dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月にから毎日のように30分~数時間程の頭痛がします。痛む時間帯は日によって違いますが、右側がガンガンと痛みます。脳神経外科でCTをとってもらいましたが異常はありませんでした。

(1)2月は多少不摂生でしたが、それ以降は早寝早起き、食もきちんとした生活をしています。
→時を同じくアルバイトを始めました。比較的重労働。
(2)数年前から軽い片頭痛はあったのですが3月から酷い痛みが毎日のように。
(3)普段仕事のためパソコン使用時間が長いです。(3月1日~は控えています)
(4)首の骨がほんの少しだけずれている(生活に支障は無いらしいですが)といわれ昨年9月病院でけん引などの治療。
(5)以前から肩こり?が激しく、最近では肩・首の痛みが酷いです。
(6)↑(5)に関連しているのか…背中左や首から手にかけて軽い痺れがあります。これは疲れているときです。
(7)顎関節症(右顎)。顎の痛みもあります。

症状が改善しません。個人的には(4)~(7)が一番気になっています。顎関節症の人で、痛みが酷く頭まで痛くなる…などの症状が現れる事はあるのでしょうか?また、普段の生活で精神的に病む事が多く、なんでもないときの冷や汗・動悸・不安感・などもあります。精神的な原因も考えられるでしょうか?

今週中に、病院に行ってみようと思います。
以上の点から、どのような科があるところが良いでしょうか?顎関節症なら口腔外科・精神的なものは心療内科が良いだろうと聞きましたがどうでしょうか。また、骨や筋肉が原因ならどのようなところに行けば良いでしょうか?今のところ行こうと思っている病院は埼玉医大ですが病院についての詳しい事はあまり解らず、現在色々と調べています。何かアドバイスが御座いましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

もう病院行かれました?


え~っと、書かれた症状を見てると、「群発性頭痛」が近いかなと思ったので、ちょっと書き込みを。

群発性頭痛は、30分~1時間、目の奥がものすごく痛みます。で、鼻水、鼻づまり、涙目も起こります。
寝ついてから痛むことが多いんですが、このような痛みが毎日起こり、数日~数ヶ月続きます。

市販の鎮痛剤はほとんど効きません。病院でもらう薬でしか痛みは治まりません。確か、点鼻薬と注射薬があったような。
あと、痛いときは、純酸素を吸入すると楽になるそうです。動いても、多少軽くなるとか。

春・秋などの季節の変わり目によく起こり、青年期~壮年期の男性に多いといわれています。
発作期間中は、禁酒・禁煙。
生活が不規則になるような時に、発作が起こりがちなので、規則正しい生活(特に、寝る時間と起きる時間を毎日同じにする)を心がけると良いとか。


私も、頭痛持ちだし、首の骨ではないけど、背骨が1コずれていて(生活に支障がない程度に)、しかも顎関節症持ちですが、それが原因で頭痛が起こっているとは感じられません。
私の頭痛は、典型的な筋緊張型なのでタイプが違うし。。。

とりあえず、頭痛は「頭痛外来」、または頭痛に詳しい医師のいる病院へ。フツーの内科は頭痛に全然詳しくないので、薬を出されて終わりにされてしまうことが多いです。

顎関節症は、「口腔外科」です。私は口が開かないという症状しかありませんでした。筋弛緩剤と鎮痛剤を飲みましたが、全然、治らず。
かかりつけの歯科医に、「口を広げすぎないこと(あくびやビックマックを食べるときは注意)と、歯を食いしばらないようにすること」と指導されて、けっこう良くなりましたが。

肩・首の痛みや背中左や首から手にかけての痺れは「整形外科」。

頭痛が肩こり・しびれを招いてる可能性もありますが、別々に偶然一緒に起こった可能性もあります。
まずは、「頭痛外来」→「整形外科」→「口腔外科」の順に、診てもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。また、御礼が遅れてしまってすみませんでした。
先日、この回答を見る前に1度目の病院にいってきました。
その時には簡単な検査や、採血、MRIなどをやる事になったのですが
後日異常は見るからず、おっしゃるとおり、

>30分~1時間、目の奥がものすごく痛みます。で、鼻水、鼻づまり、涙目も起こります。
寝ついてから痛むことが多いんですが、このような痛みが毎日起こり、数日~数ヶ月続きます。

と、症状はこのような感じでした。しかし、医師の方は「群発性か、偏頭痛の疑い」と曖昧な回答で、詳しく「この病気」とは言われませんでした。頭痛には色々な要因があって難しいのですね。ちなみに、顎関節症からくる痛みとは少し違うと言われましたので、そちらは一安心です。日頃の生活で気御つけます。(ビックマックを食べるときなど)

>あと、痛いときは、純酸素を~
もとても役に立ちました。最近は生活を規則正しくしてパソコンも
少し控えています。

今は、片頭痛・偏頭痛(とふたつの表記が薬の表記)用の鎮痛剤と、予防薬?のお薬を処方して頂いて、予防薬は約半年飲む事になりました。数週間は直りませんでしたが、この数日は落ち着いているようです。結局正しい原因は解りませんでしたが、また激しく痛むようになったらもっと詳しく調べるために専門の頭痛外来に行ってみようと思います。

