
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
12Vバッテリー10個を直列で充電するには140V程度の電圧が必要です。
バッテリーを充電するには12Vバッテリー1個当たり13.8V~15V程度の電圧が必要になるので100Vでは電圧が足りません。確かに商用電源の100Vというのは実効値で交流のP-P(波高値)では141Vほど有りますので、ブリッジダイオードなどを使用して全波整流をかければ、DC141V程度が得られますが、これは無負荷での話です。負荷をかけた場合、実効値程度の電圧しか得られないと考えた方が良いでしょう。
そして、整流して得たDCをそのままバッテリーにつなぐことは出来ません(バッテリーの状況によっては非常に大きな電流が流れブレーカーが飛びます)ので、ここで得たDCを電圧制御および電流制御回路を通した上でバッテリーに供給することになりますので、必ずこの回路で電圧の降下が起こります。したがって12Vバッテリー10個を直列の状態で充電するには、100Vの商用電源を使用するのであれば、スイッチング方式またはトランスによる昇圧回路が必要不可欠になると言うことです。単相3線方式で200Vの供給が可能な場合は、降圧回路+制御回路(昇圧するよりは楽かな)が必用になります。いずれにせよ。単に整流した商用電源をバッテリーにつないで充電するのは非常に危険ですし、無理があります。
No.6
- 回答日時:
>>充電器調子(発熱)が悪く
それは調子が悪いのではなく、充電器のオーバーロードではありませんか。
>>たまたま見たokwaveに100V交流を直流に何とかダイオード使う・・しかも安価。
ただ整流して電気をぶち込むだけでは、水素で爆発したり、過充電でバッテリーを傷めたりして、安物買いの銭失いになります。
No.5
- 回答日時:
質問者さんの意図は、
家庭用100Vの交流電流を直流にして、なおかつ蓄電池に充電することで電気自動車に活用が可能か?
ということでしょうか。
その場合は、確認として、
(1)100V交流電流を100V直流にする装置が必要。
(2)充電は可能だが、それだけで1.5トン近い自動車を何キロ走らせることが可能か?ということ。
(3)軽自動車では、ガソリンエンジンを下ろして電気モーターを付けて走るコンバートEVというのが少数ですが、行われています。それらの情報が参考になるでしょう。
この回答への補足
田畑や家周辺しか使わない電気軽トラック所有、後続距離は重要ではありません。バッテリーは荷台に新10個積んでいます、充電器調子(発熱)が悪くたまたま見たokwaveに100V交流を直流に何とかダイオード使う・・しかも安価。そんな訳で質問させて頂きました。
補足日時:2011/08/04 15:37No.4
- 回答日時:
可能では有りますが、充電するには単に整流して直流にしたものをバッテリーにつないではいけません。
家庭用のAC100を全波整流して得られる電圧は140V程度(100Vというのは実効値であって交流の波の一番高いところの電圧ではない)になります。12Vバッテリーの充電に必用な電圧は13.8V~14.5V程度ですので、単純に考えれば11個直列で充電できそうですが、実際は整流して得た電流をそのまま使うことは出来ません。バッテリーの充電には電流の制限と電圧の制限を行わなければならないので、その回路での電圧降下や整流回路での電圧降下を考えると10個でも少しつらいかもしれません。
バッテリーを充電する場合、バッテリーの状態によっては同じ電圧をかけても、流れる電流が大きく変りますので、電流をしっかりコントロールしてやら無いと、AC側や整流回路に過大な電流が流れ、回路を破損知る可能性があるので、最大電流値を制限する回路は必須です。また、充電する際にバッテリー1個あたりの電圧が15Vを超えるような充電を行うと、短時間でバッテリーをだめにしますし、場合によっては有毒ガスが大量に発生する危険性があります。バッテリーの内部に入っている液体は希硫酸ですので、状態如何によっては酸霧(硫酸の霧です)や亜硫酸ガス(一時期毒ガス騒ぎで有名になったあれです)が発生し、生命に関わる場合もあります。また、バッテリー充電時に発生するガスは可燃性ですので、電気火花などの火気から隔離し十分に換気の行き届いたところで行う必要があります。もちろん端子の接触不良などで火花が散るようなことは厳禁です。実際に、端子の接触不良で爆発した状態を見たことがありますが、バッテリー自体はケース上部が完全に飛び散ってしまい、内部の希硫酸が当たり一面に飛び散っていました。幸い人のいないところで周囲に可燃物も無かったので火災などには至りませんでしたが、一歩間違えると人身事故や火災に直結します。
多数を直列で充電する際の問題点もあります。たとえ同じ種類のバッテリーであっても使用過程で、個々のバッテリーにバラツキが出てきます。バラツキがある状態で多数のバッテリーを直列で充電すると、個々のバッテリにおいて掛かる電圧が不ぞろいになる場合があり、全体として正しい電圧であっても、部分的に過電圧になる場合があります。このような状況は実際に多数のバッテリーを直列使用する事例でも起こっていますので、必ず対策が必要です。当然、一部のバッテリーが破損した場合に他のバッテリーに過大な電流が流れたり、過電圧が掛からないような対策が必要で、実際には各バッテリーの温度や個々の電圧を測定する回路を設け対策しています。
