
バリオスのスプロケを購入したのですが、
”硬すぎて”外すことができません。
ギアをローに入れ、後輪に耐久性のあるスパナを差し、固定しています。
めがねレンチでは、フレームに干渉してしまうので、
ソケットレンチで柄が40cm位の物を使用しましたが、
それでも緩みません。
「かなり硬い」とは聞いていましたが、ピクリともしないとは、思いもしませんでした。
経験がある方、アドバイスをお願いします。
購入した店(レッドバ●ン)に、少し相談したのですが、
スプロケ交換だけで、2万位するそうです。
しかも、スプロケカバーを固定する2本のボルトの1本が無く、
カワサキの純正パーツwebを見たら、スプロケのエンジン側にねじを受けるプレートの存在を知り、
それが無いということは、バイクを持ち込んで説明をすれば、おのずと自分では今取れない
ボルトを外し、スプロケも外し、当該プレートをはめることになると思うのですが・・・。
スプロケの新品も手元にあることですし、もし、手間賃を払うとしても、数千円で済む気がします。
でも、悔しいのと、今後の勉強の為にも、自分で外したいと思っています。
良い方法、ご意見をお持ちの方、宜しくお願いします。

No.4
- 回答日時:
トルクレンチって緩める工具ではないです。
ねじはゆっくり力をかけるとなめる可能性があるので、インパクトレンチで一気に緩めるのが良い。
スプロケットだけ交換ではないですよね。当然チェーンの調整も必要です。
スプロケット交換とチェーン調整で1時間弱、工数1でおおよそ7000-9000円です。
部品持ち込みで2倍なら2万円は妥当でしょう。
この回答への補足
http://www.daiji.co.jp/product/wrench/FT-09P.php
↑↑↑↑↑↑
こちらでデータ上、Max340N・mとあったので、使用してみましたが、
外せませんでした。。。
最大トルク340N・mも怪しい感じです。
エアーインパクトはどれくらいのトルクが出るのでしょうか?
連打式とそうでない物とでも、違いが出るのでしょうか?
100Vの安定電流供給品の連打式なら、そもそも外れるのでしょうか?
それとも、エアーインパクトではないと、無理なのでしょうか?
長期間の質問になってしまい、申し訳ありませんが、アドバイスを頂けないでしょうか。
なるほど。妥当ですね。
350N・m対応のインパクトレンチなら、外れませんかね?
ちなみに、仮に外れたとして、取り付け時の締め付けトルクはどの程度でしょうか?
No.3
- 回答日時:
あ!私も先日GSX-R750のフロントスプロケットを交換しましたよ(^_^)
ナットの径は同じ位だったかな?
長いスピンナハンドルだと緩みませんでしたが、エアインパクトを持っているのでエアインパクトを使ったら、アッサリ外れました(^_^)v
ネジロックが入っていたりするので、ネジロック無しのネジみたいに最初の一発が緩めば…みたいにはいきにくいです。
2万はボッタクリですね。
たかがそれだけでそんなに出してくれるのなら、私は会社の後輩からの収入で立派な副業となりますし、近県なら私が出張したいくらいです(´∀`)
スプロケカバーを外した状態で持ち込みだったら、寿司屋価格でも1000円がいいとこかなぁ…
曲げるワッシャーは、最悪は向きを変えて曲げれば再使用出来ます。
電動インパクトレンチってのがあるんですが、あれで緩められないかなぁ?
2万払う位なら、それを買って緩めた方が遥かに有意義ですしね。
この回答への補足
http://www.daiji.co.jp/product/wrench/FT-09P.php
↑↑↑↑↑↑
こちらでデータ上、Max340N・mとあったので、使用してみましたが、
外せませんでした。。。
最大トルク340N・mも怪しい感じです。
エアーインパクトはどれくらいのトルクが出るのでしょうか?
連打式とそうでない物とでも、違いが出るのでしょうか?
100Vの安定電流供給品の連打式なら、そもそも外れるのでしょうか?
それとも、エアーインパクトではないと、無理なのでしょうか?
長期間の質問になってしまい、申し訳ありませんが、アドバイスを頂けないでしょうか。
ありがとうございます。
そうですよね!ボッタクリだと思います。
ちなみに、私は【千葉県在住】です。
お世話になっている、自動車のディーラーにインパクトを使わせてもらえないか聞いてみます。
ちなみに、エアーコンプレッサーを持っていないので、100V電源対応で
電動インパクトレンチは、いくらくらいしますかね?(オークション含む)
その他の用途として、どんなことに使い回し出来ますか?

No.2
- 回答日時:
今晩は、行きつけのガソリンスタンド又は自動車屋でインパクトレンチを借りてそこで替えれば良いですよ。
ソケットも店にあるんじゃないかな
私は、コンプレッサーもインパクトも有りますのでそれで替えました
バッチリですよ。
この回答への補足
350N・m対応のインパクトレンチなら、外れませんかね?
ちなみに、仮に外れたとして、取り付け時の締め付けトルクはどの程度でしょうか?
