dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトテニスは学生時代6年間やっていました。
最近、週一で硬式テニスのスクールに通い始めました。
初級から中級にステップアップするのでラケットを購入しようかと思っています。
硬式のラケットメーカーや選び方が分からないので
選び方やオススメがあれば教えてください。

24歳女です。
筋力はそれなりにあります。
不足点があれば教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。



私もスクールに通っていて、中級に在籍していた時、ラケット選びをしました。
その時に色々と調べたことを書きたいと思います。
主観に満ち溢れていますので、そこはご容赦下さいねw

ラケットを選ぶ際に気にするところとして私の場合は、
面の大きさ、ウェイト、スイングバランス(重心がどこにあるか)、厚さあたりを
気にして選びました。

面の大きさ
 【大きい】スイートスポットが大きく、楽で飛びやすい。もちろんボレーも楽
 【小さい】打ち込んでいった際にコントロールが効きやすい。打感がいい。

ウェイト
 【重い】強い玉に打ち負けない。腕力が必要
 【軽い】強打の打ち合いには向かない。腕力がなくても振りやすい。

厚さ
 【厚い】パワー(反発)があり、飛びやすい。楽と表現できる。
 【薄い】飛びが抑えられているので、打ち込んでいきやすい。

スイングバランス
 【トップヘビー】遠心力があるので、一般的に振りやすいと表現される。
 【トップライト】手元に重心があるので、操作性がよい。

というような情報を元に、ktmrrdkさん向きなラケットはというと、
そこそこ操作性があり、重すぎないラケットかと思います。

具体的な数値を記載すると以下のような感じでしょうか。
この数値をベースにすればそこそこラケットは絞られるかと思います。

ウェイト
 300g前後
フェイスサイズ
 100平方インチ以下
バランス、厚さ、ストリングパターン
 これは、好みが強いので、割愛しますw
※ちょっとハードスペックよりなので、使いにくい場合はウェイト
を軽くしていくといいかと思います。

その他の要素としては、以下のようなものがありますので、参考までに。
プレイスタイルがスピナーかフラットドライブか、ダブルス主体かシングル主体かなどです。

★色々と書いてすいません。混乱させてしまいますね^^;
 とりあえず、上記を参考に試打ラケットを借りることをおすすめします。
 打ってみないことには分かりません。当然ですねw
 
良きラケットに巡り合えますように~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ラケットショップに行ったところ試打ラケットを貸して頂きました。
ちょうどオススメされたスペック辺りのラケットを2本。

明日試打してみます。

お礼日時:2011/08/15 10:49

おっさんです。

ラケットはそんなに変えない(3年おきぐらい?)タイプです。

メーカーに凝る人の選び方は二通りあります。ひとつは契約プロとかファッション
とかロゴとか、見た目を大切にすると上手になると思っているタイプです。
若い方だと契約プロの打ち方に似てきて上級になる早道だったりします。ある意味、
一番、自分の気持ちに素直なラケットの選び方だと思います。
もうひとつは、私のタイプですが、グリップの形状を大事にするタイプです。
メーカーごとに、角がしっかりあるタイプとか丸みのあるタイプとか、それぞれ
グリップの形状に特色があります。グリップエンドもメーカー毎に深さが違い
ます。握った感触で素直になれるメーカーが良いと思います。ちなみに、私は
少し短めにもつ(エンドを手の中に入れない)タイプなので、しかもグリップが
薄いですから角がしっかりあってグリップエンドが深いメーカーがしっくりきます。

軟式上がりの方(すいません・・・硬式しか経験のないおっさんは、みんなそう呼び
ます)は、バックハンドの克服がポイントになる人がほとんどですが、ラケットの
特質はストローカー、ボレーヤ―、バランスというくくりでしかなく、バックハンドが
打ちやすいラケットというものは存在しません。とりあえず軟式と同じくらい自由
に打てるようになってからスペックをもう一度選びなおすのが正解かなあと思います。

ご参考になれば・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々握ってしっくりくるラケットにします!

