dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍛えるって、要は身体をいじめることだと思うんですが、血圧の関係もあるし結構ダメージが蓄積してたりしないんでしょうか?

眉唾ながら「心臓の鼓動回数は決まっており、運動して鼓動のスピードを上げるとそれだけ寿命が短くなる」という話も聞いたことがあります。
本当がどうか知りませんが、だからこそスポーツマンで長生きした人はいないとの主張でした。
でも長嶋監督とか結構な長生きですよね。

まあスポーツマンは動かすことを目的とした鍛え方ですし、筋肉を大きくするのを目的とした人たちとは違うのかなと。
ボディビルダーとかの寿命ってどうなんでしょう?
食事についても勉強している分、むしろ長生きだったりするのかな?

A 回答 (2件)

確定的なことは言えません。

あくまでも予想ということで。

自然に身体を鍛えている人は原理的には長生きしておかしくありませんね。

身体の中で一番年をとりやすいのは皮膚と消化器系の内臓だそうです。理由は一番過酷な環境にさらされているから細胞の寿命が短く、それでも機能を維持するためにもっとも活発に細胞分裂しているためとのこと。細胞は分裂すればするほどDNAが劣化し、異常が発生しやすくなります。DNAに異常が発生するとガンになります。皮膚と消化器系内臓に発生するガンが多いのはそういうことも理由の一つなるのだとか。
胃腸を酷使した方がダイエットに有利、なんて人いましたけど、胃腸はなるべく休ませた方が結果的に健康が持続できると思います。

筋肉はどうでしょうね。ボディビルダは筋肉を鍛えてますが、筋肉自体は他の器官に比べて極端に細胞の寿命が短いわけではない気もします。ただ負荷を与えて筋肉を破壊し再構築、なんてことを繰り返していると多少短くなるのかもしれませんけど、いくら細胞分裂を繰り返しても筋肉にガンができるなんて聞いたことないですね。ボクが知らないだけで本当はあるのかな。

重要なことは、マッチョマンは身体を鍛えるのと同時に、体脂肪も極限まで減らしていますよね。体脂肪が少なければ動脈硬化の危険性が小さくなるはず。
また、年をとっても筋肉が発達していれば、骨が老化しても補えるのではないかと思います。寝たきりにならないで済むということです。また骨自体も負荷を与えると老化が遅くなるのだとか。

ということで、ボクは単純に身体を鍛えた方が、鍛えないでいるより、長生きする因子が増えるのではないかと思ってますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/30 13:38

ミスターオリンピア(世界最高のボディビルコンテスト)に


出場するレベルのボディビルダーは薬物を使用しているので
体のホルモンバランスが崩れ、著しく健康を害します。

食事は高蛋白低炭水化物が主で、減量期になると更に炭水化物を制限します。
定期的に炭水化物の摂取量を増やすこともあります。
脂質も重要で、脂質を過度に制限するのは間違いで
良質な脂肪は減量に効果があり、体にも良いのです。

ナチュラルと言われる薬物を使わないボディビルダーは
薬物を使うボディビルダーよりは長生きすると思います。

ボディビルダーにも色々あるので、長生きするしないは一概に言えないと考えています。
しかし平均すると一般人より短命でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/30 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!