dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株っていうのをやろうとは考えていません。
ジャスダック、東証二部、東証一部に上場している企業の違いがわかりません。
東証一部に上場している会社→大企業
東証二部に上場している会社→中企業
ジャスダックに上場している会社→小企業
このような認識でよろしいでしょうか。
上記の認識で正解なら、ジャスダックや東証二部に上場している会社は、どの会社もさらに上の上場を目標に目指しているものなのでしょうか。
教えて下さい。

A 回答 (5件)

それぞれ基準があってそれをクリアしないとその市場へ上場できません。


株主数とか時価総額とか、利益とかです。

大企業、中企業というのは、純粋に従業員数で区分しますので、何部に上場しているかではわかりません。でもまぁ東証一部上場というとステータスにはなりますよね。でも一部上場したあとで、業績が悪化した会社だとびっくりするほどひどい会社もあります。(あえて名前は出しませんが)

認識は間違ってますが、
>ジャスダックや東証二部に上場している会社は、どの会社もさらに上の上場を目標に目指しているものなのでしょうか
どうなんですかねぇ。まぁ普通は上をめざすのでしょうけど、最近は自ら上場をやめる会社もあるくらいなので、一概には言えないでしょうね。
ちなみに二部から一部にあがっても直接いいことがあるわけではありません。一般的に一部にあがったほうが目立つので、売買される株の数が増え結果として株価が上がる可能性が高いというだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>でも一部上場したあとで、業績が悪化した会社だとびっくりするほどひどい会社もあります
これは悪いことをしていた会社ということですか?
>最近は自ら上場をやめる会社もあるくらいなので、一概には言えないでしょうね。
どうして自ら上場するのをやめるんですか?
再度の質問すいません。

お礼日時:2011/08/19 23:35

>でも一部上場したあとで、業績が悪化した会社だとびっくりするほどひどい会社もあります


>これは悪いことをしていた会社ということですか?
そういう意味ではなく、売上が少ないのに東証1部にいつづけている会社もあるということです。
東証1部で、株価が5円未満の会社の売り上げや従業員数を見てみてください。


>最近は自ら上場をやめる会社もあるくらいなので、一概には言えないでしょうね。
>どうして自ら上場するのをやめるんですか?
上場していると、四半期毎に証券取引所に経営状況を報告しなければいけなかったり、株主総会を開いたり、いろいろ面倒なことがあるのです。株主に利益を還元しなきゃいけないのももったいないといえばもったいないですしね。まぁ、真意は本人に聞いてみないとわかりませんが、そういう例もあるのです。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>東証1部で、株価が5円未満の会社
見つけました!
山水電気 2円と出ています。
1株2円ですよね?
そんな大きな会社でもなさそうです。
それでも東証一部に上場できているのですね。
新興市場ってとこに上場している会社のほうが大き会社いっぱいありますよね?

上場をやめる理由はいろいろあるようですね。
でも上場していたほうがメリットは大きですよね?

お礼日時:2011/08/21 20:17

大塚製薬のように大企業ながら上場回避で経営公開を拒む方法を取る場合もあります。


創業の大塚家が株式の全てを保有し、事業資金は銀行借り入れか創業者持ち出し。
出光興産もこれまで出光家の方針で上場回避してましたが、最近上場して社債を発行する方針に転換しました(株式を上場しないと社債を上場出来ず、私募債は金利が高いから)。
このように、大企業だから必ずしも上場しているとは限りません。
また、一部指定替えを目指すメリットは余り無いです。これは二部上場でも優良企業が沢山ある事でも判ります。
ただ東証一部にはそれなりのステータスがある事は事実です。
東海地区では名古屋市場(名証)、関西地区には大阪市場(大証)があり、東京大阪名古屋迄で三大市場とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>一部指定替えを目指すメリットは余り無いです
この一部指定替えとはなんですか?

>ただ東証一部にはそれなりのステータスがある事は事実です
やっぱり東証一部に上場するのは会社にとっていいんですね?

東証って東京の証券取引所?だから東証っていうんですか!?
大阪の市場に上場している会社だったら大証一部上場っていうんですか?

再度の質問すみません。

お礼日時:2011/08/20 23:22

No1です。



東証マザーズとJASDAQの違いは取引所の
違い(取引所も民間企業です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 12:06

基本的にはそういうことです。



東証1部の基準

http://www.tse.or.jp/rules/listing/stlisting_1st …

これより下が2部。

ベンチャー企業が、東証マザースやJASDAQなど。

会社の経営者なら、やはり上を目指すのではないですか。
1部→2部へ降格や、1部→上場廃止(JAL)とかもありますが…

個人的には所属部署より、株価が上がってくれたらそれで
いいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございました。
東証マザースというのもあるんですね。
東証マザースとジャスダックの違いはなんでしょうか・・・

お礼日時:2011/08/19 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!