dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胸を押さえるような痛みでは無いのですが、息苦しいような胸を圧迫されるような重みを感じます。時折不安を感じる痛みもありますが、芋を慌ててのみこんで喉につかえ液体で流し込もうと無理をかけたときの痛みに似ています。胸に不快感を覚えるときは便秘がちの時が多く、また腸にガスがたまるというより胃袋が空気でパンパンになったような感じで結構意識的にお腹や胸を膨らませていないと苦しいです。そんな時、腹筋を使ってお腹を出したりへこませたりすると(腰を前後に動かすのではなく)内部でじゃぶじゃぶと音がします。(水分をたくさんとった後というわけではなく)直立姿勢で肩を左右にねじる動作をすると肺なのか喉の奥からか、ざっ、ざっ、という音がします。胸の不快感がある時は特に大きな音がします。これらの症状に関連はあるのでしょうか。父が心臓病を患っているもので私も遺伝するだろうと、健康管理や食生活には結構気を使っているのですが。母はよく軽い胃炎で漢方薬をずっと飲み続けています。私は40歳に入ったばかりの女性です。単純に循環器科の問題でもないように思うのですが。

A 回答 (3件)

私は医師ではありませんから、どこが悪いと言う事はできませんが、胸を抑えるような痛みでなく息苦しい圧迫感、もし、狭心症とか心筋梗塞は肩、胃・胸・歯等が傷む人もいるようです、ただ特徴として冷や汗が出るほどの痛みだと思います、そして数分後に又は十数分後には直るのが特徴です、勿論息切れし易いですね、それは判りませんが食道から胃又は腸閉塞があるのではないのでしようか、総合病院の内科・循環器科等に回して検査してくれる病院に早く行かれる事をお勧めします、早ければ早いほどいいのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、大腸癌検査にひっかかりバリウムを入れた際、大腸が普通より長いといわれたことがあります。強力な下剤を飲んでも大腸がすっかり空にならず中々検査ができず看護婦さんも困ってました。そのためか下腹部のガスも普通の人よりうんと多くたまるようです。胃腸に問題が育ちつつあるのかもしれませんね。早目に時間を作って検査に出かけようと思います。

お礼日時:2011/08/01 10:59

そうでしたか、それは腸閉塞の仕様上ではないかと思います、良い病院で診察受けられて、早く治るように願っています。



早く行ってください、お大事に!
    • good
    • 0

胸の痛みは頻度からいえば、胃食道逆流など心臓以外のもののほうが多いものです



かかりつけ内科にご相談ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年になって一度だけ夜中寝ている時に口の中に変な味を感じ目覚めたことがありました。げっぷの味?と思ったのですが胃液でした。しばらくの間、食堂が上向きに収縮しているような中から戻ってくる動作があり、変なものでも食べたかと心配しました。心臓でないと少しは安心なのですが、近々ちゃんと病院に行って見ます。有難うございました。

お礼日時:2011/08/01 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!