上に乗っているタイプと、張り出しているタイプと2つあります。
いずれも1mです。
内装は変更できても、外装はもう変えられないと思います。
庭に干すしかないですかね?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
確かに広くはありませんが、物干し装置を工夫すれば大丈夫かなと思います。
バルコニーで洗濯物を一から干すのではなく、室内でハンガーなどに干してから一気に外に出す。
これをやるにはどこかに室内物干し(干し姫サマなど)があると便利です。
あとはバルコニー側の壁付けではなく、部屋側の壁付けの物干しにし、布団を干すときは洗濯物を出すのは後回しにする。
狭くても出すだけだったらうろちょろすることもないし、大丈夫だと思いますよ。
せっかく考え抜いた動線です。
使いましょう。
No.9
- 回答日時:
追記です
他の回答にもありましたが、干し姫様(商品名)は注文していますか?
天井から棒を垂らして、物干し竿をひっかけるものです
急な雨で物干し竿ごと室内に取り込んだり、部屋干しする際に便利です
棒の取り付け取り外しはワンタッチなので、必要な時だけ使えます
バルコニーの奥行きは云々とは別に、あるといいですよ
1セットで1万円未満だったと思います
予算があれば、電動で天井から垂れてきたり収納されたりするタイプもあります
ご参考までに
No.8
- 回答日時:
まだ変更できるかもしれませんよ
建物の構造(梁とか)を延ばして作るタイプだと難しいかもしれませんが、トステムなどの既製品のバルコニーを施工する形であれば、案外大丈夫かもしれません
我が家も当初の標準仕様の奥行きは70cmでしたが、1.5mのタイプに変更しました
もっとも、打ち合わせの段階でですが
バルコニーそのものがオプションで、標準仕様の70cmでも40万円でしたが、1.5mにしてもプラス5万円でしたので
着工したばかりということは、基礎工事段階なので、まだ十分間に合うかもしれません
ダメ元でも、早急に営業さんに確認を取った方がベターです
構造上不可能とか、申請上不可能とか、隣地までの距離上不可能という回答であれば、諦めもつきますし、可能だがいくらかかるとわかれば検討もできます
完成後に、実は可能で意外と安かったという事が判明するより、今の段階でしっかりと確認して、変更できるできない、変更可でも、やるやらないは、しっかり決めた方が、悔いが残らないでしょう
良い家が建つといいですね
No.6
- 回答日時:
決して広くはありませんが、狭くもありません。
我が家も奥行き1mで、柱の分を差し引くと90cm以下。洗濯物と布団、両方問題なく干せるし不便とも感じません。布団を干すことを考えると、奥行きではなく幅ですね。展示場などではよく、幅が狭くて奥行きがあるバルコニーを見かけますが、布団をたくさん干せないし洗濯物も干せません。普通は南向きでしょうから、奥行き(南北)方向に2列に干しても奥の方が乾きにくくなるだけです。洗濯物を干す以外に使用目的があるならともかく、物干しのことを考えると余計な奥行きスペースは無駄になってしまいます。
質問者様の場合は、物干しのことを考えていらっしゃるので、1mもあれば十分です。
No.5
- 回答日時:
すでに着工しているので、今からの変更は時間もお金も大変なことになります。
完成後、不満なら、アルミのベランダを外側に設置すれば広くなります。ガレージの屋根を設置するのと同じ感覚です。
No.4
- 回答日時:
No.3さんの回答にありますが、ベランダが1m以内の部分は、延床面積に算入しなくても良いという点からきているのでは?
1m以上にすると違反になる可能性があるのかも?
ちなみに、私の自宅もベランダは1mですが、ちゃんと物干しとして使えていますよ。
なお、庭があるなら、それも検討対象になると思います。私の家では、ベランダだけでは干しきれないようで、浴室内とか、普通の部屋の中にも干していますが、「庭にも物干し場をつくろうよ」と言われています。
No.3
- 回答日時:
それくらいの奥行きのベランダ(バルコニー)のお宅はいくらでもありますよ。
もちろん、もう少し幅があれば、干しやすさはかなり向上するでしょうが、物干竿の掛け方(天井から吊る/壁から出す/ベランダの壁から出す)によっても使い勝手が変わりますし、工夫されたらいかがでしょうか。
#奥行きによってはのべ床面積などが変わる場合も
それでも足りないなら、花粉症や梅雨の時期の対策として室内干し(浴室内/脱衣場も含めて)などを検討するとか。
ホスクリーンなどで検索すれば、いろいろ出てくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 高層階のベランダ物干しについて 2 2023/06/12 18:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 東京の天気 今日の指数、洗濯60 乾きは遅いけどじっくり干そう 自宅に乾燥機はありません。 昼間少々 1 2023/05/20 21:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 狭い集合住宅なんかに 2 2022/12/18 20:00
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 学校や幼稚園の水着について、夜の洗濯物について 私の実家は指定の水着は1人一枚だったので 親が毎回洗 3 2022/06/21 12:31
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 至急回答をお願いします! 一人暮らしを始めた女子大生です 洗濯物をどう干すか悩んでいます。 女だと分 14 2022/03/28 22:27
- その他(家事・生活情報) ドシャ降りの日に洗濯する気持ちは❓ 7 2022/08/18 10:54
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ベランダから音がしたのでベランダを覗いたらカラスが居ました。 カーテンを開けた瞬間羽ばたいて行きまし 2 2023/02/12 17:53
- その他(法律) 一階の人が猫を飼っているので、動画を撮りましたが違法でしょうか。 二階建ての賃貸アパートの2階に住ん 5 2022/05/22 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
4分割法について
-
2mを超える庇等の構造計算
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
北向きルーフバルコニー付きの...
-
ベランダとバルコニー。それぞ...
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
アルミバルコニーの法規制について
-
2階のステージバルコニー床材...
-
分譲マンションの室外機置場の...
-
マンションの隣の住人のタバコ...
-
積水ハウスでの新築。。。。。
-
マンション上階で雨を見るには...
-
バルコニーの風通しの穴について
-
マンションの「サービススペー...
-
北側にしかベランダがない家に...
-
木造2階建てのバルコニー
-
近所のタバコやBBQのニオイのこ...
-
マンションでの喫煙 喫煙者です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
バルコニーの外壁が柵になって...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
マンションの「サービススペー...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
本日引っ越してきたマンション...
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
バルコニーの床材で透明なもの...
-
4分割法について
-
災害の時にマンションの5階のベ...
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
分譲マンションの室外機置場の...
-
2mを超える庇等の構造計算
-
バルコニーの風通しの穴について
-
こういうベランダは地震や火事...
-
マンションの隣の住人のタバコ...
おすすめ情報