
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
このように「何となく語源じゃないかって納得できる」っていう中国語って多いですよ。
たとえば、わしが社長です。の「わし」
なんて、中国語の 我是(ヲーシ) だし、
家に帰るとき「ほいじゃね」って言うけど
回家 (ホイジャ) が語源だし。
って納得できそうなんだけど、実はよく考えると違うんですよね。

No.5
- 回答日時:
「ズータイ」は、ずうたい【図体】と書きます。
立派な日本語です。からだを言います。大きな体を指すことが多いです。
なりと書いて、人と成りを指します。
「胴体」の字音の変化した語と言います。人や動物のからだ。なり。すがた。体格。ふつう、「大きなからだ」の意味をこめて用いる。また、建造物などにもいう。と、辞書にもあります。
No.3
- 回答日時:
図体を辞書で調べたら、(胴体どうたいのなまりという)となっていました。
からだ。なり。「大きいからだ」と云う意味を込めて用いることが多い。
図体ばかり大きくて役に立たない。方言ではなく一般的に使われています。
No.2
- 回答日時:
図体と書きますが単に大きいということのほかに
何かマイナス的な要素を言う場合に使うようですね。
図体でかい割りに幼稚だとか
図体ばっかり大きくなったがまだ子供やとか・・
姿態とはハッキリ別物ではないかなと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
日本語の「図体(ずうたい)」は普通に使いますよ。
体を指す語ですが、体の大きさを強調します。
語源が中国語というわけではないと思いますが。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0ss/110270300000/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中華料理「珉珉」という店名の...
-
中国語に詳しい方 閨などで「娘...
-
マージャン用語の「ツモ」「ロ...
-
高達=ガンダム?
-
中国語でイーガーとは、どんな...
-
中国語版ドラえもんについてで...
-
中国語の住所→英語表記にお願い...
-
「榛葉」の意味わかる方いますか?
-
中国語で小●妹と言うと問題です...
-
「かっちょええ」は「かっこい...
-
「一期一会」を中国語で
-
中国語(台湾)で我等你の意味
-
口 へんに我と書いてどんな意...
-
好好爺
-
中国語 面条とはうどんのことで...
-
先程猫が子供を産みました 名前...
-
“致”について/ビジネス文書の...
-
中国語で沙発って?
-
中国語では?
-
「斗争」の読みを教えて下さい。
おすすめ情報