確かにバックやラケットの持ち方が違うので
苦戦中です。
まずはそれなりのラケット買って
必要になったらプレイスタイルに合った
ラケット選びをします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 20:26

以下のスペックのラケットを検討することをお薦めします。



重さ(ガット張る前): 260~280g
グリップサイズ: 1(グリップサイズは細めを選んでおけば、太くすることは可能。逆は不可。)
ウェイトヴァランス: ミディアム
価格: \25000~¥30000

メーカー: 何処でも良い。自分の気に入った色、デザインで選ぶ。

テンション: 50LBS以下(フェイスの大小で面圧は変わる)

これが、貴女に最初からぴったりとは思いませんが、これをベースにラケット選びの出発点としてください。

小生は、今まで何年もラケット選びに失敗し、それが理由で上達も遅れました。アドバイスしてくれる人がいなかったのも一つの理由です。

裏技として中古ラケットというのもあります。かなり安く買えます。今の合成素材のラケットに劣化の心配は要りません。但し、希望通りのスペックのものがない場合は諦める覚悟が必要です。できれば経験者に同行して貰ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中古ラケットですか‼
1本目を買うなら中古でもいいかもしれないですね。
良し悪しが分からないので色々使ってみたいので。

オススメされたスペックで探してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/15 10:53

「ソフトテニスは学生時代6年間やっていました。

」とか「最近、週一で硬式テニスのスクールに通い始め、すでに中級にステップアップする。」という様子から、相当慣れていらっしゃるように見受けます。
そうであれば、ラケット選びもそれほど難しいことではないでしょう。ソフトテニスと硬式テニスでラケットの選び方にさほど違いはないですから。
メーカーによる差などなく、どこでも同じようなものです。
ラケット選びは結局「振り回し感」です。軽すぎると球に耐えられないし、重いと振り回しにくい(コントロールしにくい)です。非力であれば「厚ラケ」とか「デカラケ」とかもあり得ますが、腕力に自信ありなら、これも気にする必要はなさそうですね。
(それでも女性であれば少々大き目なフェースのものを選んだ方が打ちやすいかも。)
テニスショップに行って実際にいくつものラケットを握って振ってみるのが一番でしょう。案外グリップの太さなどで選ぶ方が使いやすいかもしれません。そして振り回し感が一番いい物を選べばいいのです。
あとは、ガットの張り方。これもショップの人に相談しながら適当なテンションを選んで下さい。ラケット本体よりもガットの張り方の方が打球感を左右するものです。
テニス経験者で腕力ありなら、多少強めに張った方が打ちやすそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6回のレッスン終了し次回から中級です。

やはり実際に振ってみるのがいいのですね!
グリップの太さ、ガットのテンションでも結構左右されるのですか。
確かにそう考えるとソフトと選び方一緒かもしれませんね!

店員さんに相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/13 01:05

こんにちは(^.^)


私がわかる限りのことでお答えしたいと思います
使っている素材ではWilsonがいいとスポーツ店の店員さんがおっしゃっていました。
私の通うテニススクールで上手な方たちはほとんどBabolaTのラケットを使っていらっしゃいます。
でも、やはり実際にスポーツ店に行って試打をしてみて自分にあったラケットを選んだ方がいいと思います。
それとガットは、かたすぎると肩に負担がかかり痛くなりますので程よいかたさを選んで下さい
これは余談ですが、ガットの振動止めをすると手にビーンとこなくていいですよ!(もう使っていらっしゃったらすいません^^;)
では、お互いに頑張りましょう!

参考になれば幸いです(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wilsonがいい素材なんですね。
バボラも使用されている方多いんですね!
試打してみます。

ガットのテンションも気を付けます。

頑張りましょう☆

お礼日時:2011/08/13 00:58

やはり


プリンスとか
ですかね。
筋力に
自信あるなら
軽いラケットを
選ぶのもいいかも
しれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリンスですか!

筋力があれば軽めでいいんですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/13 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!