dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テイクアウトを「外帯」というのは聞いたことがあるのですが、
反対に「店内で食べる」というのは中国語でどういいますか?

少し調べたら「堂吃」という言葉が見つかりました。
これは一般的な言い方ですか?

たとえばファーストフード店などで、店員さんが言うフレーズなどにも「堂吃」は使われますか?

「ni堂吃haishi外帯?」などという言い方をするのでしょか。

A 回答 (3件)

ファーストフード店などで、店員さんが言うのは普通「在这吃还是带走?」(こちら(店内)で食べますか、それとも持ち帰りですか)のようです。

そう聞かれると、「在这吃」(店内です)の返事をすれば、結構です。「ni堂吃haishi外帯?」の言い方はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう言い方はしないんですね。詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/08/24 23:05

普通中国のファーストフード店で親切な店員であれば、「在这里吃?」店内で食べるか? 「打包?」持って帰るか?と聞きます。

一般的には、「在这里吃?」だけが多いです。持って帰る人が比較的少ないんでしょう。
「打包?」は、普通の食事の店で、残ったので持って帰る時にも使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「在这里吃?」だけが多いんですね。「打包」も初めての単語なので覚えようと思います。詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/08/24 23:07

 ファーストフード店などでは、普通「在這喫還是帯走」が使われます。


 文語的な言い方は「堂食」と「外帯」で、ファーストフード店などはあまり使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文語的な言い方だったんですね。詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/08/24 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!