dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスをお願い致します。

私は、他人から誉めて頂いても、(気を使わしてるなぁ)と思ってしまい、素直に喜べませんし、信じられません。
逆に、悪く言われた場合は、(本当に迷惑かけてスミマセン)と、自分がどれだけ出来損ないかを、思い知らされます。

他人様に迷惑を掛けないように、ひっそりと生きて行ければ良いのですが、こんな性格だから、とても愚痴っぽいです。
周りの人からは、「もっと自信を持ちなさい」と言われますが、愚痴を聞いて貰ってる時点で、既に迷惑かけてるよなぁ…と、自分に嫌気が差します。


特に、自分が不幸だとも思いませんが、こんな自分が大嫌いです。


どうすれば、自分を好きになれ、周りの人達に迷惑を掛けない、素直で前向きな人生を送れますでしょうか?

本当に悩んでます。
アドバイス、宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

ほめられたら喜ばなければならない法則はないし


自分を好きにならなければならない法則もないし
素直で前向きな人生を送らなければならない法則も、やはり無い。

100万回愚痴って、100万回「大丈夫」とか言ってもらって、100万回褒められたとしても
たった1度苦言を呈されたら、全て消えるのではないですか。
実はそういう言葉を求めてるんですよ。
だからそればかりを重要視してしまう。
重要視してしまうのなら、積極的に苦言を求めてしまいましょう。
自己嫌悪に陥るのはどっちみち同じでしょう。

零細企業の私の職場では、社長はミーティングの前に議題をメモに書き出します。
名指しではないが私の失敗を皆に伝え、改善する為にはこうしてああしてそれに気をつけろ
と言ってた事があり、
後日、社長が机に放置していたそのメモを私はこっそり持って行き
いつも手元に置いて自分を律するよすがにしています。
たまに読み返して「あ~あ」とか。
何度も見ていたら見慣れてしまって、もう同じ失敗はしないぞ と落ち着いて考えてたりします。

ドブにつかってしまっても、別にいいんだ。慣れてしまう。
慣れたら、ではそこから出るためにはどうするか と考える事が出来る。
それが出来たら、少しずつ何かを改善出来るし、新たな何かを言われたら
それはそれで、ではどうするか と考えられる。

考えるから、愚痴も言わなくなる。
「自分こんなんでー あーもー最低」てな感じから
「自分こんなんで、こうしようと考えてるが、どう思うよ?」てな感じに変化する。

考えるから、褒められても素直に喜ばなければ ではなく
ひとつの意見として考えるだけだから、信じる信じないもない。
考察や分析というのは、思考がニュートラルになる。
だから、素直に喜べない という自分が嫌いなどというのもなくなる。

私は考える という方法でそういうのから脱出しました。してる。多分。大体。
後ろ向きではあるが、
愚痴る事もそうそうないし(というか昔から聞く側だったから言いたくないのもある)
たまには自己嫌悪に陥るが、考え続ける自分が賢そうで結構好きだったりする。

何か参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


回答者のお言葉は、凄く理解出来ました。
今までの回答者のアドバイスも、何回も読み直し、お礼を書いていくうちに、結局、私は自分の存在が受け入れられないのだと気付きました。

そして、回答者様のアドバイスを読み、回答者様のような強い精神力を持って、物事に向かい合って行かないと、何の解決にもならないのだと気付かされました。


生きて行く上で、最低限のルールやマナーはありますが、回答者様の仰る通り、生きて行く上での法則なんて無いですものね。


他の回答者様のお言葉にもありましたが、自分に負けない事、そして強い精神力を持って、皆様の温かいアドバイスを胸に刻み、頑張ろうと思います。


本当に、参考になりました。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/30 14:16

NO.5の者です。


お礼ありがとうございます。

>自分を許す…
>私には、一番難しい事かもしれません。

もしかしたら、ご自身に、何かの罪悪感を手放せない
でいるのでしょうか。

もしそうなら、その罪悪感を握りしめたままだと、
自分自身に対するイジメになり、まるで変態行為ですよ。(笑)
”S”と”M”が同居してその快感の虜にされているような
ものです♪

なので、何か握り締めている罪悪感を少しずつでもいいので
緩めていきましょうよ。(^_^)

