人生最悪の忘れ物

小6の娘ですが、最近になってこずかいをあげることに
しました。月に600円なのですが、これで好きなもの買ってもいいことにしましたが、ためることをしらずというかお金の大切さが、まだわかってないような感じなのです。せっかく1000円くらいですがたまっていたのですが、このあいだ、全部使ってきたのです。
で、皆さんのお子さんはおこずかいいくらあげて、何に使ったりしてるのか、いろいろ教えてほしいのです。
近所に同年代の知り合いがいないので、聞く人がいません。ので、いろいろ教えてください。

A 回答 (6件)

 私の家庭では、おこづかいは決まっていませんし、定額を上げることはいっさいしていません。

我が家は3人の子どもがいて、みな小学生。今のところ「お金が欲しい」「おこづかいを月々でちょうだい」とは言ってきません。仮に言ってきてもそうは簡単に言うとおりにするつもりはありません。私も妻も子どもの時小遣いをもらってはいませんでした。それで困ったことってなかったです。
 今までの所、「必要なときに必要な額を渡す。」ことにしています。先日地域のお祭りがありました。そのお祭りは毎年行っているのですが、今年は子どもだけで行かせてみました。出店での品物の金額はだいたいわかっています。3人ともこの額で楽しんでいらっしゃいといったら、みなぎりぎり使ってきました。一番下の子は、引き算してちょうど使ってこれたと行って誇らしげに語っていました。一応ほめました。でも子どもってそんなもので、あげればみな使ってしまうものだと思います。だからあげるお金にありがたみを感じさせることをしてきています。「もらえて当然」ではない、「もらえてありがとう」といえる子にしたいなあといつも思っています。
 解答としてはずれていますね。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 16:05

うちにも中1と中2の娘がいます 6年生の頃から月1000円あげていますが いままで私が適当に買っていた文房具(えんぴつ 消しゴム 

シャーペンなど)を女の子らしい かわいい物を自分で買わせています お店に連れて行き 好きな物を選んでいるときはすごく楽しそうですよ 物も大事にするようになりました 「今まで親が買っていたものを自分でお金を払っている」といった感じですね 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 16:03

我が家も小6の子です。


お金の大切さを解かって欲しい<お小遣い>の内容と金額はマッチしてますか?
子供の好きな物・買ってあげる物は、普段はどうされてますか?
例えば、流行の文具が欲しくて、お友達とお揃いで買ったりしたら、あっという間に600円は消費されちゃいますよね。でも、それをお母さんに言えば買ってもらえる状況ならば、子供は、お金と欲しい物のバランスはそれなりの理解であると思います。
私達も子供の頃、お小遣いってあっという間に消えちゃいませんでしたっけ?キャラクターのハンカチ・シャーペン…。欲しい物が簡単に手に入らないと、必死でお手伝いしたりして貯めた記憶があります。「もったいない」と母は呆れてたものですが、本人は大満足!

今は、子供の生活事態もかなり豊かで、しかも「OOちゃんも持ってる」意識が強いです。
私の周りでも、小学生なのに、突然親からお金をもらい、カードを1箱(3000円)イベントで買いにいくという行動が日常茶飯事です。
我が家は♯2さんのように、僅かなお小遣いは子供の自由に使わせ、ゲームソフト・玩具・雑誌など、<欲しいけど、小遣い不足>なものや、プレゼントまで待てない時は、お手伝いをして貯めさせています。一番高くて夕飯作り200円。(OO円足りないから、これとこれを手伝って…あっ消費税もだ、と計算してる独り言って可愛い!)
だからかな?自分の価値観外の物は、周りが持っていても平気でいるし、焦っていないようです。

横道それました。
我が家は、おばぁちゃんが小遣いをくれるので、それが月平均1000円で、月間雑誌、カードを買っています。
小遣い・お年玉=くれた人が一生懸命働いたお金だから大事に、と言ってます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が小学生のころはこずかいはもらっていませんでした。
ので、どうしたらいいかわからずで‥
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 16:02

こんにちは!



