dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20logA=40dB
logA=2dB
10の2乗=100

上の式で、どうしていきなり10の2乗がでてきたのか
意味がわかりません。

また、1000をdB表示するとなぜ60dBになるのでしょうか。

どなたかわかる方、回答おねがいします(*_*)

A 回答 (4件)

この対数は常用対数なので、正確には20log(下付10)A=40dBとなります。


これから
log(下付10)A=40/20=2dB
対数をもとに戻し 10^2=A
対数の公式から log(下付10)10^2=2log(下付10)10=2dB
となります。
常用対数の定義と公式をよく見てください。
    • good
    • 4

>20logA=40dB


>logA=2dB
>10の2乗=100

正しくは、
 20logA=40 (dB)
 logA=2 (B)
 A = 10 の2 乗 = 100

"20logA" の log は常用対数 (底 = 10) 。
かつ、B = logA は、A = 10^B を意味する。

たとえば、A = 1000 = 10^3 = 10^B の関係なので、
  1000 → 3 B → 30 dB
と勘定するわけです。
     
    • good
    • 1

10の何乗になるのかを計算するのがLogです。


Log10=1 Log100=2 Log100=3 Log1000=4
となります。

質問の式の場合、10を二乗したものがAと言う事なので100が
でてきます。

同じように、20Log1000=20x3=60となります。

ちょっと注意点を述べておくと、dBはパワーの比を表しているもの
なので、電力の比で計算する場合は、10Log(A/B)となり、
電圧の比で計算する場合は、20Log(A/B)となります。

参考まで
    • good
    • 1

この回答への補足

URLありがとうございます!
でもいまいち意味が・・(;O;)

1000を60dBにする具体的な式のようなものなないのでしょうか?

補足日時:2011/07/23 13:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!