
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>大葉の葉に虫食いの穴が
庭に大葉を植えました。その葉に虫食いの穴があいています。
農薬は散布していませんでした。
↓
◇食いの葉は使えない(食べられない)でしょうか?
穴があっても気にならなければ、洗って使用できますか? 危ないですか?
無農薬と成れば虫(バッタ・ナナホシテントウ他)の被害は想定内だと思います。
見た目以外に問題は有りません。
むしろ危ないのは農薬ですから、安心・安全で美味しい自家栽培を楽しく味わわれたら良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
大葉につく虫は バッタ、ナナホシテントウと聞き
思わずほほえんでしまいました。
そういえば、2、3週間前に1センチほどのかわいいバッタを
庭で見かけました。
こんな小さなバッタがいるなんて~、かわいい~と。
ご回答を読んで安心しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
農家ではありませんが、いろんな野菜を自家栽培しています。
さすがに蒸かしたモロコシから虫がこんにちはしたときには、
ぎょっ!!としますが、汚いとは思わず食べております。
大場の場合も砂埃などを落とす必要があるので、
一応は洗ってから食べていますが、虫の穴などは気にしていません。
もし穴が開いていても、虫が付いていないか確認したあとは、
さっと洗ってそのまま生でパクパクいただいております。
くどいようですが、虫が汚いから洗うのではなく、
砂埃や排気ガスが付いていないように濯ぐんですよ。
しかし、いくら汚くない虫でも感じ方の違いがあると思います。
親戚の若い子は、汚い感覚ではなく、怖いと感じるようです。
ですから、もしも虫がいた形跡があれば、怖くて口にしません。
そういう人には、無理強いをしないですし、新鮮な野菜も差し上げません。
もう一度まとめますと、汚くありません。
虫が付いていなければ、穴あきのまま料理をできます。
質問者さんがお腹を壊すようなことはないので、ご安心ください。
No.4
- 回答日時:
洗って食べましょう。
「DASH村特製無農薬農薬」のレシピ
http://www.ntv.co.jp/dash/village/06_sakumotu/02 …
ここまで凝らなくても「酢(酢酸/米酢)」と「唐辛子」で適当に作っても効きますよ。
参考URL:http://www.ntv.co.jp/dash/village/06_sakumotu/02 …
ご回答ありがとうございます。
気がつくのが遅くお礼が遅れました。
さっそく教えていただいたサイトを見ました。
勉強になりました。
いろいろ防ぐ方法があるのですね。
No.3
- 回答日時:
虫が食っているのは、本当に農薬散布をしてない証拠です。
怖い化学薬品を使ってないので、安心していただけます。
家庭で無農薬栽培をすると、モロコシでもレタスでも枝豆でも・・、
みんな虫が付いてしまい、穴が開いてしまいます。
料理中にひょっこり虫が出てきたり冷蔵庫の中に住み着いたりもします。
この虫は、ハエの幼虫(ウジ虫)と違い、汚くはありません。
経験がない人は、ちょっと不気味に感じるだけです。
と言うことで、生食できますよ。
せっかく作ったのですから、無駄にせずお召し上がりください。
ご回答ありがとうございました。
気がつくのが遅くて御礼が遅れました、すみません。
では 穴あき葉っぱ(大葉)も水荒いすれば食べられるのですか?
汚くはないのですか?(衛生的に)
それとも、穴の開いたところは切ってのけないと、食べられませんか?
再確認したいのですが。。。 お手数かけます。
教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
穴の空いた葉は食べてはまずい...
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
野菜に虫
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
米にダニみたいな虫が湧きました
-
自家栽培のじゃがいもをいただ...
-
お米に黒い粒がまじっています
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
やまもも酒に虫が…
-
台所にミミズが大量発生
-
未開封の素麺の袋の虫
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
もち米に虫が。。。もうダメで...
-
ハイザーって!?
-
3年前の貰い物の揖保の糸(木...
おすすめ情報