家の子供達はまだ5歳なので、お小遣いはあげておりませんが、私の実体験でお話させていただきます。

私の場合はお小遣いという形では一円も貰っていませんでした。幼稚園までは自分で買うと言う感覚が無かったので、欲しければ親に言う、買ってもらえなければそれまで・・・と言う感じでしたが、小学校に上がってすぐにお友達は貰っていると知って、早速、母に談判をいたしましたところ、「働きもしないで何がお小遣いか」と叱られ、「お金が欲しかったら労働をしなさい!」と怒られてしまいました(涙)しかし、たった6歳の子が何をしたら良いのか分からず途方にくれていると、母から「作文を書きなさい。本を書く人は文章を書いてそれを売って生活するの。Sophia34が作文を書いたら、土曜日に用紙一枚20円で買ってあげる!もしもステキだなぁ・・って思える作文が書けたらボーナスもあげるわ。」と言われて、そりゃもう、必死で書きましたよ(笑)結局は自分の責任で、自分が面倒くさくて書かないと、お小遣いは徹底してもらえない訳ですしね。小1で週平均140円は貰っていました!!学年が上がる毎に相場もアップしましたが、この習慣は結局、高校2年まで続きましたよ。

でもね、そうやって必死で貯めたお金は子供心にも愛しくてなかなか使えず、欲しい本があっても我慢したり、何の為の小遣いか!てところもありましたが(笑)今にして思えばお金の大切さ、労働の大切さを教えてもらい、それなりの文章力を鍛えてもらえたと感謝しています。

お嬢様も小6と言えば、親もそろそろお金の大切さも覚えて欲しいですよね。かと言ってお手伝いは「やらされる」ものだから苦になってしまいますし、お手伝いは奉仕のはずなのに、交換条件みたいで何かイヤですしね。
お嬢様のお好きな趣味とかはありませんか?例えばマンガを描くのが好きとか、ビーズや小物を作るのが得意とか・・・例えばビーズの指輪を作ってもらって、それを相場を決めて買い上げるとか、smapsmapさんがお嬢様の伸ばしてあげたい部分について、(母の場合は文章でしたが)それに見合った報酬を出すようにしてあげれば、きっとお金の大切さも理解できるようになると思いますよ。

以上、私の体験談ですが、宜しければご参考にされてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 15:57

小3の娘がいます。


先日、お小遣いに500円をあげる事にしたのですが
やはり急に使い方が荒くなり、
「だって自分のお小遣いだから」と言うようになったので即刻小遣いを停止しました。

今はお手伝いをしてくれた時に100円とかをあげるようにしています。
子供のお金の管理って難しいですよね。
小遣い帳を付けさせても無しのつぶてでした。

今はプレステ2が欲しいと言っています。
買おうと思えば買えるのですが、簡単に買ってあげるのもなんか嫌だったのでこんな約束をしました。
一日の食費を我が家では最近、千円で出来るか、と言う挑戦をしてます。(娘と二人暮しなので千円です)
余ったお金を貯金して貯まったら買おう、と。

これで少しはお金の価値観や大切さが養われればいいのですが・・。
ちなみに娘はプレステを買うのに必死で
買い物に行っても「余計なものは買わない!」と
私がたしなめられ、おやつも買わせてくれません(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 15:56

好きな物を買ってもいいと、小遣いを渡してから


貯める事を知らず・・・とは、
ちょっとお子さんが可哀相な気がしますが・・・
貯めたお小遣いで、買い物をしたのなら
返って誉めてあげてもよいのでは
ないでしょうか?
欲しい物をねだって、更にお小遣いを
要求したのなら別ですけど。
今は範囲内で使ってみるのも学習・節約したり
貯金して欲しい物が買える金額になるまで
待つのも学習だと思いますよ。

うちの息子(高2)は、バイトをして
初めて、お給金を頂いた時
 お金の大切さを感じたと言ってました。
ちょっと遅いのかもしれませんね・・・(苦笑)

ちなみに息子が小6の頃は、コロコロの本と
カードなんか買ってました。
その日のうちに使い切ってましたね~
自分でバイトするようになってからは
計画的に使っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/27 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報