dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヵ月の子犬の咳が治りません。
7月の下旬に子犬を飼い始めました。
飼い始めて3日程が経過した頃に、水を飲んだあとや、はしゃいでいるときに咳込むようになりました。
気になって動物病院につれて行くと『ウィルス性の風邪』と言われ風邪薬をもらいました。
ですがあまり効果がなかったので今度は咳止めのシロップをもらいました。
これも効果がありませんでした。
今は抗生剤(ステロイドが含まれています)を処方され、飲ませています。
咳はゲホッ、ゲホッ、カァーッ(吐いてるような感じ)です。
水を飲んだあと、寝起き、はしゃいでいるとき、いきなり吠えたときによく咳が出ます。
特に夜中がひどく、連続で咳をします。
もう1週間以上咳の症状が治りません。
とても心配です。
食欲はあり、便も普通で元気もあります。
ワクチンは二回目が終わっています。
あとフィラリアもいませんでした。
本当に風邪なのかも気になります。
もし風邪以外だとすると、どんな病気が考えられますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

確かに子犬で咳というと、真っ先に出てくるのはケンネルコフですね(おそらく治療もそういう方針だろうと思います)。


http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-kenn …

ただ、それでは効果が出ていないようですし、ご質問文の状態からすると気管虚脱か軟口蓋垂過長のようにも思えます。

気管虚脱は中高年によくみられますが(徐々に進行する病気なので、)、先天性の場合もあり得ます。
また、犬種によっては、軟口蓋垂過長を疑ってもよいのではないかなと思います。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/kaiken/life_healt …
もっと詳しい説明が必要な場合は、それぞれの語句で検索してみてください。

ただ、気管のあまり強くない子の場合、幼い時期に環境の変化にうまく準用できずに(温度や湿度、ハウスダストなど)咳が出るというのは特段珍しいことではないとも思います。
うちにもペットショップから迎えた子で、よく咳をするので心臓の病気でもあるのではないかと心配するような子がいましたが、しばらくすると治まりました。特に治療などはしていません(うちの子の場合、獣医にも心配いらないといわれました)。

症状の酷さがどの程度なのか分からないので、この辺りは、獣医師とよくご相談ください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても詳しく教えて下さってありがとうございます。凄く心配です。早く咳が治って元気になってほしいです。

お礼日時:2011/08/17 17:55

子犬の場合に多いのがケンネルコフですが、これも一種の「ウィルス性の風邪」です。



他に、どんな病気の可能性があるかは、参考URLを見てください。

参考URL:http://www.eepet.com/dogs/syojyo/seki.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケンネルコフと言うのですか。大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A