プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ3歳の子供がいる夫婦です。(私は妻の立場です)

夫が仕事で不在の時が多いので、私と子供の2人で食事をする時が多いのですが、
テレビをつけながら食事をすると、どんな内容の番組であっても、子供はテレビに見入って
しまい、食事が進まなくなります。

なので、私は食事の時はテレビをつけず、できるだけ、子供に話しかけながら
楽しい時間を過ごすように心がけています。

その延長で、夫が一緒の食事時でも、私は食事の時にテレビを消そうとするのですが、テレビを
見ながら食事するのが楽しみの夫に猛反対され、今日もそれでケンカになりました。

私は、子供がいない食事の場ではテレビ禁止等は一切言いません。自分も一人で食事
する時はテレビを見ながら食べる時もあります。

でも、家族が揃う食事の時間の時に、テレビを個々が見ながら食べるスタイルというのは
どうしても嫌なのです。
食事は家族がお互い向かい合いながら会話をする時間にしたいです。

ただ、私の実家も、親戚、友人の家など見ても、食事の時にテレビをつけていない家庭と
いうのを今まで見たことがないので、自分の主張が我儘なのかと悩んでいます。

ここは私が折れるべきなのでしょうか?

A 回答 (17件中1~10件)

男です。



うちも以前は食事中にテレビを見ていました。
しかし、子供が3歳頃から妻に言われ続け(相当五月蝿かったです)、ダイニングからテレビを無くしました。
要は慣れかと思いますが、旦那さんとよく話し合って決めてください。

ちなみに我が家の場合、日曜日の晩御飯限定でリビングでちびまるこちゃんとサザエさんを見ながらの食事を許可するというルールを決めましたが、長女が五歳頃になった頃から自分で勝手にテレビを点けて、食事を口にねじ込みリビングに走り、コマーシャルになるとまた、ねじ込みに戻るという置き掟破り(新技)をするようになりました(現在3人中3人とも五歳以上)。
子供なりに知恵を働かせてるのかな?
微笑ましく思い、多少は黙認しています。

ただし、朝食時だけは絶対点けさせません(昼は長女だけが夏休み)。
それと家にゲームは未だにありません。
遅くとも9時には就寝させます。

参考になれば・・・
    • good
    • 0

子供さんのいる家庭において、食事時にテレビをつけるかどうかというのは、あくまでも教育方針のひとつだと思います。



ですから、ご主人に対して問うべきは、
『食事の時にテレビをつけるのが子供の教育にとってどうなのか?』
ということになるはずです。
ですからご主人が、『それは良くない』と思えば我慢して消してくれるでしょうし、『そんなもの関係ない』と思えば、テレビを消しての食事は不可能でしょう。

ちなみにうちには二人の幼児がいますが、、食事時には一切テレビをつけません。
子供達はその事で一切不満を漏らすことはありませんよ。
一応書いておくと、私の実家は食事時にテレビをつける家庭でした。
ですから、食事時のテレビのオンオフは、あくまでも家庭内の教育方針です。
他人の家がどうだから、というのは一切関係ないと思いますよ。
    • good
    • 0

>夫が仕事で不在の時が多いので、私と子供の2人で食事をする時が多いのですが、


テレビをつけながら食事をすると、どんな内容の番組であっても、子供はテレビに見入ってしまい、食事が進まなくなります。
 どちらかにする、これが生活の基本です。
 TVはつけません以前に、TV離れです・・・・子どもには乍ら生活です、集中出来ない環境です。
 食べる事に専念出来ない分、中途半端で終わる・・・

>その延長で、夫が一緒の食事時でも、私は食事の時にテレビを消そうとするのですが、テレビを見ながら食事するのが楽しみの夫に猛反対され、今日もそれでケンカになりました。
 食べる時位を消さないと団らんが成立しない、子どもも話したいことが言えないで終わるでは。。。。
 TV消して親子の会話増えたと言う家庭も聴きますよ・・・

>私は、子供がいない食事の場ではテレビ禁止等は一切言いません。自分も一人で食事する時はテレビを見ながら食べる時もあります。
 基本TVは騒音です、CMは音量を大きくします、鬱と惜しい存在です・・・
 ラジオをつける方が安定します。
 画像で入る情報が如何に、大きいかです・・・

>でも、家族が揃う食事の時間の時に、テレビを個々が見ながら食べるスタイルというのはどうしても嫌なのです。食事は家族がお互い向かい合いながら会話をする時間にしたいです。
ただ、私の実家も、親戚、友人の家など見ても、食事の時にテレビをつけていない家庭というのを今まで見たことがないので、自分の主張が我儘なのかと悩んでいます。
 エリート層ほど、TV離れです、見る物ないとまで断言します・・
 会話をしたいから、TVは切る、ヨーロッパの団らんは2時間も掛ける意味は、親子の会話を楽しむ事に比重を置くから・・・・
 TVで乍らで見て居る家庭は、集中して何かを継続する事が出来ないなど、ケジメを入れる意味なら、切るのが鉄則です。
 インテリジェンスを求める家柄ほど、会話を大切にする傾向は事実です。
 TVが子守する時代は昭和ですかね・・・
    • good
    • 1

