

猫が今までできていたトイレを失敗する理由と、ケージに入れると鳴きつづける対処法について。ケージに入っている時のストレスが理由でしょうか?
はじめまして。
うちのねこちゃんは生後2か月ちょっと・メスで、体もまだ小さく、
家に来てからまだ半月です。
最近ではご飯もモリモリたべて、
かなり活発に遊びまわっています。
家では、昼間(仕事の間は留守にする為)と寝る時は、
まだ子猫なのでケージに入れています。
トイレは、家に来たときは粗相することなくきちんとできていたのですが、
最近、家から帰ってきてねこちゃんをケージから出すと
真っ先にお布団で粗相してしまいます><
しかし、ケージで入れているときはきちんとトイレでできており、
ケージから出しているときもうんちはきちんとトイレでしています。
また、寝る時や朝出かける時にケージに入れると、
しばらくずっと鳴きつづけて、ガタガタ出口を開けようとしたり、
ケージの柵をよじ登ったりします。
昼間はいいのですが、夜寝る時や朝方(4~6時頃)も、
鳴きつづけてガタガタしているので、
あまり眠れません…
いろいろ調べたところ、今までできていたトイレができなくなるのは
ストレスの可能性があるということを読み、
ケージを布でかこって、落ち着けるようにねこちゃんだけのお部屋にしてみたり、
ケージから出してあげられない時(出かける前や寝ている間)は、
鳴いても返事をしないようにして、あきらめるのを待ったり、
ケージに入れる時は大好きな鰹節を一緒に入れてあげたりしているのですが、
よくなりません。
そして、部屋に放すとすぐに布団でおしっこ…><
電気コードも、保護するチューブのようなものをつけたり、
しつけ用スプレーなどしていますが、
かじって遊んでおり、目が離せん。
はじめ、家に来たころは食ムラがあり、あまり元気がなかったせいか
いたずらも粗相せずおとなりかったので、
時々夜ケージに入れずに、一緒に寝ることもありましたが、
最近では家にいる間もケージからだすのが怖くなっています…
→しかし出さないと、鳴きつづける→出したら粗相、いたずら
と負の連鎖が…。
もう少し大きくなったらケージに入れないようにしようとおもっているのですが、
しばらくは、留守中・人間が寝ているときはケージで飼おうと思っています。
長文読んで頂きありがとうございます;;
本当に困っているので、
どなたかいいアドバイスお願いします;;
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
生後2ヶ月くらいだったら、ケージに入れなくても大丈夫だと思いますよ。
(部屋の中に、よっぽど危ない物があればダメですけど。)
ケージのストレスは半端ないと思います。
2ヶ月なんて、ウロチョロ動き回りたいはずなのに、閉じ込められちゃっているんですから・・・。
特に
>時々夜ケージに入れずに、一緒に寝ることもありましたが、
最近では家にいる間もケージからだすのが怖くなっています…
これは猫にとっては「前は一緒に寝てたのに、なんでダメなの?」と大きなストレスになります。
できれば、すぐにでもケージから出してあげて下さい。

No.3
- 回答日時:
他の方がおっしゃってる通り、ストレスだと思います。
うちの猫もちゃんとトイレ出来るようになったと思ったのに、布団でするようになったことがあります。
家族が言うに、1番なついていた母が忙しくかまってあげられなかったからのようです。
しつけ用のスプレーはほぼ効果がなく、ビニールを被せて布団を守っていました。
その後、母の状況は変わりませんでしたが、2ヶ月くらいすると完全に収まりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
動物愛護・虐待と虐待の予防に...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
子猫の性別判断をお願いします。
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
子猫を飼いたいと思ってるんで...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫の餌食べる量
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
繁殖屋の猫とは
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
新入り猫と先住猫の合流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
生後2ヶ月の子猫の育て方につ...
-
保護した野良猫がご飯を食べない。
-
子猫の引っ越しをやめさせるには
-
生後2ヶ月半の子猫の噛み癖に...
-
2階でお留守番、リビングは1...
-
子猫のお留守番 ただいま2ヶ月...
-
生後3〜4ヶ月の子猫、どう冬を...
-
飼い主さんが寝る時猫ちゃんた...
-
子猫を病院へ連れて行きたいの...
-
子猫を夜や仕事に行く際はケー...
-
猫の出産後について困っています。
-
子猫が隙間から出てきません
-
子猫が口で荒い息をしながらも...
-
子猫のお手入れ
-
子猫の鳴き声が止まりません。。
-
子猫を迎えた初日の対応につい...
-
飼い猫の息が荒いです
-
旅行の子猫同伴について
-
子猫のうちに猫用ゲージになら...
おすすめ情報