
なるほど結びを何回か結んでみたのですが、どうしても道糸がカールしてしまいます。
なにかコツがあるのでしょうか?
ちなみに結び方は下記URLで紹介されていたもの。
道糸はナイロン2号、
ウキ止め糸はハリス(フロロカーボン)2号でやってみました。
http://www.otomiya.com/fishing/gear/09-musubi.htmlに
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
20年以上磯のグレ釣りをしていますが、私も同じ結び方ですが全くカールしません。
(紹介されているURLのとっくり結びの1回編み込みの右側の方法です)
まず道糸がカールするのは結びを絞めすぎているの原因ですね。
#1さんが書かれているようにフロロの2号は太すぎ、強すぎでウキ止め糸には向きません。
ライン自体が固いので余計に絞めないとすぐに緩むので絞めすぎになりがちです。
ウキ止め糸はオーナーのなるほど式ウキ止め糸の1.5号が最高です。
http://www.owner.co.jp/product/detail.php?no=81029
私はGREXの2、3mm穴のウキを多用しますからヒゲは6、7mmと長目にしています。
結び方自体は間違ってなくその結びで良いのであとは締め方の程度を覚えるしかありません。
通常スプール1回転分の長さで十分にウキ止めは作れますから、なるべく道糸の端の部分で
締め方を加減しながら結んでみて練習するしかないです。
それと最初にウキ止めをずらすときはちょっと唾を付けて濡らしておくと摩擦熱でカールすることが防げ
この時点でスムーズにすっとずれれば、あとはどれだけずらしてもカールはしません。
私は道糸も1.5号ですがまったくカールはしないですよ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5968194.html
回答ありがとうございます。
確かに、ラインが太いと強く締めこむことになってしまいますね。
なるほど式ウキ止め糸の1.5号を購入してみます。
ヒゲの長さや唾付けなど、実践的なコツまでありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
山元式ウキ止めのことでしょうか?このくくり方だとウキ止め糸にフロロカーボンの太い号数を使うと硬く摩擦が強いので道糸が熱を持ちカールします。
同じナイロンの1号程度でやると摩擦が少ないのでマシにはなるはずですが、なるほどウキ止めには専用にウキ止め糸が発売されています。恐らくは摩擦を減らすコーティングでもしているのだと思いますがそれを使うと道糸がカールする事は殆どないです。糸の硬さも絶妙ですよ。
回答ありがとうございます。
とりあえず、手持ちのラインでできないか、やってみましたが、太すぎましたか。
専用品の購入を検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- 釣り パン鯉をしたいのですが、どうしてものべ竿でしたいです。仕掛けは道糸5~6号に鯉用のハリをつけようと思 1 2022/07/10 11:56
- 釣り 鮎のコロガシ釣りについて教えてください 1 2022/05/31 22:27
- 釣り 釣りですが、遠投3号竿で100m飛ばすにはどんなコツがありますか?試してみたら、やはり道糸を指にかけ 3 2022/09/11 15:18
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 釣り コマセ真鯛のタナ 1 2023/05/27 23:08
- 釣り ヘラブナ宙釣りの餌落ち目盛りについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使 1 2022/06/15 21:20
- 釣り 先が輪っか、まるになった リリアンへの道糸の結び方教えてください 2 2022/06/30 20:51
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
ウキ止めが絡む
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
釣りのウキは棒ウキと円すいウ...
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
紀州釣り?ダンゴ釣り?について
-
鯉のウキ釣りについて オモリベ...
-
オモリについて
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
自立ウキと非自立ウキ
-
ジグヘッドに中通しおもり
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ミシンの上糸が外れます><
-
イカ天かイカフライどっちが好...
-
だれかの名言で、 用意をしっか...
-
ホウネンエビって食べられますか?
-
ツツジの枝が枯れています 苔の...
-
ホタルイカは何故太平洋側では...
-
イカ油の作り方について2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
自立ウキにつけるオモリ
-
初心者です。オモリとウキの関...
-
市販されているヘラウキには番...
-
磯でフカセのグレ釣りをやって...
-
ウキの沈む理由について
-
フカセ釣りをよくやっています...
-
ウキ止めが絡む
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
ウキ釣りの仕掛けを作ったんで...
-
浮き止めについて教えてください。
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
なるほど結び
-
ウキ釣りについてです。 ウキ下...
-
自立ウキと非自立ウキ
おすすめ情報