
保護した野良猫がご飯を食べません。
先週金曜日に野良猫を保護しました。
1,2ヶ月前から毎日家にご飯を貰いに来る子で、警戒心はとても強く、絶対に触らせませんが少し離れた公園などで会って声をかけると、私の顔(声)を覚えているのかどう家まで着いて来てました。
家に来ては「そんなに食べていいのか??」と思うほどご飯を食べ(野良ちゃんなので少し多めにあげてました)、野良猫の割にコロコロした体型でした。
金曜日に保護した時は捕獲器で餌で釣って捕まえました。
翌日(土曜)病院へ連れて行き、鎮静剤(効きにくかったらしく3本)とワクチン、血液検査、耳に蚊に刺された跡があったのでその注射を打ち、シャンプーをしてもらいました。
この日も一口も食べませんでした。おしっこ、うんちもしてません。翌日(日曜)、一度だけ水をガブガブ飲んで、チュールを少しだけ舐めました。
月曜日、朝、ケージを確認するとおしっこをした形跡がありました。が、やはり用意していたご飯は食べてないし水も飲んでません。なので病院へ連れて行くと「環境に慣れていないせい。」との事で栄養剤の点滴に食欲を増やす薬も混ぜ、もしかしたら土曜に打ったワクチンの副反応かもとの事でそれを消す?ためのステロイドを打ったようです。が、帰ってからも全く食べません。
今日(火曜)の朝ケージを調べても食べたり飲んだりした形跡はなく、おしっこもしてません。
ネットでいろいろ調べると
・慣れるまでケージで飼う
・目を合わせると敵だと認識するので、なるべく世話は餌、水の交換とトイレ掃除をササっと終わらすだけ
・当分触らない
・そのままほっとけば食べる
・自分でケージから出るようになった頃が慣れた頃
とありました。うちもケージに入れていますが、定期的に暴れたり鳴いたりしています(特に夜中は人間が眠れないほど暴れて鳴いてます)大きい布でケージを覆っていますが、人が近づくと気配からか「シャー」と威嚇します。(野良ちゃん時代からシャーシャー言う子でした。
ほっといてもご飯を食べません。
自分でケージから出るようになれば慣れた証拠とありましたが、ケージの扉を開けるとゆっくりですが出てきます。抱っこするのも「ニャッ」と小さく鳴きますが抱っこさせてくれますし、頭や顎を撫でられるのが好きそうです。
こういった場合でも、最初のうち(特にご飯を食べるまで)は触らない方がいいのでしょうか?
ケージの中にいる時、手を伸ばして顎などを触ってもぐーっと首をのばして目を瞑ります。
どうしたらご飯を食べてくれるのか、水を飲んでくれるのか、すごく悩んでいます。なんならおトイレなんてすぐ覚えなくていいから、漏らしてもいいからおしっこしてくれと思ってしまいます。
病院の先生は「このまま食べなければ血液検査をして何か異常ないか調べる」と言ってましたが、捕獲する直前まであれだけ食べていたので、間違いなく環境の変化だということは分かっています。
何かアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
それをすると逃げ出そうとして必死になります。
家中ボロボロ傷だらけになり、出て行くか隠れて出てきません。6カ月ぐらいなら網戸を蹴破って出て行って帰りません。今や餌だけ食べに帰ります。今日は朝からいません。探し回っていますが見つかりません首輪をしているから飼い猫とは分かると思いますが、まえも喧嘩して傷だらけけで帰ってきました。
No.2
- 回答日時:
体調が良くなったら食べ始めます。
野良は自分で治します。四日はかかります。食べない期間は点滴をしてもらっていました。もう少し様子を見て下さい。外に出すとまた仲間から病気を貰います。猫は夜行性夜中に外に出せ!仲間に会わないとと必死です。人間のリズムでは生きていません。保護されたとは思っていません。静かな所で身体を休めたい。それだけです。

ありがとうございますm(_ _)m
少し安心しました。
一つお聞きしたいのですが、ケージから自分で出たがっているのですが、ケージに閉じ込めるよりもケージの扉を開けて家の中を歩けるようにした方が良いのでしょうか?ネットやお医者さんは「慣れるまでケージから出さず、最低限の世話だけする」と言うのですが、撫でたりするのは嫌がらないのです。
ケージだけではなく、お家の中を歩けるようにすればご飯も食べてくれるのかな…?とも思うのですが……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
甘噛みしながら寝る理由を教え...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
猫が飲み水に足を入れます。なぜ?
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫の疥癬について
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
我が子猫を食べる母猫がいるの...
-
緊急です!! 拾った子猫が、ミ...
-
繁殖屋の猫とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
生後2ヶ月の子猫の育て方につ...
-
保護した野良猫がご飯を食べない。
-
子猫の引っ越しをやめさせるには
-
生後2ヶ月半の子猫の噛み癖に...
-
2階でお留守番、リビングは1...
-
子猫のお留守番 ただいま2ヶ月...
-
飼い主さんが寝る時猫ちゃんた...
-
生後3〜4ヶ月の子猫、どう冬を...
-
子猫を病院へ連れて行きたいの...
-
子猫を夜や仕事に行く際はケー...
-
猫の出産後について困っています。
-
子猫が隙間から出てきません
-
子猫が口で荒い息をしながらも...
-
子猫のお手入れ
-
子猫の鳴き声が止まりません。。
-
子猫を迎えた初日の対応につい...
-
飼い猫の息が荒いです
-
旅行の子猫同伴について
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
おすすめ情報