dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が使っているPCで、ネットから圧縮ソフトをダウンロードした際に何らかの原因でフリーズしてしまい、Ctrl + Alt + Delete で回避したが応答無く、やむを得ず強制終了したらしく、その後電源を入れると、OSが通常通りに機動せずに、最終的には Boot Menu 画面が出てきて内容を見るとEscキーを押せば実行出来ると思い、押してもまた同じ画面になり止まります。マニュアルでセーフモードで機動して原因究明するとありますが、F8を押してもセーフモードにならず、Boot Menu に戻ります。その画面でセットアップの項目があったのでEnter を押すと、Phoenix SecureCore Tiano セットアップの画面が出てきて、暫くするとまたBoot Menu の画面に戻り何度やっても同じ事の繰り返しで回避出来ません。その画面から強制終了して再度電源を入れF8キーを押しても同じ動作を繰り返します。仕方なくマニュアルで、リカバリーをしようと思い、マニュアルの通り O(ゼロ)キーを押しながら電源を入れロゴマークが出たら離すと、画面下にグラフ状の物が出てきてリカバリーしている様に思えますがそれが終わって暫くしても何も画面が変わりません。何も無い画面のままで数分経っても何も出ないので諦めて電源を切って再起動しても同じです。説明が分かり易く簡単に操作出来るのなら良いのですが、マニュアルに沿って実行してもその通りにならず非常に困っています。メーカーに聞いても今一良く分かりません。PCの知識も初心者なのでうまく行きません。メーカーは東芝ダイナブックMK6465GSXで3D対応のノートPCです。
 リカバリーCDは作成していません。HDDからリカバリーしようか?って思っては居ますが出来れば今の状態でソフトの入れ直しは避けたて元通りに復元したいのです。こんな説明で申し訳ありませんが詳しい方 どうか助けてください。

A 回答 (3件)

まだBoot Menu の画面までは 出るんですか? もう、何もない画面って真っ黒?



Boot Menu が出るようだったらセレクトからHDDを選んで起動できせんかね・・・

真っ黒だったら、裏面から電池、HDD外して取り付け直して見る

でもダメでしたら 交換か?

この回答への補足

セレクトの方法は何となく分かりました。一番最初にHDDとSSDの項目がありそれを選びEnterを 押したら画面が変わり一旦真っ黒になってから画面下にグラフ状の物が現れそれが終了して自動的に再起動したようです。あの、起動するときのデーター読み込みみたいなのが出てからマウスの↑が出てやや暫くそのままですが…今まで何度も失敗状態を繰り返して居るのでもう少し様子を見ます。HDDが動いている音はかすかにします…。これでダメならHDDを外して見ます。

補足日時:2011/07/31 15:12
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 ありがとうございます。真っ黒ではありません!Boot Menu は出ます。しかし、セレクトからHDDを選ぶってどうするの?方法が今一分かりません!HDDを外すのを試そうか?もう少し待ちます。メーカーからの回答は暫く来ないので、他のサイトで調べたらHDDの交換しか無い様に書いてありました。でもBoot Menu の事は出ていませんでした。似たような画面はあったけれど…英語に弱い人はPC操作も難しいですね。今、使用しているPCもサウンドデバイスを誤って消去してしまい解決しないままで使っています。最新PCを買ったと思い安心したけどそれも故障するし全くつき無しです。
 セレクトからHDDを」選ぶ方法を再度教えて貰えませんか?挑戦する価値はある様に思えるので…。

お礼日時:2011/07/31 14:50

既に回答があるとおりHDDが壊れた可能性はあります。



その前のチェック事項として電源投入時にUSBやCD、DVDなどはすべて外してあるでしょうか?
HDDの構成情報が更新されてしまうと起動できなる場合があり、案外はまりやすい原因の1つです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。メーカーにメールで問い合わせ中です。今のところ4日ほど待たないと回答は出来ない様です。
 USB SDカードが入っていたので全て外して見ましたがやはりダメでした。何度挑戦しても同じ状態に戻りそれ以上進展しません。セーフモードもおかしくなった時の状態に戻すメニューも出ません。やはりリカバリーディスクを作成して居なかったのが失敗でした。メーカーでどう判断するか?HDDの交換になると最初からやり直しです。残念な結果ですが諦めます。PCに詳しい人がきっと居ると思い期待していましたが…ダメな物はダメですねぇ。

お礼日時:2011/07/31 14:17

文面から想像するに ハードディスクの故障では? ハードディスクを交換すれば ハードディスクリカバリーが出来ませんよね? その為にリカバリーディスクを作る必要があった訳です。



 まあメーカー送りが懸命では?

この回答への補足

やはりHDDの故障でしょう…。今までのデータは捨てます!復旧を依頼すると75000円もする様です。それなら易いPCを買えます!今までこんな状態になった事はありませんから、もしかしてPCに詳しい人が良い回答をくれると期待して居ました。でもHDDの故障はHDDの交換しか方法が無いようです。データ復旧は出来そうですが価格が…。ありがとうございました。

補足日時:2011/07/31 14:33
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。メーカーに電話しても混雑して対応出来ません。それでメールで問い合わせしました。やはりHDDの故障でしょうか?保証期間内なのでHDDの交換で無償?で出来れば良いけど。
 それにしても、この状態から回避出来るかと思い色々調べても今の状態から脱却出来ません。やはり早めにリカバリーディスクを作成しておけば良かったと後悔して居ます。

お礼日時:2011/07/31 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!