回答とても役に立ちました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/16 13:59

当方薬剤師です。


気になった点がございますので、アドバイスを。
「偏頭痛」とは頭の片方だけが痛む病気ではありません。
頭痛の原因はいろいろ考えられます。

偏頭痛を罹患すると発作の際、物がゆがんで見えるようになります。
パブロ・ピカソも偏頭痛を患っておりあのような絵が描けたのだと
言われています。眼がチカチカするのもこの偏頭痛の特徴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偏頭痛、というよりも「片頭痛」のほうが正しかったです。
一応その後医者にいったら、偏頭痛といわれました。
頭痛の要因は様々ですが、日々の生活に心がけようと思います。

お礼日時:2006/04/16 14:01

こんにちは。

私も偏頭痛に悩まされています。ここ1・2年は特にひどくなり、漢方医のところにでも行こうかなと思っていた矢先に、吐いて起き上がれないくらいひどい症状に先日なりました。風邪をひいて吐き気があっても水などは飲めるものですが、水を飲んだ瞬間、吐いてしまいました。何も受け付けない状態です。風邪でもないのにこんな症状だったので、漢方医どころじゃないかなと思い、頭痛外来に行きました。
典型的な“偏頭痛”です。と診断されました。偏頭痛は、頭痛とは違い、普通の頭痛薬では効かないそうです。
それで、偏頭痛に効く薬(トリプタン製剤)を処方されました。
1時間以上話を聞いてくれ、とても親身でした。内診はなしです。
偏頭痛は血管が炎症を起こす立派な病気です。と言われました。

ちなみに、私は昔、ストレスが原因で顎関節症になり顎が1センチしか開かなくなり、口腔外科で治療してもらったことがあります。でも、その時は頭痛はなかったです。ただ顎は開かなく相当痛かったです。
それと、偏頭痛が起こる時、首筋から肩までこわばって鉛のようになり、ピークは頭全体が痛くなります。
ただ、質問者様のように毎日ではありません。1・2ヶ月に一度か二度起き上がれない位ひどいのがくるってかんじです。
偏頭痛以外に、緊張型頭痛と群発頭痛があります。
質問者様は、頭痛がする時、冷やすのとあっためるのとどちらが楽になった気がしますか?私は冷やすと気休めですが楽になった気がします。病院でもらった頭痛の冊子によると、緊張型はあっためるのがいいそうです。ただ、上記の症状を見ると群発頭痛もあてはまりそうです。
一度、頭痛外来に行かれたらどうでしょうか?
質問者様の症状をすべて言ってみて下さい。CTで異常がないのですから、内科的に見てもらうには頭痛の専門医者がいいと思います。
いろんな要素が複雑にからみあって頭痛って起こるので、頭痛専門医にとことん話を聞いてもらってみて下さい。私は偏頭痛に起因するほとんどに関係していた
ので、本当に納得して帰ってきました。
普通の内科に行っても、症状もろくに聞かず普通の頭痛薬を処方されるのがオチです。
それと、心療内科ですが、偏頭痛はストレスなどの刺激が誘引して起こります。それに起因してるかどうかは分かりませんが、治療薬とは別に予防薬として抗うつ薬が出されているようです。
これは、今回病院で頂いた冊子に載っています。頭痛外来はいろんな要因を聞いて、頭痛の種類を突き止めていってくれますので、心療内科に行くべきかどうかも相談されたらいいと思います。
体質的には私は質問者様とよく似ています。ひどい肩こりだったり、PCは長時間使いますし・・・
偏頭痛はまだメカニズムがはっきり分かっていないので、偏頭痛自体を治すことは出来ないそうです。こうなると、万年病ですよね。偏頭痛自体を引き起こさないとなると、自分の自然治癒力にかけて漢方も一つの選択肢だと思っています。今より頻度が多くなるようでしたら、漢方治療も考えています。
お大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
先日大きな病院の医者にいってきたら、「偏頭痛、群発性頭痛の疑い」と言われましたが、結局一応偏頭痛の薬を飲む事になり、予防薬と共に処方されました。しばらく飲んで直りませんでしたがここ数日は落ち着いています。
また再発したら別の病院にいってみようと思います。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/04/16 14:06

最近新しい科ができました.頭痛外来という科で検索すると沢山出てきますからお近くで診て貰ったら如何でしょうか.ここは専門ですから原因まできちんと探ってくれます.



http://www.cocokarada.jp/

http://www.kuchikomi.tv/

http://www.k-salad.com/dic_trouble/condition01.s …
    • good
    • 0

医大の 総合案内で 症状を言われて


それよって 診察科目を決めればどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日別の、(地方ではやや大きめの)病院の総合案内に行ったときに
「うちにはそういう科がありあません」と言われたので確認して
おきたいとおもったのです。
ですが医大ならもっと大きいのでそのような心配がなさそうです。
有難うございました。

お礼日時:2006/04/16 14:09

 大変ですね いろいろ調べている様子ですので一般的なことは済んでいると仮定し、緑内障などで同様の例をもました。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
少し前、ちょっとした理由で目の検査をして
とくに異常がなかったので大丈夫だと思いますが
参考にさせて頂きます。有難う御座いました。

お礼日時:2006/04/16 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!