
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私もその頃、張らなくなるし、ベビーの吸う時間が短くなり、「出なくなってきちゃったのかな?」と不安になりました。
それまで以上に水分とったり、大福食べたり 笑
定期的に通っていた桶谷式で相談したところ、「出ているから大丈夫よ~」「体重も増えてるし、飲めてるわよ~」と、不安解消してもらいました。
自分だけだと不安で、リラックスして授乳できなくなってしまうので、一度診てもらった方が良いかもしれませんね!
ただ、授乳は病気ではないし、あまり悩み過ぎないでください。ミルクでも元気に育ちます。
No.5
- 回答日時:
皆さんもおっしゃってますが、張らなくなってくる時期かも⁈
だから出ていないと思っても、実はキチンと出ていたり、赤ちゃんは別の理由で泣いていたり…
私も張らなくなり、心配しました…
やはり、一度母乳マッサージを受けがてら助産師さんに相談がいいと思います。
私は現在9カ月の息子を母乳onlyで育てていますが、毎月溜まった古いおっぱいを出す為に母乳マッサージに通っています。
そこで色々相談して不安解消してますよー
もちろん、出が足りない人には出やすくするマッサージや飲み物、ミルクのプラス量などアドレスしてくれますよ!
ちなみに、桶谷式に通ってます。
桶谷は厳しいイメージですが、先生によってだいぶ違いますよ!

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
2人の子が母乳でした。最初は出ていたのに、出が悪くなったと感じた理由は何でしょうか。
事情があって、母乳を止めていた時期があるとか、
大きなストレスのせいで、母乳が突然止まってしまったとか、
そういう事情がおありですか?
特別な理由がないのなら、毎日10回程度吸わせていれば、
出が悪くなっていくことは考えにくいです。
むしろ、分泌量は伸びて行くように思います。
もしかして、張らないから出ていないのでは?とお考えなのでしたら、
それは違うので、母乳を諦めないでくださいね。
別の質問でも何度も回答している内容ですが、
私は、産後2ヶ月を過ぎると、おっぱいが張ることがなくなりました。
常にフニャフニャで、吸わせると出るおっぱいになりました。
いつもフニャフニャなのを、出ていないと考えて、ミルクを足していたら、
徐々に分泌量は減っていったことでしょう。
3ヶ月を機にミルクへ移行していく人が多いのは、
張らないのを出なくなったと勘違いすることが大きな理由だそうです。
現在ミルク寄りの混合ということですので、
母乳を与えた直後でも泣きやまないことは、いたしかないと思います。
もし今後、母乳寄りにしていきたいというご希望があるのでしたら、
母乳後のミルクを、20CC程度にとどめてください。
満足いくまで与えると、頻繁に母乳を求めなくなってしまいます。
本当なら、夜中と午前中はミルクは与えない方が、
分泌量が伸びて行くのが早いのですが、現在ミルク寄りなので、
いきなり与えなくするのは危険なので、少しずつ減らしていってください。
私は、上の子の時、1ヶ月検診まで混合で、その後母乳だけにしました。
混合からでも、方法を間違えなければ、母乳だけに移行することは可能です。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
母乳の仕組みについて何も分からなかった頃、参考にしていました。
とても勉強になって、不安も解消するので、
ぜひお読みになってみてください。
回答内容で分からないことがあったら、再度ご質問ください。
No.3
- 回答日時:
一度本格的な母乳マッサージを受けられると、驚くくらいに出がよくなりますが、
お近くに母乳マッサージを受けられるところは有りませんか?
なければ、なるべく回数を多く吸わせる事です。
ご自分でも乳首や乳腺のマッサージをされるといいですよ。
あと大事なことですが、お母さんの摂る食事で母乳の良しあしが決まります。
いいお乳はサラッとしていますが、まずいお乳はドロッとしているんです。
食事に気を付けて、暑いですけれど冷えたものは摂らないようにし、
和食中心に具だくさんの汁物・煮野菜を取られるといいと思います。
くれぐれもスナック菓子・甘いもの・揚げ物は控えめにしないと
ドロドロのまずいお乳になりますので、気を付けて下さいね。
水分もどんどん取った方がいいのですが、ジュースなどは控えて、
冷やしていないお茶にされるといいですよ。
2~3カ月位になると出産直後と違い胸が張らなくなりますが、
これは普通の事で、お子さんが吸い出すと自然にわき出るようになる方が多いので、
体重が増えているようであれば、気にしなくてもいいと思います。

No.2
- 回答日時:
産院の助産師さんは
「とにかく吸わすこと」
と言ってました。
赤ちゃんに吸ってもらうことで身体は母乳を作りだすようになっているそうです。
出ないからとミルクに頼ると、その分おっぱいを吸わなくなるので
大変ではありますが、頻回授乳を繰り返すと良いとおもいます。
あと、まだまだ飲むのが下手な赤ちゃんに少しでも飲みやすくしてあげる為に、授乳前に乳頭マッサージをして柔らかくすると良いですよ。

No.1
- 回答日時:
やはり、マッサージが一番かとは思います。
最初は出ていたという事なので、母乳の出口は開通してるかと思いますのできちんとしたマッサージ(桶谷式などありますが)を行うことでぐっと母乳の出がよくなるかと思います。
お風呂に入ったときなどマッサージを試してみてください。
後は、母乳がでる漢方やハーブなどがあります。特にハーブの方は、オーガニックなので体にも良いです。有名なのはAMOMAというところのでしょうか。友達も良く飲んでいましたので効くのかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
- その他(暮らし・生活・行事) 生後2週間の新生児の母です 母乳で悩んでいます 今回の子は第三子で上2人とも 最初は混合育児だったも 1 2022/08/02 22:29
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 混合栄養でのミルクの足し方について 生後3週間の赤ちゃんですが、母乳を10分ずつ飲ませた後ミルクを8 1 2023/02/04 11:35
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 赤ちゃん 赤ちゃんが泣き止まない 4 2023/05/03 16:22
- 依存症 タバコでは満たせない 2 2023/07/21 16:54
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- アイドル・グラビアアイドル グラビアアイドル 現役女子高生 おっぱい 巨乳 オナニー 1 2022/03/23 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母乳の量を増やしたい
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
母乳ほとんど出てない場合の自...
-
彼女にどうやって頼めばいいの...
-
生後六ヶ月。完母からの混合も...
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
赤ちゃんにいじわる
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
うすいミルクあげちゃった
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
歯が生えたら夜中のミルクはや...
-
断乳するには、寝る前の牛乳も...
-
おっぱいを飲みながらうなった...
-
赤ちゃんが夜中よく起きるよう...
-
10ヶ月の子供と親戚の家に外...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
赤ちゃんの寝かしつけかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
生後六ヶ月。完母からの混合も...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
絶望的な母乳量でも軌道に乗っ...
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
母乳育児に抵抗はありませんか?
-
彼女にどうやって頼めばいいの...
-
母乳不足で悩んでいます
-
大人が赤ちゃん用粉ミルクを飲...
-
8ヶ月、離乳食が大嫌い…
-
授乳後の指しゃぶりは母乳が足...
-
母乳について
-
好きなものを食べまくっての母...
-
生後1ヶ月、母乳おっぱい拒否。...
-
さっきまで飲んでいた哺乳瓶を拒否
-
完ミでも母乳をすいたがる場合…
-
母乳をやめるには
おすすめ情報