dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上の偏頭痛?持ちです

20代のころ、頭痛と吐き気で入院した時に偏頭痛と診断され、その後は自分で頭痛薬を飲んだりしてなんとか我慢しています。頭痛はなりやすいですが、吐くほどになるのは年に数回程度。

今日もその状態です。

片頭痛は入浴を控えるようにと言われますが、肩がパンパンになっているので、入ってしまいます。偏頭痛も肩が張ったりするのでしょうか?

今日の場合、バスで片道3時間の往復で合間に作業を2時間程度してきて、帰りのバスから気分が悪くなりました。肩が張り出し、目の奥やこめかみから全体的にずきずきと頭痛がし、洋服などの締め付けがとても気になるようになり、何度か吐いてしまいました。これは間違いなく偏頭痛でしょうか?緊張性ではないでしょうか?お風呂は避けたほうがやはり良いですか?

頭痛に詳しい方おられましたら、よろしくお願いいたします。 

A 回答 (3件)

一度病院で、偏頭痛薬処方してもらうといいですよ。


これを飲んでも解消されないのであれば、違う頭痛でしょうね。
ご自分でお薬を飲まれていたとのことですが、これは売薬ですか?

私は偏頭痛持ちです。今はマクサルトの水なしを飲んでます。
30分以内には効いてきます。
ただ、薬価が高いんですよねー。一つで1000円です。
保険適用で、3割なら、ま300円ですね。

偏頭痛持ちですが、肩が張ったりは私はしないです。
吐き気などはありますが。

一度、大学病院などに行かれた方がいいですよ。
マクサルトも普通の薬局には置いてないので取り寄せなどになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ?お礼が消えている・・・。
なので簡単に省略させてください。
良い回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/23 13:20

すでに偏頭痛と診断されているようですし、緊張性ではそれほど重症にならないように思います。



自分も偏頭痛でイミグランという点鼻薬をつかっています。(飲み薬より即効性があるようです)
No.1の方が使われているマクサルトとともに処方薬で偏頭痛の専門薬です。

市販の頭痛薬はいわゆる痛み止めですが、専門薬はNo.2の方の説明にあるように
原因となる膨張した血管を収縮させる薬です。(ですから狭心症などの方は使えないはずです)

市販薬では効きも悪いでしょうし、専門薬のほうが早く楽になりますよ。

この回答への補足

今回はみなさんから良い回答をいただきベストアンサーを選ぶことができません。なので一番の方にしたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2011/07/23 13:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日はゆっくりできたのでだいぶ良くなりました。
次回は病院へ行って専門薬も試してみたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2011/07/23 13:12

何故偏頭痛でお風呂に入ってはいけないか説明を受けましたか?


そもそも頭痛の病態生理が違うんです。

偏頭痛は今でもはっきりしたメカニズムはわかっていないと言われていますが
一番有力なのは、簡単に言うと
血管を収縮させる子Sが
「うぉおお~っ!!」ってメッチャ働きます。
その内頑張りすぎて疲れます。
「も、もう働け…な…い……orz」
で、Sさんは働けなくなり、血管は拡張し、でかくなった事で周りにある神経を圧迫して頭痛が起きます。
お風呂に入ると温まるので血管が拡張してしまい、頭痛が悪化するので入っちゃダメなんです。
また、偏頭痛の特徴として脈打つような痛み、日常生活に支障がでる程の頭痛や吐き気などがあります。

一方、緊張性頭痛は僧帽筋という筋肉にある血管で血液がうっ滞する(=流れが悪い)と起こります。
だからお風呂などで温めて血の流れをよくすると改善されます。これは日常生活に支障がでる事は稀です。

そんなわけで2つは全然逆なんですわ。

症状を聞いた限りでは偏頭痛だと思います。
目が抉られるような痛みはないですよね?
肩凝りならマッサージ程度で止めた方がいいと思います

この回答への補足

今回はみなさんから良い回答をいただきベストアンサーを選ぶことができません。なので一番の方にしたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2011/07/23 13:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Sさんの存在とてもよくわかる説明ありがとうございます!
昨日は入浴後やはり嘔吐してしまいました(^^ゞ
やはり偏頭痛なんですね。
その後は首のコリをかばったら、肩を寝違い?してしまい辛い夜になりました。
でも、今日は大分落ち着いてきました。
今後は偏頭痛として対応していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/23 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!