dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年から、小6の妹が飼いたい飼いたいといっていたので親が犬を買いました。
面倒はしっかり見るように親も妹に言っていたのですが、ペットに餌をやるのも、水をやるのも、散歩もなにからなにまで親や自分がやっていて妹はまったく手伝うことすらしません。
それどころか妹の友達がきたら「邪魔だから」といって空いた部屋に閉じ込めたりしています。その空室の隣の僕の部屋からも聞こえるほどに犬がドアをドンドンしたり吠えたりするのですがまったく無視しています。
かわいそうなので結局僕の部屋につれていくのですがそれでも叫び続けるので落ち着くまでなだめる必要があります。
自分としては世話するのも苦じゃないしやるべき事と思っているのですが先ほど空いた部屋に閉じこめられたのを見てむかついたのでどうにかしたいと思いました。
妹になんといってやればいいでしょうか。多少の体罰も必要なのでしょうか・・・

A 回答 (6件)

妹さんはまだまだ犬の世話ができない子供なんです(精神的にも)


子供に生き物の特に犬の世話は無理です


あなたは犬の世話ができる大人(精神的にも)
素晴らしいです

これからもワンちゃん可愛がってあげて下さいね
    • good
    • 0

そもそも、子どもが飼いたいと言ったので親が買う、というのは無理な場合が多いんです。


小6ですからね。
関心や好奇心の矛先は、変わっていくのが普通です。
妹さんが世話をしなくなったら、自分たちでしなくてはならないと、ご両親も覚悟して買われたと思いますよ。

体罰などで、どんないいことありますか?
仕方なく、しぶしぶ犬の散歩をしているお子さんを時々見かけますが、それは一目でわかります。
引っ張られている犬がかわいそうです。

お兄さんのあなたがいてくれて、わんちゃんには幸いでしたね。
いっしょによく遊んで、かわいがってあげてください。
あなたがわんちゃんから貰うもの、たくさんあるんですよ。
それがわかるのは、ずっと先になってからかも知れませんが。
    • good
    • 0

今後、妹より犬を優先して可愛がるようにしたら?


妹が困っていようと、犬を優先。
食事の用意も家の中で過ごすスペースも犬優先。
犬が行きたがるところに妹がいたら、妹を叩き出す。

家庭という組織の最底辺に置いてやれば良い。
    • good
    • 6

あなたがどうこう言わずとも親が注意することでしょうし、ほっとくと犬の中での順位として自分より格下ととらえ言うことをきかなくなると思います(家を留守にしがちなお父さんなどがよくそうなるのだそうです)最悪噛みつかれることもありますし、トラウマにならなければいいけどと思います。

    • good
    • 0

私は家の娘が「犬が飼いたい」といって飼いましたが


そのうち「もういいイラナイ 川に捨てる」と言いましたので 娘の目の前で 増水した川にほうり棄てました。

娘は泣きながら叫んでいましたが「命をいらないということはこういうことだ これからは覚悟を持って言葉を口に出しなさい」
と連れ帰りました。

犬は濁流に飲み込まれて消えたので、まあ死んだでしょう。それが飼い主の望んだことなんですから
別に悪いとも思いません。
    • good
    • 5

どうして体罰という言葉が出てくるのか・・・。


その発想は危険です。

妹が「世話をちゃんとするから犬が欲しい!」と言ったところで、子供なので本当にちゃんと世話をするかどうかなんて分かりません。
所詮は子供の言葉です。

その子がちゃんと世話をするようになるのか、家族の一員として大事に思うのかは、周りの家族次第じゃないでしょうか?
妹が分かるように根気よく言うしかないかもしれないですね。
もう少し大きくなれば、もっとお手伝いするようになると思いますよ。
今、犬をいじめて(?)いるのは、妹や弟に意地悪しているのと同じ感じじゃないですかねぇ・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!