
こんにちわ♪
中学1年生 *女*です!!!
夏休みの自由研究で、お菓子の家を作ろうと思うんですが、
「実験」とかではないので、いまいち書き方がわかりません↓
なるべく自分でお菓子をつくり、写真をとって・・・
材料、かかった時間、感想、このテーマにした理由などはかけるんですが、
このテーマを理科っぽくするには、もっと何かがいると思うんですが><
クッキーなどを作るときに何か工夫をするとか?
でもその工夫がわからないんです
何か、いい方法があったら教えてください
っていうかこのテーマでいいとおもいますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
製菓もする男性教育者?です。
「料理は科学」と思っています。
・・・が・・・
さすがに夏休みの自由研究で題材がお菓子の家だとちょっとつらいかな?
例えば1種類のクッキーで各材料の分量を変化させて作ったものの違いを
表やグラフにまとめるのならば、立派な実験だと思います。
分量・工程の違いによるスポンジの膨らみ方の差とかも完全に実験ですね。
家ではさすがに数種類ではすまないでしょう。
となると一つ一つの内容が薄くなります。実験というより作った順序の解説、
つまり大きな料理本の1ページのようになってしまうのではないかと。
どちらかといえば自由研究というより工作ですが
砂糖でコーティングし透明ケースに入れて提出しようとしても
食品であるがゆえ受け取ってもらえない可能性もありますね。
個人的なオススメとしては
材料分量同じにしての攪拌時間の違いによるスポンジの膨らみ方なのですが
これまた食品であるがゆえに、後処理が問題になります。
製菓で進むのならば、後処理を考えてクッキーか日持ちするものになるかな。
なお個人的には
市の文化祭の会場にお菓子の家の自由研究があったら食い入るように見ますよ。
この回答への補足
すみません!
せっかく長文を書いていただいたのですが、
お菓子の家は、やっぱりまとめたりするのが難しいし、
あまり理科ぽっくないのでやめてしまいました
ゼリーアロマキャンドルというのを作る事にしました!
透明で、きれいです!中に、貝やラメなどをいれて
きれいに仕上げます!
そうですか・・。
なるべく、実験みたいになるように、色々工夫をしようと思います!
お菓子の家というよりも、スポンジや、クッキーの実験になりそうです!
ありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
自由研究って理科の宿題なんですか?
理科とかのジャンルわけされていないなら、家庭科の研究として作れば良いのではないかと思いますが、、、
後は文学として、物語のお菓子の家を物語に忠実に再現してみるとか、、、
理科として研究するなら、あまり面白みがないかもですねー。
この回答への補足
すみません!
お菓子の家は、まとめるのも大変ですし、理科っぽくないので、
やめてしまいました><
ゼリーアロマキャンドルというのを作る事にしました!
透明できれいです!
貝やラメをいれてきれいにしあげます!
No.2
- 回答日時:
自由ですが、研究ではないですね。
お菓子の家といえば、去年クリスマスにヘクセンハウスを作ったけど、
どうせ食べないんで材料に油を入れると高くなるから、入れなかったら
カチコチの生地ができてしまったから、パスタマシンで伸ばして焼いたんだけど、
空気が入っていて焼くと膨らんだり、曲がったりしてしまい、実際組むときに
かなり苦労し、ホットボンドを使うという荒業に出たことを思い出した。
どのような配合でどういう生地を作って、何度で焼いたら膨らむとか縮んだとか、
曲がったとか何か問題を解決するようなことをやると少し研究っぽいかな。
この回答への補足
すみません!
お菓子の家は、理科ッぽくないしやめてしまいました><
でも、作りたいので、いつか食べるために作ります!
ゼリーアロマキャンドルというのを作る事にしました!
透明ですごくきれいです!
No.1
- 回答日時:
カロリーも乗せたら理科っぽいかな
あとは料理に使ったエネルギーとかCO2とか。
材料の原産国とか。
この回答への補足
すみません
お菓子の家は、まとめたりするのが大変で、理科っぽくないので、
作りたかったけど、やめました(/ω\)
アロマキャンドルを作ろうと思います!ゼリーアロマキャンドルという
透明で、ゼリーみたいできれいです!!
中に貝やラメなどぉいれてきれいに仕上げたいとおもいます!!
ありがとうございます!
カロリー、エネルギー、CO2、原産国、使わせていただきますv(・∀・*)
材料の細かい情報などを載せればいいんですね!?
頑張ります♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クッキーって腐りませんよね?
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
夏場に溶けたチョコ食べれる?
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
一度舐めた飴を保存する方法
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
ぶりっこの台詞教えてください!
-
賞味期限2ヶ月程過ぎたポテチ...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
溶けたチョコレートを買ったと...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしたんですけど、お...
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
最近はチョコレートを。
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
spi 非言語 教えてください
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
チョコレートの代替え菓子
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
おすすめ情報