
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
専門誌のオートキャンパーで以前、デリボーイをベースにキャンピング
カーを作った人の体験談が載っていましたよ。なかに畳を敷いていました。
金額は覚えてないですが、内装や配管の知識がある人なら数十万円コース、
業者に全部頼むと 150 万円はするんじゃないでしょうか。
ちなみにシンクは既製品がたくさんあります。排水タンクも同様です。
トイレはスペースさえ作れば、ポータブルトイレは2万円以内で買えます。
汚物タンクだけを取り外せるカセットトイレになると、ボディーへの穴あけ
加工も必要となり、20万円コースになります。
冷蔵庫は家庭用の流用は難しく、車載専用品が必要です。とは言っても
4万円くらいからあります。ただし設置位置の調整などノウハウが必要です。
エンゲルなど上ブタ式なら設置位置も選ばないので簡単ですよ。
問題はシャワーです。温水が出ないと意味がないのでボイラーも必要に
なりますが、車載ボイラーは意外に大きく、配管も大変です。給水ポンプも
シンクだけなら数千円の簡易品で十分ですが、シャワーに使うとなると水圧
スイッチ付きの専用品(最低2万円くらい)が必要となります。ちなみに
排水タンクは既製品があるので、大した問題ではありません。
あとクーラーとサブバッテリー4個も大仕事ですね。ただ繋げばいいと
いうものではなく、それなりに大がかりな回路をかませて、過電流の防止や
方減りの防止対策が必要です。室外機の取り付け位置も考えないとならないし、
ヘタすればここだけで 100 万円コースです。
※バッテリーは1~2個だけで使うならさほど大変ではありませんが、
3つ以上になるとバランスを取るのが大変で、素人の手に負えなくなります。
いろいろ書きましたが、「デリボーイでキャンピングカーを作る」だけなら
それほど大変ではありません。シャワーとクーラーをあきらめれば、十分に
実現可能です。知人の知人ですが、デリボーイを改造して映画撮影の機材車に
した人がいます。発電機も搭載し、夜間撮影に対応しているそうです。
ただ、デリボーイは街なかでの配達が前提の車両なので、高速道路を長時間
走っているとオーバーヒートしやすいのが難点だそうです。
詳しくありがとうございます。出来ないこ無いけどかなり難しそうですね。予算はどうにかなりそうですが。何処に頼むかですよね。あとベース車両事態もかなり古いと来たら故障も頻繁。50万以内でこれだけの設備をつけれるベース車両がなかなか無いので厳しい所ですね。何かいいとベース車両ありませんかね。
No.7
- 回答日時:
既製品のキャンピングカーについて、”シャワー付き”、”キャンピングカー”で検索してみた所130万からありました。
http://www.campnofuji.jp/detail/19027984/index.h …
上記はソールドアウトになってますが、検索結果では130万でした。ハイエースですがデリボーイと比べてどうでしょうかね?デリボーイの寸法がwikiでは書いてなかったので違いすぎていたらすみません。
設備にシャワーや簡易トイレや冷蔵庫・クーラーもありますね。
ベース車両予算が50万で、改造費の予算がいくらか分からないので探せばこういうのも見つかりますと言う例で紹介しました。
一から改造する費用でないので回答ではないですが、参考になりますでしょうか?
No.6
- 回答日時:
> 50万以内でこれだけの設備をつけれるベース車両がなかなか無いので
> 厳しい所ですね。何かいいとベース車両ありませんかね。
50万円を少し超えますが、日野デュトロの『ルートバン』なんか
どうでしょうか? 2トントラックのデュトロをベースに、後方に
ハイエース100系のボディーを組み合わせることで、トラックの
積載量(重量)と箱バンの使い勝手を兼ね備えたモデルです。
そんなに玉数はありませんが、ざっと調べても60万円前後でわりと
年式の新しい中古車が買えるようです。ルート配送に使われていた
ものなら、デリボーイより状態もいいかもしれません。
これの都合のいいところは、架装はハイエース100系そのもの
なので、多くのキャンピングカービルダーが慣れている点です。
パーツも豊富ですし、寸法はビルダーのほうで把握しているので
改造もカンタンです。見た目はほぼトラックそのものなんですが、
デリボーイより安定性も高いと思いますよ。
※キャンピングカーは中古でもけっこう高いですし、そのわりには
水回りと電装系がヤバいことも多いので、状態がいい中古車をベースに
改造するのは、実際のところ珍しくありません。ルーフをぶったぎって
ポップアップに改造してもらう人もいます。
No.5
- 回答日時:
だからキャンピングカーの中古車にクーラー関係だけを特注するなら解るけど
なんでシンクやシャワーまで何も付いて無い車に?
世の中 新品パーツと 工賃が一番高いのに
特注するより中古のキャンピングカーを買った方が徳でしょう。確かに ただスペースが無いためデリボーイサイズが限界です。ならデリボーイで本格的なキャンピングカーを作れるかなと思い質問した訳で、中古のパーツが有るならそちらで安くしようと思いますが。新品パーツが高くなることは承知してます。それともデリボーイサイズのキャンピングカーが中古でオートマチックであるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
ゼファー750のガソリンタンクを...
-
バイクにタンクパッドを貼って...
-
ZRX400にZRX1100...
-
LIXILの便器
-
90Lの灯油タンクから直接灯...
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
コンバインのタンクが満タンに...
-
予備タンクの後付けは?
-
ウインドウォッシャー液タンク...
-
KDX(カワサキ)について(素人で...
-
噛み千切れない布
-
YouTubeでバイクのタンクパッド...
-
ネイキッドバイクのタンクが熱...
-
CBR400Fにタンクの形が凄い好き...
-
XR250のタンクの取り外しについて
-
スチームクリーナー カルキ詰まり
-
原液ウォッシャー液
-
JOGのCDIの場所。
-
水の藻を取る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の藻を取る方法
-
エコキュートのタンク内の水の...
-
電気温水器から生臭いお湯が
-
デガスタンクについて
-
日産ノート E11 タイプのフロン...
-
ハンドルとタンクの隙間に、ネ...
-
浅井戸ポンプのモーターが頻繁...
-
防油堤の容量110%の根拠について
-
硝酸銀って、どこに行けば買え...
-
トイレタンクに内ブタがある場...
-
バキュームカーから出ている煙...
-
ZRX400にZRX1100...
-
自転車用空気入れの補助タンク...
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
ゼファー750のガソリンタンクを...
-
ビラーゴ400と250の大きさの違い
-
XR250のタンクの取り外しについて
-
石油ストーブのタンクのふたが...
-
スチームクリーナー カルキ詰まり
-
National ロータンク~水漏れ
おすすめ情報