

車に負担をかけないジャッキアップについて教えてください。
私はこれまで、たとえば車のフロントをジャッキアップするとき、以下の手順でジャッキアップをしていました。
(1) 右側前方のジャッキアップポイントを油圧パンダジャッキでジャッキアップする
(2) 右側前方のジャッキアップポイントにウマをかける
((1)と(2)で同じ場所にジャッキ/ウマをかけるので、両方が入るように出来るだけつめる)
(3) (1)と(2)の手順を左側にも行う
先日友人と一緒に作業をした際、このジャッキアップ方法でフロントを持ち上げたところ、車に負荷がかかるからやめた方が良いと指摘されました。
フロアジャッキを使い、フロントを一気に持ち上げてウマをかけた方が良いとのことでした。
実際には私がとっているジャッキアップ方法は車に良くないのでしょうか?
フロアジャッキは保管場所が無いため、購入は避けたいです。
また、私の車は車体前側中央のジャッキアップポイントが奥まっていて、パンダジャッキではそこにかけられません。
フロアジャッキを借りれる際には借りれば済むと思うのですが、パンダジャッキで車のフロントを持ち上げる最良の方法はどのような手順になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フロアジャッキの方がベターですが、特にパンタジャッキの一点上げが車に問題にはならないです。
一点上げすると概ね対角線の1輪に車重がかかります。(右前上げるなら左後輪)
長時間その状態にでもしない限り問題になりません。
もともと、高速で走って段差を受けた場合に車重の何倍かの加重に耐えられる足回りなので静止状態で車体の2/3程度の重さがかかっても大したことはありません。
問題は1点上げした時(特に馬掛けするほど上げる)、車重がかかる方向が不安定で、ジャッキが外れることですね。特に馬賭けと同じ場所で「詰めて」掛けているのでしっかりかかっているか疑問です。
車に良い、とかどうとかの問題なんかより、外れることの対策、心配をしましょう。
後輪2輪に車止めはもちろん、サイドをしっかり引く。馬の上部のゴム確認などなど。
DIYは ケガと弁当は自分持ち、です。
ありがとうございます。
一点上げ状態は極力減らしているつもりです。
やはりクルマへの負荷は気にならない程度みたいですね。
外れる対策はもっともですね…
車止め、サイドはやっていましたが、ウマは購入時のままゴム無しで使っていました。
次回使うときまでには用意しておきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ダメではありませんが、あまりおススメはできません。
片方が持ちあがっていて斜めになっている車体を浮かすわけですから、不安定ですね。もう片方を持ちあげる際、何かの拍子でウマが外れたり倒れたりする可能性を否定できません。ご友人の指摘した方法が一番です。整備工場もリフトで上げない時は同様の方法をとります。パンタのみでフロントを完全に持ちあげたいなら、パンタを中央で使うのは論外ですから、質問者様が実際に行っている方法しかないでしょう。ただし最良の方法ではありません。
それから一応念の為、車輪止め使ってますか?使ってるんならこの文章は無視してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 防災 ジャッキは有名企業は作っていないのですか?災害に使うためにジャッキを調べてるのですが出てくる商品の大 1 2023/04/13 14:00
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- 防災 災害時に使う機会が多いのはノコギリよりジャッキとバールですよね?ジャッキとバールさえ買えばノコギリは 1 2023/04/13 20:23
- 車検・修理・メンテナンス 夜分遅くに大変失礼いたします。 カー用品と言えば、『アップガレージ』様のご用件でご質問をさせて頂きま 2 2022/05/01 07:44
- その他(悩み相談・人生相談) ジャッキで上げたフォークリフトが 頭に落下したら、ペチャンコですか? 6 2022/04/08 19:45
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
- 車検・修理・メンテナンス タイヤがぐらぐらとブレている、原因は? 7 2022/08/14 19:23
- 車検・修理・メンテナンス 車内魚臭の取り方 ワゴンタイプの車に乗っています。 子供が魚釣りに行ってクーラーボックスに溜まった水 9 2023/05/14 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
ガレージジャッキのジャッキポ...
-
シザーズからウマへ
-
シザーズジャッキ はゴムヘッド...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スズキのセルボです。 ジャッキ...
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
車の下回りを自分で簡単に点検...
-
Z34のジャッキアップポイント...
-
レガシィ BH5 のガレージジャッ...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
鴨居の取り付け方
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
パジェロのジャッキアップ。
-
デフでジャッキアップするにあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
ジャッキアップの位置について。
おすすめ情報