dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宇宙の果てってどうなっているの?と小さい頃から不思議に思い続けていました。
この疑問を分かり易く説明してもらえませんか?
またはそういう話のサイトでもいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ひとつの仮説として有力なのは、



「宇宙は閉じていて、果てがない」

というものです。
閉じていると言うのはどういうことかというと、宇宙をひたすら同じ方向に進みつづけると、地球に戻ってくる(地球が同じところにあればですが)と言うことです。
奇妙に感じるかもしれませんが、これはよく球の表面のアリにたとえられます。
アリが球の表面を同じ方向に歩きつづけると、同じ場所に戻ります。これと同じ事だと言うらしいです。

昔の人は地球は平面と考えていましたが、実はでっかい球でしたよね。同じように、宇宙は「平坦」に見えますが実は平坦ではないそうです。宇宙は「球」(3次元の球ではなく4次元の「超球」)だそうですね。
この「球」の外がどうなっているのか?球の表面を離れられない「アリ」であるわれわれには知りようがありません。また、この「外」の世界は少なくともわれわれが知っている意味での「宇宙」ではありません。
ほかの宇宙があるのか(最近はやりのマルチバース理論)、本当に何もない「無」の領域なのか。それは知りようがありません(想像することは可能ですが、観測は不可能です)。

後もうひとつ、この「球」はものすごいスピードで膨張しています(よく膨らむフーセンにたとえられます)。周りの星々は地球からどんどん離れていっています。これは、遠くの星になればなるほど速くなるそうです。
このため、ある程度以上遠く(200億光年くらいでしたっけ?)は光速より速く離れていっています。特殊相対論によると光速を超えて情報を伝達する手段はありませんので、この光速より速くはなれている領域より向こうを知る手立てはいまのところありません(ワープとかができるようになれば別ですが)。
これを事実上の果てと考えてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
色々ここで教えていただいたサイトをなんとか読みあげましたが、daibutsudaさんの例えの「アリ」「地球が平面でなく球だった」ということがとても分かり易かったです!
私のような素人は、銀河の集団を外から眺める形でしか想像できないから、よく理解できないみたいんでしょうね。
「一般人」さんとのことですが、よくご存知ですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/30 18:09

古代の人は地球が全てであり、星は地球の天井に張り付いたものと考えていました。

つまり、地球=宇宙だったわけです。
次に太陽系の存在がわかり、しかもその太陽系は銀河の片隅に存在することがわかりました。宇宙=銀河系と考えられました。
その後、銀河は無数に存在することがわかり、宇宙の果てはどうなっているのだろうという議論が起こりました。
今は、宇宙はビックバンで始まり今も拡張しつづけ、このビックバンの最外郭が宇宙の果てと考えらています。

下記URLに日本のスバル望遠鏡が宇宙の果て近辺で発見されたもののニュースが記載されています。

「宇宙の果ては人間の認識の限界」という言葉があります。今、宇宙の果てと考えられているものが、歴史とともに変わっていくと思います。

参考URL:http://www.astroarts.co.jp/news/2002/08/09nao575 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。拡張する部分が宇宙の果てと考えられているんですね。素人むけにわかりやすく説明してくださり有難うございました。

お礼日時:2003/10/30 18:20

 (地球から)私たちの今いる時間の宇宙の端を見ることは不可能ですが、地球から大遠方(130億光年程度)の星を観測すると、原始の星を観測することができます。



 宇宙のことは、「Newton」が一番いいかと思います。

参考URL:http://www.newtonpress.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
原始の星の観測は可能とのこと、それが宇宙の始まり。しかし端というわけではたいんですね。
Newton、懐かしい本です。中学生の頃何度か購入し読みましたが、時間に追われていたこともあり、理解できずじまいでした!

お礼日時:2003/10/30 18:04

 宇宙の果てを見る程の能力は未だ無いでしょう、今の地球人に確認出来る範囲は僅かなものです


無限と思って下さい、何百万年か後に生れた時には宇宙が更に広がっているでしょう
 下記URLを参考にして下さい

参考URL:http://spaceboy.nasda.go.jp/note/shikumi/j/shi01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
教えてくださったサイト、なんとか読みあげました。
時空を越えて何百万年後にお邪魔したい気分です。

お礼日時:2003/10/30 17:55

私も宇宙の向こうが「無」と言うのがよく分からなかったりします。

何もないのに空間が広がっていけるのは何でなんでしょうね?うーん。

ここで、詳しい方々の回答が有ります。ご参照ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554033
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
教えてくださったサイト、なんとか読みあげました。銀河の集団を外から眺める形で想像してしまうから、理解できないみたいんでしょうね。
なるほどと思う一方、なぞは深まるばかりですが、参考になりました!

お礼日時:2003/10/30 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!