dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グループホームと特養ではどちらがポータブルトイレ介助が少ないですか?

A 回答 (3件)

こんばんは。


介護職です。
今まで働いた経験上、特養の方が多く感じました。

具体的な数を出すと、グループホームは、18人で3つ。特養は20人で8つです。
多床室で、トイレが少ない特養なら、掃除の時にポータブルトイレのバケツがずら~っと並びましたよ。
    • good
    • 0

居室にトイレがあるところもあるし、状況により色々だと思いますよ。



自分でトイレに行ける方が急に痛みを訴えて、ポータブルになることもありますし・・・

ごめんなさい。はっきりした返事は書けないです。
    • good
    • 0

統計的にどちらが少ないということは、施設によっても違うでしょうし、ちょっとわからないのですが。


特養は多少動ける方なら利用されているかもしれません。しかしオムツの方がやはり多いと感じます。
グループホームは、認知症の方で声かけ、多少の援助があれば日常生活を送れる方が入居されている場合が多いのですし、個室なのであまりポータブルは使用されてないのではないでしょうか?
逆にポータブルを設置すると物を入れたり、いじってしまったりするので、置いてないというのもあるんじゃないかと思います。
明確なお返事ができてなくてすみませんが、私の仕事がらの印象でした。
とにかく施設によって方針も違いますし、もし検討されているのでしたら直接見学に行って(部屋は見せてもらえないでしょうが)雰囲気を見るとか、施設の相談担当の方に聞いてみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!