十分な安全策をとり確実なコントロールが出来る回路を使うのであれば可能です。実際にはもっと多数のバッテリーを直列状態で充電したり使用したりする場合も有りますが、バッテリー自体にも充電回路にも必ず、十分な安全対策が採られています。
この回答への補足
田畑や家周辺しか使わない電気軽トラック所有、後続距離は重要ではありません。バッテリーは荷台に新10個積んでいます、充電器調子(発熱)が悪くたまたま見たokwaveに100V交流を直流に何とかダイオード使う・・しかも安価。そんな訳で質問させて頂きました。
補足日時:2011/08/04 15:37No.3
- 回答日時:
交流を直流に変換する回路などは簡単です。
しかし交流100Vを直流に直した場合、ピーク電圧は141Vに達します。
このピーク電圧で、バッテリー側が100Vに合わせたとしたらバッテリーは過充電でダメになります。
これを防ぐためには、電圧平滑回路と電圧調整回路が必要になります。
まぁ、ここまでの回路なんて言うのは大したものではありません。電気工作レベルの話です。
ただ、バッテリーは吸い込みが大きい時なら50Aや100Aなど、簡単に充電電流が流れます。
一般家庭ではブレーカーが簡単に落ちます。
電流制限回路なども用意しなければなりません。
どうしますか?
また、これ位の事はご自分で理解されて居ないと電気自動車なんて難しい話になります。
充電なんて言う物から比べればけた違いに高度な技術が無ければ速度制御などは出来ませんからね。
No.2
- 回答日時:
要するに家庭の電源、100ボルトを、保管できないかと言うことでしょう。
12ボルト、8個か、10個で、96ボルトから、120ボルトですから、
全てを、上手く、規定の配線で、つなげは、理論的には、充電できるのでは。
ただ、熱を出したり、その間に安定機などをかんがえると、もう少し工夫が
必要ではとおもいます。
車屋に、すなおに、100ボルト変換機がうっていますので、それをつかい、
バッテリーを並列に数珠繋ぎするのは、ありではとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直 5 2023/01/08 23:14
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- バッテリー・充電器・電池 車両用バッテリー 1 2022/03/28 16:32
- 輸入車 輸入車の100V電源について 3 2022/10/05 14:14
- DIY・エクステリア ソラーパネルの容量/ウォーターサーバー冷水が100W前後、温水は約350W前後を動かす為 2 2023/06/12 11:23
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- バッテリー・充電器・電池 【自動車のバッテリーを短絡させるな!】と注意されましたが、充電中のバッテリーを水で濡らし 9 2023/08/08 11:37
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
液口栓を開けずに充電
-
オルタネーターの制御
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
SUZUKIのエブリィPAのシガーソ...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
スズキ キャリィ 突然の充電...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
【電気】EV車(電気自動車)の...
-
車の走行中の電圧についてです...
-
オルタネーターって
-
オルタネーターの容量UPについて
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
オルタネータが発電しているの...
-
走行しなくてもアイドリングで...
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
オイルゲージの引き抜き方を教...
-
ラジエーター液を補充する際は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
オルタネータが発電しているの...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
液口栓を開けずに充電
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
走行しなくてもアイドリングで...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
SUZUKIのエブリィPAのシガーソ...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
オルタネーターの制御
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
シガーソケットからとるブース...
-
バッテリー警告灯が点いたり消...
-
車の電圧計について
おすすめ情報