重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします。2001年式のベンツCクラス w203で微弱漏電があり、リレーを入れて現在の常時電源をACC電源に切り替えたいのですが、配線方法が分かりません。5極のリレーを購入しました。まったく知識ないのですが、単純に既存配線を切断して間にリレーを入れていいものでしょうか。詳しい方がいましたらよろしくいお願いします。

A 回答 (3件)

同じ様な故障例を発見しました。


トップページより4項目目の「バッテリー上がり」です。
http://www.enet.ne.jp/~002md9270/shuuri.htm
どうやらパワーシートのリレーの故障の可能性大ですね。
部品だけでも5万円上と高いですね。直すには、、、心中お察しします。
応急処置でヒューズを外されている様ですが、それで不具合など無ければ、配線をしたい所ですよね?!
将来的に修理するのでしたら、間にスイッチ(ヒューズに来てる線を切って入れる)だけでも良いと思いますがどうでしょう。30A以上のスイッチで事足りますが。
もしリレーを噛ませたいなら
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12 …
(台紙情報の写真をクリックして下さい)
を参考に左側、黄色と赤(+)にヒューズの線、青(+)と黒にACC電源を繋げばOKです。
+-を間違えないようにして下さい。白は繋がないで下さい。
リレーも30A以上のモノでないと機器を使った途端にリレーが逝きます。
参考に挙げたリレー(多分手元の物と同じ物だと思いますが、、どこでも売ってる)なら大丈夫です。

上のURLの修理屋さんの説明だと品番が変わってる、対策品、と有りますので、もしかしたらリコール対象なのかも。。ディーラーに問い合わせて見るのも手かも知れませんね?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gypsyskyさん、回答ありがとうございます。
車の配線を確認してみます。リレーは40Aまで対応可能みたいなので容量は大丈夫そうです。リコール対象かも確認してみます。

お礼日時:2011/08/23 08:23

なんか基本的に考え方がおかしいと思います。



助手席側はキーoffでは動かない、でも運転席側は動く。しかもかなりの電流。
一度正規ディーラーやメルセデスジャパンにその動作自体がおかしくないか確認したほうが良いと思います。現状で、御質問の方法だと対処療法で根本的治療になっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yasubee337様 回答ありがとうございます。根本的な修理方法はコンピューターの交換(7万円程度だそうです)になるようなのです。確認をしたわけではないのですが、運転席も助手席同様のACC電源になっていたものが、何らかの原因で常時電気が流れてしまっているものと考えています。対処療法ではありますが、ヒューズ抜き忘れでのバッテリー上がりを回避したいという思いから、リレーの利用ができないものかと考えています。

お礼日時:2011/08/22 14:21

>w203で微弱漏電があり、リレーを入れて現在の常時電源をACC電源に切り替えたいのですが




漏電の原因と、その機器が常時電源にしていなければならない理由はきちんと理解されて居ますか?
それが解決して居ないとやる意味が無くなりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。常時電源でなければいけない理由は正直分かりません。運転席の位置調整とハンドル位置調整ができるのですが、エンジンを切っても電気が流れているためバッテリーが上がってしまうんです。室内灯が点いているのと同程度の電気が常時流れていて、そのためにバッテリーが上がると修理屋さんの説明があり、現在はヒューズを抜いています。助手席にも調整用の電源があるのですが、こちらはエンジンを切ると調整できないので、同じような電気の流れにできないものかと考えました。ヒューズボックスを開けると30Aのヒューズがどちらにも刺さっていました。

お礼日時:2011/08/22 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!