
中古を購入しました。フェーダー付き。
マニュアルが付属していないので、フェーダーの活用方法について知りたい。
接続も、正しいかどうか不安。
現在、PLAYのON、OFFのみ。ボリュームの機能は無いのかな?
4個のボタンは何?
そのほか、パラレル出力付近の発熱について。電源用の3端子レギュレータの熱だと思うが、どの程度の熱さまでが正常範囲か?
電源投入直後は、CDの読み込みが不安定。10分ほどすると、正常に読み込みます。
メモリバックアップ用電池は新しいようです。
バランス出力にしたら、とても情報量が多いかな?という感じです。
譲ってくれた方曰く、フェーダーを使った方が、音が良いとのこと。
本当なら、根拠も知りたいです。
マニュアルがほしいです。コピーでも。
皆様、よろしくご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
A730って、、
http://audio-heritage.jp/STUDER-REVOX/player/a73 …
これですよね??
標準仕様の本体にフェーダーって無い様な、、???
まぁ、業務用機器なので納入先に合わせてカスタマイズは有りますから、そういう状況かもしれませんね。
上記のリンク先の機器だと言う前提だとして、たしかに当時のデジタル技術では最高峰の機器の部類です。 何も足さず、出来るだけ引かないストレートな音が出てくるでしょう。
デジタル部だけは日進月歩なので、今のスペックとは比較出来ませんが、その他のアナログ部は当時の価格と同じ設計をしても真似出来ない部分が有ります。
また、バランス接続にすると音が良く成ると言うのは迷信で、基本的にバランス接続を前提にしたプロ機はアンバランスがオマケだからですよ。
しかし、高度なオーディオマニアはアンバランスでも最適な環境を構築しちゃう場合が有るので、そこからバランス接続に換えただけではメリットが感じられない場合も有ります。
ただ、機器の本質を素直に使い易いと言う部分ではバランス伝送を前提としたプロ機器は、全体をバランス伝送出来るプロ機器環境で安定動作を保障しているものです。
さて、こちらの御質問、なぜカテゴリーがその他AV機器なのかなぁ? オーディオで質問した方がいろんな方が書き込んでくださるかと思いますが、、(^o^)
早速、ご教示いただきありがたいです。
教えてGoo 初心者のため、カテゴリが違ったのでしょうか?
オーディオをクリックしたりしたのですが。
フェーダーは後付けで、純正の物です。
写真が添付できるのかな?
別のカテゴリで見かけましたら、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RGB映像のキャプチャ
-
SONYサラウンドヘッドホン「MDR...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
電源コードってガムテープで固...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
整流管5U4GBについて
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
LUXMANの(K)MQ60の電源トランス
-
これからZoomを始めたいと思い...
-
直流安定化電源 電流が流れない。
-
ブリッジ整流後の出力電圧を知...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
真空管アンプの抵抗(セメント抵...
-
一つのスピーカーから二つの音源
-
コンクリートマイクで隣人が盗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
-
プルダウン抵抗について マイコ...
-
PS4のサラウンド音声を音遅延無...
-
+4dBについて
-
PS4とプロジェクターと音響の接...
-
グラフィックドライバーは交換...
-
ONKYOのCR-D1とパソコンを繋げたい
-
ミキサーの出力端子
-
光デジタル接続したのに音が出ない
-
パイオニア5.1chサラウンドシス...
-
RGB映像のキャプチャ
-
パワードスピーカーのLINE ...
-
WOWOWのスクランブル解除...
-
SONYサラウンドヘッドホン「MDR...
-
ライン入力での音ひずみ
-
ベリンガーDCX2496を2...
-
HDDに録画した番組をDVDに焼く...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
-
電源コードってガムテープで固...
おすすめ情報