そうするともっと自由で軽やかな心を取り戻せると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


顔もわからないネットの世界でも、私ごときを気に掛けて下さる方がいらっしゃり、本当に、感謝しております。


ご指摘の通り、私は自分が存在する事に対して、罪悪感があるのだと思います。

しかし、回答者様を始め、こんなに沢山の方々がアドバイスを下さった事に対して、普段から使ってない頭を稼働させ、変態行為(笑)を少しづつでも止める様に、前進して行こうと思います。


本当に、感謝しております。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/30 14:31

ああ、何か分る様な気がします



自分に自信を持つのって難しいですよね
自分で目標決めて、達成できると少しマシです

まあ、目標設定が低すぎたのかとか思ったり
それで達成できないと更にへこみますが

僕も自分が好きじゃないですね
もっと出来て当然なのに、って思いますよ
僕は今まで、淡々黙々と仕事をしてきた方で
仕事以外にあまり話をしない方でした

本当に2~3人とだけ話せればよくて
1度全社員6名の会社は楽でした

僕、介護の仕事は結局好きなのですが
ズバリ向いていないし、同じサービスでも
バーテンは話さなくて良かったので楽でした

自分って一番可愛いけど、一番嫌いって言うのが本当です

誰かが自分を好きだといってくれて
初めて少し自分を好きになれるんです

自信なんか、持とうと思って持つものじゃない
辛ければその場から逃げてもいい、無理しなくていい

でも最終的に、自分に負けないで下さい

半分は貴方に、半分は自分への言葉ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


回答者様の、何かを目指した時の、(もっと出来て当然)という気持ち、物凄く解ります。

私も、何かをしても(他の人なら、もっと出来るのだろうな)と思ってしまいます。

回答者様は、人間的に好かれる方なのでしょうね。

一般に全ての人じゃなく、ごく一部の信頼出来る親友や恋人、無条件で愛してくれるはずの両親、いずれかに恵まれた時に、自分に対する価値観も変わってくるのかもしれませんね。

私の場合は、期待は薄いですね(笑)


自分に負けない事!
本当に、そう思います。


本当に、アドバイスありがとうございます。

頑張ってみます。

お礼日時:2011/07/30 13:57

>どうすれば、自分を好きになれ、



無理に好きになろうとがんばらなくても、別にいいですよ♪

無理に好きになろうとすると、余計に好きになりにくいのでは。

「こんな自分は嫌いだ!」という気持ちになることを、

自分自身に許してあげてください。

無理に自分を縛り付けることはないですよ。

自分を縛り付けるのが、もともとの”趣味”なら話しは別ですが。(笑)

気楽にいきましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


自分を許す…

私には、一番難しい事かもしれません。

しかし、回答者様がご自分の時間をさいて、お手間を掛けて頂き、私にアドバイスをして頂いてる事実を考えますと、私でも、そんな風に考えてもいいのかな…と、少し心が軽くなりました。


本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 22:54

人の言うことは。


全部善意に取ってみては?

例えば、ほめられたら、嬉しいなと。
悪く言われた場合、これを直せば私はもっとよくなる。こんなことを言ってくれる人は私のことを思ってくれるんだな。
悪口を裏で言う人はいても、面と向かって言ってくれるのは愛情有る証拠って。

人はね、迷惑をかけずに生きられませんよ。
迷惑かけてかけられて生きてるのです。

悪い点はしっかり直し、良い点はもっと伸ばす。
それが自分を好きになる方法。
好きな自分は素直ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


素直に、善意に受け取りたいと願っていますが、どうしても弱い自分に負けてしまうんです。


回答者様の仰る事を、実践出来れば、本当に素敵だと思います。


回答者様のアドバイスを心に留め、そうなる様に意識して生活してみようと思います。


本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 22:15

羨ましいですね、私は滅多に褒められないので(笑)


愚痴は言ってはいけません、別の方法で対処することが良いかと思います。
愚痴を言いたくなる気持ちもとてもわかりますが
もしいいたい時は「10分だけ聞いてくれる?」など了承得て
話すこと。愚痴ばかりだと相手はうんざりして離れて行ってしまいます
でも、たまには許されます。
自信というのは、何かを成し遂げた後についてくるもので
何もしてないから、身につかないのだと思います。
何か一つ自分にできる事、資格を取るとか趣味にとことんのめり込むとか
やり遂げてみると良いかもしれませんね。
人というのは、一人では生きてはいけません、一人で生きてる様で
そうではないのです、食事も仕事も、作ってくれる人、会社を建ててくれた人がいるから
食べることができて、働くこともできる。
買いに行くお店があるから買い物ができる・・一人で米から何から一人で作って
出来上がるまで何も食べずにはいられない、そうゆう意味で人は支えあって生きてるんですよね。迷惑かけてない人もいないのです。
生まれてきた時点で誰かの手を借りねば生きられない、それが人間です。
支えてくれた人、殺されて(肉になった動物)命を頂いたものたちの為にも
一生懸命生きないとバチがあたります。
日々感謝して有り難いと感じながら生活していってください。
そうしていけば、何かしら自分で気づくことができると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


