
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 対数軸にしたいX軸の「軸の書式設定」の目盛りタブには
> 対数目盛がないのです。
グラフの種類を「散布図」にしてますか? 「折れ線」では無く。
この回答への補足
再び早速の回答ありがとうございます!
出来ました♪
ありがとうございます!!
・・・散布図にするとX軸を対数にとることができたのですが、
どうすると散布図→曲線表示になるのでしょうか?
色々触ってみたのですが・・・。
再び教えていただけると幸いです。
No.1
- 回答日時:
どううまく行かないのでしょう?
横軸に周波数を、ということですから
周波数 電圧利得
f1 v1
…
という表を作っておいて、範囲選択をしてグラフウィザード。グラフの種類には
散布図を選んでおいて、とりあえずグラフを作成。
対数軸にしたい、X軸を選択して、右クリック→軸の書式設定。
「目盛」タブで、対数目盛を表示するにチェックを入れれば OK。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
対数軸にしたいX軸の「軸の書式設定」の目盛りタブには
対数目盛がないのです。
Y軸にはあるのですが・・・。
それで、XとYを入れ替えたのですが、思うようなグラフは表示されず。。。
対数グラフになるはずが!やや直線のグラフが表示されてしまいました。
どういうことなのでしょう??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 3 2023/03/18 16:42
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 2 2023/03/18 17:13
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 工学 エミッタ接地トランジスタで2SC1815-Yを使って実験をしたのですが、低域カットオフ周波数や電圧増 2 2022/11/12 20:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
空気中の放電距離と電圧について
-
医用工学の問題についての質問...
-
テスターで電池残量を測るため...
-
スイッチやモーターの静流子か...
-
バンデグラフの使い方
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
熱エネルギーと水の温度の問題
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
電熱線が作りたい
-
放電について。図で、誘導コイ...
-
220V 500Wの電熱器を 110Vで使...
-
金属棒が抜けません
-
ssとステンレス溶接
-
アクセサリーの金メッキを剥が...
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
「亜鉛合金、PVC」と書いてある...
-
プリント基板のスルーホールは...
-
負極と陰極
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テスターで電池残量を測るため...
-
空気中の放電距離と電圧について
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
安定化電源で電池と同じ状況を作る
-
市販の9V乾電池でLEDを光らせる
-
電池について
-
ストリーマ放電の概念
-
電池とLEDの電流について
-
電熱線が作りたい
-
水道水の電気抵抗値の求め方に...
-
シャープペンの芯電球ができな...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
電気化学(電極反応・バトラー...
-
スパッタリングの成膜条件
-
空気の絶縁破壊強度の低減について
おすすめ情報