私は男ですが、私の経験から申しあげます。


私も、テレビを見ながら食事するのが習慣になってました。これは、独身時代に一人で食事しても面白くないので、テレビをつけながらの食事が当たり前になってしまったのですね。
子供が出来てからも、暫くそうしてましたが、やはり、子供に分別がつく頃になれば、食事時のテレビは胃の消化に良くないし、それ以前に、家族の団欒ということでよくないことは言うまでもありません。
ですから、貴女の主張は正しく、我侭でありません。折れる必要もありません。むしろ、旦那さんの方が反省して折れるべきです。
こういう理屈はわかるのでしょうが、習慣となった旦那さんがそれに応じないのは困ったものですね。旦那さんは、それを楽しみにしているということですが、一体、どんな番組を見るのでしょうか。
でも、緊急に見なければならないものは無いと思います。
○そこで、食事時に見たい番組は、その時に録画しておいたらいいのではないでしょうか。そして、食事後にそれを見てもらうのです。私は、どうしても見たい番組が重なった場合は、そうしてます。
○別な方法としては、見たい番組が終わってから食事という方法がありますが、これは、子供の食事タイムなどもあるでしょから、無理でしょうね。
もっと理解ある旦那さんだったら、ここに相談する必要も無いのでしょうが、こういうケースにおいては、録画するか、あとは、少しずつ時間をかけて協力するようにお願いしていく方法が良いと思います。
○或いは、食事時に子供中心の会話をもっていこうと、その内容を用意しておき、それを話すのです。そうして、旦那さんの関心を、テレビでなく子供の話題とか家庭の話題の方に引っ張っていく方法ですね。
そうやって、テレビから遠ざけるわけです。
以上の方法でどうかと考えてます。
なお、子供がいない時は、食事しながら見ても構わないと思いますよ。これは、私もそうしてます。 
    • good
    • 0

一貫性を求めるからいけないんだね。



子供の為にも「パパがいる日は特別」にしようね。

パパを立てることも躾の一部じゃないのかな?

「お口が止まっていますよ」の声掛けはママがしても良いしパパがしても良いね。

それも会話だね。
    • good
    • 0

30代男です。



夫婦間で対立した場合、どのように解決するかはあくまで夫婦で話し合って決める事であって、多数決で決める事ではないと思いますよ。

それはともかく、私の実家では、私が小学校に上がるまでそもそもテレビ自体がありませんでした。私の両親が、テレビが好きではなかったみたいです。

両親は、私が小学校に上がった辺りでテレビを購入しましたが、それでも両親の寝室に一台あるのみで、子供部屋にはもちろん、家族で食事をする部屋にはテレビ自体がありませんでした。

私が家を出た今も、実家のテレビは寝室に一台あるのみで、両親はもちろん、家族全員集まって食事をする時も、テレビを見ながら食事をするということはまず有り得ません。

また、私自身も、そうした環境で育ったせいか、今のパートナーとも、特に見たい番組がある時以外はテレビをつけないで食事をしています。

確かに、私のような例はあまり聞きませんが、それでも、私はそれが正しいと思っていますし、子供ができたら、食事中はあまりテレビをつけないようにしようと思います。

少なくとも私はあなたに賛成です。
    • good
    • 1

初めまして、我が家では子どもができてから、テレビを食事中につけていません。

上の子は中2、下は小4です。

現在の家では、食卓付近にテレビはなく居間に1台あるのみです。食事の時間になれば、いかなる理由があってもテレビは中断して食事をさせています。所詮テレビは垂れ流しの番組ばかりで見ていない番組の方が多い訳ですから、見れなかったら縁がなかったということです。家族の食事より大切なテレビ番組などあるのでしょうか?

赤ん坊のおっぱいの時間にテレビをつけている矛盾に気づき、子どもの目を見ながら授乳するように家内がしたことがきっかけです。

テレビの弊害はいろいろなところで指摘されていますが、生まれてきた時からテレビのある時代に育った私たちにとってやめる勇気は難しいかもしれません。

母親として家族の時間を大切にしたいのはよくわかります。ネットや携帯電話、ゲーム機とお子さんの距離の取らせ方にも注意が必要ですよね。
    • good
    • 0

男です。


良く考えて、貴女に一票入れます。
娘が3歳のころは、私も仕事で帰りが遅く、もう子供は寝ていました。
早く帰ったとしても、子供が食事をする時間帯は男が見たい番組はあまりないので、見なくても我慢できると思います。
子供が大きくなった今は、みんな一緒にTVを見たり、別な話をしたりして仲良く食べています。
問題は亭主をいかに納得させるかですね。
金づるですから、優しくおだてて、説得してください。
    • good
    • 0

今はあれでしょうけど、お子さんが大きくなった時食事中テレビなしで楽しく会話できる確率は少ないですよ。



今から見てても同じだと思います。逆に食事が進まないからテレビを見せないんじゃ無くて、テレビ後あっても食べれるよう指導するのは親の役目では?
    • good
    • 1

大昔、我が家でテレビを初めて買ったとき、


父親はテレビに夢中になり、食事がおろそかになったのを今でも忘れられません。
次第にそれは無くなりましたが。
私は海外単身赴任中ですが、
あえてテレビの無い部屋で食事しています。
日本ではテレビ観ながら食事しますが。
要は慣れれば大した問題ではありません、大人にとっては。
子供のためには、大人が我慢すべきでしょうね、テレビ程度は。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事