
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ様な故障例を発見しました。
トップページより4項目目の「バッテリー上がり」です。
http://www.enet.ne.jp/~002md9270/shuuri.htm
どうやらパワーシートのリレーの故障の可能性大ですね。
部品だけでも5万円上と高いですね。直すには、、、心中お察しします。
応急処置でヒューズを外されている様ですが、それで不具合など無ければ、配線をしたい所ですよね?!
将来的に修理するのでしたら、間にスイッチ(ヒューズに来てる線を切って入れる)だけでも良いと思いますがどうでしょう。30A以上のスイッチで事足りますが。
もしリレーを噛ませたいなら
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12 …
(台紙情報の写真をクリックして下さい)
を参考に左側、黄色と赤(+)にヒューズの線、青(+)と黒にACC電源を繋げばOKです。
+-を間違えないようにして下さい。白は繋がないで下さい。
リレーも30A以上のモノでないと機器を使った途端にリレーが逝きます。
参考に挙げたリレー(多分手元の物と同じ物だと思いますが、、どこでも売ってる)なら大丈夫です。
上のURLの修理屋さんの説明だと品番が変わってる、対策品、と有りますので、もしかしたらリコール対象なのかも。。ディーラーに問い合わせて見るのも手かも知れませんね?!
gypsyskyさん、回答ありがとうございます。
車の配線を確認してみます。リレーは40Aまで対応可能みたいなので容量は大丈夫そうです。リコール対象かも確認してみます。
No.2
- 回答日時:
なんか基本的に考え方がおかしいと思います。
助手席側はキーoffでは動かない、でも運転席側は動く。しかもかなりの電流。
一度正規ディーラーやメルセデスジャパンにその動作自体がおかしくないか確認したほうが良いと思います。現状で、御質問の方法だと対処療法で根本的治療になっていません。
yasubee337様 回答ありがとうございます。根本的な修理方法はコンピューターの交換(7万円程度だそうです)になるようなのです。確認をしたわけではないのですが、運転席も助手席同様のACC電源になっていたものが、何らかの原因で常時電気が流れてしまっているものと考えています。対処療法ではありますが、ヒューズ抜き忘れでのバッテリー上がりを回避したいという思いから、リレーの利用ができないものかと考えています。
No.1
- 回答日時:
>w203で微弱漏電があり、リレーを入れて現在の常時電源をACC電源に切り替えたいのですが
漏電の原因と、その機器が常時電源にしていなければならない理由はきちんと理解されて居ますか?
それが解決して居ないとやる意味が無くなりますけど。
早々の回答ありがとうございます。常時電源でなければいけない理由は正直分かりません。運転席の位置調整とハンドル位置調整ができるのですが、エンジンを切っても電気が流れているためバッテリーが上がってしまうんです。室内灯が点いているのと同程度の電気が常時流れていて、そのためにバッテリーが上がると修理屋さんの説明があり、現在はヒューズを抜いています。助手席にも調整用の電源があるのですが、こちらはエンジンを切ると調整できないので、同じような電気の流れにできないものかと考えました。ヒューズボックスを開けると30Aのヒューズがどちらにも刺さっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- 車検・修理・メンテナンス バックカメラが映らない 16 2022/06/23 09:06
- カスタマイズ(バイク) リレーの役割ってどんなものですか 4 2022/05/13 19:51
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- カスタマイズ(車) 車用電装品のリレーについて 5 2023/05/03 21:51
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
カーアクセサリーのスイッチ切...
-
100Wの電球ふたつを交互に点滅...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
キーを挿して点火まで回しす場...
-
DCリレーのコイルのon/offサー...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
バイクのオイル交換後にバイク...
-
新車を買いました。 コーティン...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
プラスコントロールとマイナス...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
片道5キロの会社通勤です シビ...
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
リレーが作動する時間を遅延さ...
-
1回押すとON もう一度押す...
-
マグネットスイッチ(電磁接触...
-
車中泊中に後席で窓を開けられ...
-
LEDで野球用ボールカウント表示...
-
エーモンのエンジン連動ON-OFF...
-
抵抗とコンデンサで遅延タイマ...
-
車のアースの太さのことを教え...
-
おもちゃのフラワーロックのよ...
-
キーを挿して点火まで回しす場...
-
インバーターのエンジン始動時...
-
100Wの電球ふたつを交互に点滅...
-
エンジンスタータを24V車に取付...
-
こんなスイッチはありませんか?
-
フォグの配線について教えて下さい
-
オルタネイトスイッチをリレー...
-
リレーを探しています。
-
キーOFF(抜くと)点灯するには
-
自動車 電装品 DIY 自作盗難防...
おすすめ情報