ありがとうございます。
行き付けが無いんですよね。
あるとすれば、お世話になっているディーラーさんなのですが、
ちょっと頼みにくいですよね。しかも、お盆になりますし、チェーンの調整もあるので、
場所を借りるのも、やや心苦しいです。
めったに使うものではないので、インパクトレンチを購入するのもどうかと思ってしまいます。
ネットで調べてみましたが、27mmのボルトを使う車種は無いようですね。
モノサスの時代はスプロケ自体を2本のボルトで留めていたようで、他メーカーもその方式を使っていることが多いみたいですね。
2輪館webで工賃:3150円~(持ち込みの場合+1050円)となっていますので、
レッドバロンの2万は、どこからの算出なんでしょう?
私、回す方を間違っていないですよね?通常のネジと同じく、緩めるのは「反時計回り」ですよね?!
ソケットレンチを使うとなめそうなので、めがねレンチに鉄パイプのてこの原理では無理ですかね。
トホホです。
No.1
- 回答日時:
後輪を回らないように固定したのならギヤを入れる必要はありません。
私が整備士だったころは、リヤブレーキを踏みながら、ボックスの柄をフロントフォークのインナーチューブで延長して回してました。
まぁ確かにかなり堅いのは事実です。これをなめると厄介ですので慎重に、様子見ながらやってみてください。
この回答への補足
350N・m対応のインパクトレンチなら、外れませんかね?
ちなみに、仮に外れたとして、取り付け時の締め付けトルクはどの程度でしょうか?
ありがとうございます。
そうなのです。なめることが一番怖いです。
今、使っているソケットレンチは「トルクレンチ」で、27ミリのソケットは、
1サイズ大きい取り付け部分になるので、変換ソケットを付けて使用しているため、
若干、ガタつきと、遊びがあるので、本当になめそうです。
フレームに干渉しない「めがねレンチ」はホームセンター等で売っていますか?
その方が、てこの原理で鉄パイプを使用したときに、なめる可能性が減少すると思うのですが。
それとも、プロの方は、専用工具を持っているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方 3 2022/05/19 07:56
- カスタマイズ(バイク) エイプ50のスプロケを両方変えたいです。 なんの組み合わせがいいと思いますか? いまは60くらいしか 4 2023/06/08 10:08
- スポーツサイクル ディレーラーについてです。 現装しているのはSHIMANO RD-5701SS 105(10速)です 1 2022/04/26 12:55
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ミニベロを購入する際の注意点等アドバイスお願いします 実物は見に行き購入は安い通販の予定でお店の方以 3 2022/06/11 00:33
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- DIY・エクステリア 簡単に付外しができるボルト的な金物は無いですか? 3 2022/11/21 11:37
- 転職 内定相談になります。 前提条件として、自分は転職回数が複数回すでにあります。 条件変更は以下になりま 3 2023/02/13 08:00
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- DIY・エクステリア どっちが舐められないの ヘックスめがねレンチとL型ボックスレンチ 3 2022/06/28 05:00
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BaliusII(バリオスII)のスプロケット丁数変更について・・
輸入バイク
-
アイドリング回転数がまちまちなので… (少し長文です)
輸入バイク
-
バリオスのアイドリングについて
中古バイク
-
-
4
バリオスで、これってオイルがもうない状態ですか? 窓の下にちょっとあるくらいで、 メーターには表示さ
中古バイク
-
5
カワサキ バリオスのエンジンがかかりにくい症状。
カスタマイズ(バイク)
-
6
BaliusII(バリオスII)のスプロケット丁数変更
バイク免許・教習所
-
7
バリオスです。 ニュートラルランプがつかなくなりセルを押しても何も反応しません。 ブレーキランプも着
国産バイク
-
8
バイクの一気筒が死んでるよう?
国産バイク
-
9
暖まるとかからない
国産バイク
-
10
バリオス2のエキパイのナットについて
カスタマイズ(バイク)
-
11
バリオス2 型について ギアがとても入りにくいのですがバリオス2 は元々でしょうか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
バリオスについてです。 フロントのタイヤ交換をしたのですが、アクスルシャフトを締め込むと周りがすごく
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
gx250sp オイルフィルター交換
-
エネルギーの単位
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
サスの交換
-
ベンツ W211 タイヤ交換
-
タイヤ交換でボルトを緩めてい...
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
純正ブレーキホースの付属品
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
オイルパンからオイルが漏れて...
-
EKワゴン ブレーキランプの交換
-
ダイレクトイグニッション
-
ディスクローターのボルト…
-
エアコンガスの補充
-
クランクシャフトのボルトがは...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジョンウィックのやつ見たんで...
-
適正トルクを教えてください
-
こんばんは。 CB400Tのクラッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
エネルギーの単位
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
賠償責任は誰に?
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
サスの交換
-
タイヤのボルトが折れた
-
バリオス2のフロントスプロケの...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ジャッキアップ失敗
-
車の故障⇒タイミングベルト部分...
-
スタンドでタイヤ交換を依頼し...
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ホイールのボルト締め忘れでし...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
-
エンジンオイルのドレンボルト...
おすすめ情報