dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県松戸市発
原付2種で、日帰りで気軽に行けるツーリングスポットを探しています。

筑波山・銚子には出かけました。
松戸発だと、銚子あたりまでの距離が楽しめる限界なのかな?と感じました。

松戸を中心に半径100km圏内で
定番スポット・穴場スポットなどあれば、ぜひ教えていただきたいと思い質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

秩父でしょ。

秩父。
適度なワインディング、温泉、道の駅、渓流釣りなど。飯能あたりから道は空いてきます。
わたしも好きで、2回行ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
秩父は良いですよね~私も東京西部に住んでいたときには良く出かけてました。
名栗から広河原逆川林道を抜けて行くのも良いですよ。

ただ、松戸からだと市街地を抜ける必要があるんですよね・・・
比較的楽に抜けられるルートは無いものでしょうか?

お礼日時:2011/08/15 21:38

私のお気に入りコースです。

(松戸から100Kmの条件は、外れますが)

この前、練馬の自宅から出発し環七から奥戸街道・千葉街道を通り市原まで行き
市原(姉ヶ崎)から久留里街道を通って久留里・養老渓谷、さらに勝浦まで進み千葉を横断。
外房黒潮ライン・房総フラワーラインを通り南端、白浜の民宿で一泊。
後は内房を海岸沿いに走り市原~練馬の自宅まで帰ってきました。

アドレスV125Sでも、走るもんですね。(改めて)
ちなみに勝浦へ出る少し手前で、峠を下るのですけどカーブの連続で結構スリルありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
南端ですか~帰りは船で渡ってしまってもよさそうですね。
日帰りだと厳しそうです(泣

やはり、高速を使えないのが痛いですね。
100kmだと北西~南東方向は行けそうですが、西は厳しそうです。

筑波山辺りまでの距離で、本当に気軽に帰ってこられるようなコースはないものでしょうか。

お礼日時:2011/08/16 19:53

#1です。



原付二種ですと、市街地がけっこうコタえますね。

山中湖へのツーリングで使用しているのが、道志川の413号線です。
なんとか!首都圏を早めに抜けて、神奈川県の橋本まで来れれば、あとは津久井湖⇒相模湖⇒道志みち⇒山中湖に着きます。津久井湖からはほとんど信号は少なくなり、413号線は信号は皆無なので、排気量のハンデはありません。
山中湖には紅富士の湯という富士山を一望する露天風呂!700円。超!おすすめ。
ただ、松戸からだと往路で122キロだ・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再回答いただきありがとうございます。
富士山を一望・・・最高ですね。
どれだけ早い時間に橋本までたどり着けるか。が鍵ですね。

原付ニ種に乗っているのは相方なのですが、まだ初心者なもので都内横断は厳しいかもしれないです。
質問の仕方がまずかったですね。
回答いただいたのに申し訳ありません。

お礼日時:2011/08/16 00:37

私も秩父方面にはよく行きます。

帰りは必ず定峰峠。
行きはもっと頑張って山梨方向(雁坂)へも。
定峰経由は当方の自宅まで丁度いい帰路になるんですよね。
関越渋滞もなんのその・・・。
でも松戸発だと時間的に厳しいかも。

養老渓谷~マザー牧場もいいコースだった気がします。
といっても、当方がそこを走ったのはかれこれ28年前ですけど(汗
程よいワインディングと清涼感は今でも覚えています。
近々(おっさんなのでもう少し涼しくなってから)また行こうかと計画中です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マザー牧場は少し遠そうですが、養老渓谷までなら何とかなりそうですね。
あとは・・・いかに市街地を避けて行けるかですね。

お礼日時:2011/08/16 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!