そうなんです、愚痴は良くないと思っているのです。
本当に、迷惑掛けてるとは思っているのですが、最初は普通に話してても、最後は愚痴になってしまうのです。
だから、人と話をするのを止めようと思いますが、仕事をしていると話掛けられる事が多く、悪循環になってしまいます。

物事に対する達成感なのですが、ある程度の資格や、それなりの趣味もありますが、何か砂をかむ様な感じで、何となくでしかないです。

本当にやりたい事が無いのだと思います。

物事の道理は、一応、理解しているつもりなのですが、他人様には適応されても、自分はその一員だとは思えなく、私が生きてる事が無駄だと思ったりします。

本当に、ダメダメですね。


回答者様のアドバイスを繰り返し読み、初心に戻れる様に頑張ってみます。


本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 22:41

私も以前質問者様のようでした。

「●●さんは頭がいいんだよ」と言われても、その時はうれしいのですが、少し考えてみると、「生意気だ」の裏返しに聞こえたりするんです。私が頭いいとほめられるわけない、と思っているから。そして、そう発言した人に対しても、そもそもこの人が私なんかをほめるわけない、と思ってしまうんですよ。
そういうとき、自分がとても嫌でした。人を穿ってみている自分と、自信のない自分と、自信を持てないような人生を送ってきた自分に。

しかし、あるとき、「あぁ、この人は本気でほめてくれているんだな」と思える出会いがありました。

別に恋人とか、好きな人とかではありません。普通に職場の人です。
そして、その職場全体に対して、今までの職場に感じてきたような穿ったものの見方をすることはありませんでした。誰もが自分を心から必要としてくれて、自分の仕事の成果を心から喜んでくれていると素直に思える職場でした。

それで得た結論は。

「やっぱり、あの時の人たちは、本気でほめてくれていたわけではないんだな」ということです。
悲しいですが。多分、本当です。
でも、おかげですっきりしました。自分が穿ったものの見方をしていたわけではないということがはっきりして。いまだにそんなに自信はないですが、やはり、こういう出会いがあってから初めて自信が育っていくわけで、そういう意味では、私の自信はまだまだ成長過程なのです。

でも、斜に構えて人と付き合っているという思いがあると、それだけで自分が嫌いになりますよね。
それが払しょくされたということ、それから、今までの私が持っていた他人への印象も、そんなに間違っていなかったんだということがわかって、それだけでも自分を好きになれました。

自信のない自分が嫌いというわけではないんだと思いますよ。きっと人を素直に受け入れられない自分が嫌いなんです。

実をいうと、「この人は本心で私のことをほめているわけではないな」と思うような出来事は、今でもたくさんあるのです。でも、前のように自己嫌悪に陥ることはありません。なぜなら、「きっとその人は、本当に『本心でほめているわけではない』」からです。なんかややこしけど、伝わりますかね?

いつか、「本当にほめてくれている」と感じられる人との出会いがあれば、自分が好きになりますよ。いえ、ちょっと言い過ぎですね、自分が嫌いじゃなくなりますよ。

そういう、環境に出会えることを祈ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。

ご回答者の経験からのアドバイスは、とても考えさせられました。

確かに私は、人を受け入れられないように思います。

しかし、回答者様も、誰かとの出会いにより変われれたのなら、顔の見えないネットの上でも、こんなに親身にアドバイスをして頂ける、回答者様との出会いで、私も変わりたいと思います。


本心から出た言葉、上辺だけの言葉、その自分で感じる見極めを受け入れ、自覚する事も必要なのでしょう。


回答者様の真意を理解しきれてなかったのなら、本当にすみません。


私にも、これからの長い人生の中で、回答者様の様な、素敵な出会いがあると信じて頑張ってみます。


本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/29 22:06

山篭りでもするしかないですねぇ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

今は、仕事をしなければ食べて行けませんので無理ですが、老後はそうしようと思っております。

お礼日時:2011/07/29 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!