dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。よろしくお願いします。
長文で申し訳ありませんが、お付き合いください。

元々母が(実家)居酒屋を経営しているのでたまに手伝いをしていたのですが、
時給が良い事もあって、週に1、2日ほど隣のスナックでバイトをするようになりました。
かれこれ10年以上になります。

昨年末から彼氏も出来、一緒に住み始めたので経済的にも楽になりましたし、
社内でもある程度大事な仕事を任されるようになったので、スナックのバイトをやめたいと言いました。

しかし、マスター(経営者)は人がいないんだからと言って聞き入れてくれません。
「じゃあ新しい人さがして!」と今年の年明けにお願いしたのですが、探す気配も無く今に至ってます。

最近ではバイトのある日は憂鬱ですし、イライラします。次の日は仕事なので起きるのも苦痛です。(だってもうアラフォーですよ??身体も正直無理がききませんよwwww)
彼氏にも愚痴を言って当たってしまうので、申し訳ないです。

バイトを続けるにしても(嫌々)、続けていく意味や、モチベーションの上げ方がわかりません。
ほとんど無口ですし、愛想わらいで顔がひきつって仕方ないです。
来る客来る客憎くて仕方ありません。

マスターは私を辞めさせたくないので募集はしないでしょう。私の友人関係にも当たってみましたがほとんどが主婦なので無理でした。水商売でもあるし、敬遠されます。

どうしたら辞めさせてもらえるか、皆さんのお知恵をお願い致します。

A 回答 (4件)

No2です。

お礼拝見しました。

家族ぐるみ公私ともお世話になっていて、実の娘同然に可愛がって貰っているのですね。
それでしたら、「労働者の権利!」なんて強固にいくよりも、情に訴えたほうがいいとおもいます。

「会社で責任ある仕事を任されるようになって、とてもやり甲斐がるけど、やっぱり大変。
最近は若い時みたいに無理が効かないし、こちらでバイトした翌日は疲れが溜まって体調が悪い。朝起きるのもつらくて・・・。
マスターの事好きだから、がんばってきたけど。このままでは病気になりそう。お願いだから、私が倒れる前に、新しい人をみつけて下さい。」
とでも、言ってみては?
お母様にも、「最近バイトの翌日は本当に辛くて・・・。体力的にもう無理。」等と、言っておく。


その代わり、頻度は少なくていいので、そのスナックに「遊びに」行ってあげればいいとおもいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

memuchu様
再びご回答いただきましてありがとうございました!

先日「なるべく早く辞めたい・・・マジで辛いし」と訴えたところ
「うざい!そんな話は聞きたくないっ!」と。
娘が結婚話を切り出したときの親父の反応そのもので(苦笑)どっちが子供なんだか・・・はぁ。

まぁ、バイトのたびに「辛い」と訴える攻撃で様子をみるつもりです。

memuchu様の文言いただきますね。さっそく訴えてみる事にします。

ご回答いただいた皆様に感謝致します。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/05 17:33

済んでるのが実家の場合・・・来月から仕事が忙しくなって、今より持込み残業(今までもしてたのを装う)が多くなるので、時間的にこれなくなります。

本業がまわらなくなるので、1ケ月後には辞めます。
といって、来ない。

彼氏との同棲が実家では無い場合・・・わざと何回か遅刻していって(罰金無いなら)、仕事が忙しいので一ヶ月後にやめると言う。家が隣なら帰っててもばれません。

法律的には問題ないので、労基に相談するという事を言えば怯えてOKくれるはず。

お隣さんなんだから、気持ちよくやめさせてくれれば良いのにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家から遠くないところで彼と同棲しているので母とは別居です。

遅刻はしょっちゅうしてます。でも「来ないよりはまし」と思っているみたいです。
もしくは「○○さんが待ってるから早めに来てね」とか。

母ともども家族ぐるみのお付合いなので辞める話でもめたくないんですけどね・・・

明日またバイトなのでハッキリ言う事にしました。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/04 16:13

お悩みの意味がわかりません。

。。
辞めたい日の1ヶ月以上前に「辞めます」と宣言さえしたら、辞めるのは労働者の権利ですが。
お人好しというか、世間知らずというか。
それとも、辞めたらご実家の居酒屋にイヤガラセでもしそうなマスターさんなのでしょうか?

まぁ、「たとえ次の人がみつからなくても、*月*日には辞めます。本当ならば法律上、辞めると宣言して1ヶ月後には自由に辞める権利があるのに、長年お世話になりましたから、人手が足りなくてマスターが苦労されるのは可哀相なので、好意で半年以上も求人をする期間を差し上げたのです。それなのに次の人をみつけなかったのはそちらの都合で、私が穴埋めする必要を感じません。もう限界です。このままでは体をこわしますから。」
とでも仰って、さくっと辞めればいいじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に会社だったら仰るとおりさくっとやめられるのでしょうけども。。。

まぁ母子とも家族同然に公私にわたってお世話になっているのでむげに断れない自分もいて。
母や彼が言うところによると、私が実の娘のように可愛いので手放したくないんだろうと言ってました。

とはいえ、きちんと自分の主張は訴えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 15:31

辞めることは予め言ってあるのですから、店に行かなければ良いだけのような。

自分がその状態なのに相手のことまで考えるのは、お人好し過ぎるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
たぶん、ハッキリ言えない自分にも腹が立っているのでしょう。

先日辞めたい話を母にしたら週1か2なんだからと説得されました。
母も、週に1日でも私が行くと嬉しいようです・・・。

ってこんな情に流されているから辞められないんですよね。

頑張って闘います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!